かねだ情報局

  •  
    金田地区の旬な情報をお届けします!
    本日の訪問者
    46
    累計
    55,613

    地域の紹介


    金田地区は、平塚市のほぼ中心部に位置し、地区の東西に鈴川と金目川が流れており、中央に東海道新幹線が東西に走っています。人口は約1万人で、飯島、寺田縄、入野、長持、長瀬の5つの単位自治会で構成されています。
    東部から南部にかけて静かな住宅地や店舗、北部から中央部にかけて田畑が広がっており、自然が豊かで大変住みやすい地域です。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    リンク

    事務局専用ページ

    令和7年度第1回学校運営協議会開催日程

    [金田小学校・PTA]

    2025/05/23 15:46:08
     令和7年度第1回学校運営協議会開催日程について、添付ファイルをご覧ください。
    51992_A.docx金田小学校学校運営協議会会議第1回開催日程.docx

    金旭中学校 修学旅行に向けて荷物が出発しました!

    [金旭中学校]

    2025/05/23 9:20:33
    5月23日(金)
    いよいよ明日に迫った3年生の修学旅行に向けて、本日、生徒たちの荷物が一足先に大阪の宿泊先へと出発しました。朝から大きなバッグやスーツケースを手に登校する3年生の姿に、校内はわくわくとした期待感に包まれました。1・2年生の中でも修学旅行の話題が聞かれ、登校時には笑顔があふれ、学校全体が「旅への期待」に染まっていました。今年の修学旅行のスローガンは「学んで活かそうHistory! 俺らで始めようNew Story!」です。このスローガンには、歴史ある場所を訪れる学びを将来に活かし、自分たちらしい新しい物語を刻んでいこうという強い想いが込められています。生徒たちの手によるスローガンの掲示物も飾られ、その力強い言葉が、いよいよ始まる旅への決意と期待を象徴しています。
    明日からの3日間、生徒たちがたくさんの学びや感動、仲間とのかけがえのない思い出をつくることができるよう、教職員一同、安全と充実した体験のサポートに全力を尽くしてまいります。
     

    金旭中学校 スズメバチの巣

    [金旭中学校]

    2025/05/22 16:16:03
    5月22日(木)
    本日、校内の木工室前にてスズメバチの巣を発見しました。巣は初期段階のもので、とっくりを逆さにしたような形をしており、発見後すぐに施設課を通じて専門業者に連絡を取りました。
    スズメバチは非常に攻撃性が高く、防衛本能も強いため、巣を刺激すると危険です。スズメバチの駆除は日没後でなければ危険を伴うとのことで、本日夜間に巣の撤去を実施します。
    生徒の皆さん、保護者の皆様にはご心配をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。今後も、校内の安全環境の維持に努めてまいります。
     

    金旭中学校 定期テストに向けて 〜範囲表の配布について〜

    [金旭中学校]

    2025/05/22 11:31:59
    5月22日(木)
    6月5日(木)・6日(金)には、1学期中間テストが実施されます。1年生にとっては中学校での初めての定期テストとなり、緊張や不安もあるかと思います。本日、全学年にテスト範囲表を配布いたしました。本校では、今年度より、定期テストの2週間前に範囲表を配布することとし、生徒が早い段階から学習の見通しを立て、計画的に家庭学習に取り組む力を育てていくことを目指しています。
    1年生の皆さんには、焦らず少しずつ復習を進めながら、自分に合った学習スタイルを見つけていってほしいと願っています。
    また、2・3年生にとっては、これまでの学習の積み重ねを活かすとともに、進路を見据えたより実践的な学習の姿勢が求められます。特に3年生にとっては、今後の進路選択にも関わる大切な時期となりますので、日々の授業や家庭学習に一層意識を高めて取り組んでほしいと思います。
    ご家庭でも、お子様の学習計画の確認や声かけを通じて、学習の習慣づけにご協力いただけますと幸いです。今後とも、学校と家庭が連携して、生徒一人ひとりの学びを支えてまいります。
     

    金旭中学校 小満と奈良の「狸汁」

    [金旭中学校]

    2025/05/21 13:21:32
    5月21日(水)
    5月も後半に入り、暦の上では二十四節気のひとつ「小満(しょうまん)」の時期を迎えました。「小満」とは、麦の穂がふくらみ、草木がすくすくと成長し、自然に生命力が満ちてくる季節です。「小さな満足」という意味には、農家の方々が麦の実りを見て、ひと安心するという想いが込められているといわれています。この時期は、新緑が一段と美しく、空気にも初夏の香りが感じられるようになります。旬の食材には、麦をはじめ、アスパラガスや菜の花などがあり、自然の恵みを存分に楽しめる時期です。ご家庭でもぜひ、季節の味を味わっていただければと思います。また、「麦秋(ばくしゅう)」「麦雨(むぎあめ)」「走り梅雨」など、この時期ならではの美しい季語もあります。自然のうつろいや命の力強さを感じながら、子どもたちにもこの季節ならではの感性を育んでほしいと願っています。

    本日の給食では、奈良県の郷土料理「狸汁(たぬきじる)」が登場しました。写真は給食で提供された狸汁です。「狸汁」は、奈良の興福寺宝蔵院に伝わる精進料理で、かつては狸肉を使っていたものが、時代とともにこんにゃくで代用されるようになったものです。味噌仕立ての温かい汁物で、地域の食文化や歴史にふれる良いきっかけとなりました。これからも、季節や地域にまつわる食や文化を大切にしながら、子どもたちの学びと豊かな感性を育んでまいります。
     

    << BACK [ 191 - 195 件 / 639 件中 ] NEXT >>