真土ちいき情報局

  •  
    上記クリックで真土ちいき情報局 トップへ                 
    本日の訪問者
    82
    累計
    226,596

    地域の紹介

    真土の名所・・・神獣鏡 さくら(鷹匠橋) 大塚山公園 真土神社 友情の像
    真土地域は平塚市の東側の中央に位置し、2023年<令和5年>7月時点では 4,115世帯10,153人が生活しています。

    2024年<令和6年>9月時点では 4,221世帯 10,263名で増加傾向となっています

    東には国道129号線が走り、西には渋田川が流れています。北西には田畑もあり、ここから富士山・箱根・大山もきれい見えます。

    真土地域は10の単位自治会をはじめとして、各種地域団体等が連携・連合して活動しています。その役割は地域の一人ひとりが、地域の人たちと日ごろから多くふれあい、住民同士で助け合う関係を築けるような事業展開を行なうことです。連合自治会は良好な地域社会を維持、および形成するため、単位自治会の他に約40の各種団体がそれぞれの目的と役割をもって活動しています。

    第1号記事は平成31年(2019)1月20日です

    投稿記事を検索

    << 2025 / 8 >>
                 





    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31





    月 

    夏休み愛のパトロール実施中 2025年度

    [_真土・大野中学校区教育力ネット]

    2025/08/22 11:59:53

     ■夏休み愛のパトロール実施中 2025年度■
     
    「夏休み愛のパトロール」は小・中学校の夏休み期間中に行われています 今年の最終パトロールも間近です
    参加者の皆様、大変お疲れ様でした



    パトロールは、真土教育力ネットの加入団体と保護者家庭からの参加者により、
    夜間、遊んでいる・出歩いている子どもに早く帰るよう帰宅を促す 『声かけ』 を行っています
     
    この活動の目的は

    地域の子ども達の安全・安心を確保し。地域の防犯発生の抑止です。そして「家庭・地域で児童・生徒を見守っている」事を生徒・児童に知ってもらう為に、保護者家庭からも参加していただいています。

    この活動の説明とお願いは下記のPDFファイルをごらんください
    (写真提供:青少年指導員 MA)
    (掲載: 情報局 MT)
    印刷や拡大表示に利用できます
    53208_A.pdf0724_★夏休み愛のパトロールの説明とお願い(令和7年度)★.pdf

    ■かながわ消費生活注意・警戒情報第164号 『太陽光発電システムなどの点検商法に注意!』2025年8月19日

    [安全・安心&お役立情報(公共団体・公共的]

    2025/08/20 23:49:36
    ■かながわ消費生活注意・警戒情報第164号■

     

    事例

    〇「太陽光発電システムの点検が義務化された(※)」と説明を受け、よく分からず承諾してしまった。義務化は本当か。
    〇 太陽光パネルの点検をすると突然訪問を受け、点検後に高額な工事が必要と言われ契約したが、実際には不要な工事だった。

     

    • 「点検商法」とは、点検と称して来訪し、交換や修理が必要と不安をあおり、契約させる商法のこと。
    かながわ消費生活注意・警戒情報WEBページより
     

    神奈川県WEBページ > かながわ消費生活注意・警戒情報より

    こちらの記事は真土のローカル情報ではありませんが、皆様にとってのお役立ち情報として、投稿記事の分類、安全安心&お役立情報 (公共団体・公共的団体)掲載しております

    なお、最新情報は各々のリンク先からの入手が最適です

    (投稿掲載 情報局:MT)
     

    □週刊 イベント・会議カレンダー 2025年8月18日(月)〜8月24日(日) 平塚市含

    [スケジュール]

    2025/08/20 23:17:35
    ■ 週 刊 イ ベ ン ト・会 議 カ レ ン ダ ー ■

    真土地区・平塚市の直近1週間のイベント(行事)・ちいき団体やサークルの活動・会議(打合せやミーティング)などの開催日情報を掲載しています
    2025年8月18日(月) 〜 8月24日(日)
    2025年08月23日(土) 『諏訪神社祭典の反省会及び実行委員会の解散について』開催のご案内
    8月23日(土) 19:00 〜 
    今里自治会館(諏訪神社境内)

    上記の表は、ちいき情報局に記事として掲載されているイベント開催日や会議開催日のご案内です 最上部のタイトル画面の下(グローバルナビゲーションと呼ばれています)左側の『年間行事』にて表示されるカレンダーデータを編集しています
     
     詳細は、右側の列のイベント名や会議名のクリックまたはタップで確認ができます 
    他の週の予定 及 記事として掲載していない案内は下記の『月刊 イベント・会議カレンダー』をごらんください

    (投稿掲載 情報局:MT)
     

    しんど駐在所だより 『令和7年8月号』

    [_防犯協会・交通安全協会・駐在所]

    2025/08/18 10:19:17
    ■ しんど駐在所だより 令和7年8月号 ■

    主な内容
    ● 夏期におけるレジャー事故の防止
    ● 特殊詐欺の被害防止 その警察官は本物ですか!?
    ● 真土駐在所事件簿(令和7年7月中)
    (投稿掲載 情報局:MT)
    印刷や拡大表示に利用できます
    ​​​↓   ↓   ↓
    53188_A.pdfしんど駐在所だより令和7年8月20250818.pdf

    ◆PSマガジン Vol.482 8月12日号「電源プラグ・電源コード・コンセントの事故」

    [安全・安心&お役立情報(公共団体・公共的]

    2025/08/18 9:33:22
    ■製品安全 PSマガジン Vol.482
     
     
    家電製品や配線器具の『電源プラグ』や『電源コード』が傷んでいても“まだ使えるから”という理由で使い続けていませんか。また、棚等の家具の後ろにある『コンセント』も定期的に確認していますか。電源プラグにほこりが溜まったまま放置したり、繰り返しの引っ張り等によって電源プラグや電源コードが傷んだりしていると火災につながるおそれがあります。
     今回は、電源プラグ・電源コード・コンセントまわりの事故にあわないために、気を付けるポイントを事故事例と併せてご紹介します。
     使用している家電製品の電源プラグや電源コード、コンセントを今一度確認して、事故を未然に防ぎましょう。


     
     nite独立行政法人製品評価技術基盤機構WEBページより

    製品安全・・・バックナンバー等、お知らせの履歴が記されています 


    独立行政法人製品評価技術基盤機構
     
    こちらの記事は真土のローカル情報ではありませんが、皆様にとってのお役立ち情報として、投稿記事分類の安全・安心&お役立情報(公共団体・公共的として掲載しております

    なお、最新情報は各々のリンク先からの入手が最適です
    (投稿掲載 情報局:MT)

    << BACK [ 6 - 10 件 / 2152 件中 ] NEXT >>