かねだ情報局

  •  
    金田地区の旬な情報をお届けします!
    本日の訪問者
    33
    累計
    40,562

    地域の紹介


    金田地区は、平塚市のほぼ中心部に位置し、地区の東西に鈴川と金目川が流れており、中央に東海道新幹線が東西に走っています。人口は約1万人で、飯島、寺田縄、入野、長持、長瀬の5つの単位自治会で構成されています。
    東部から南部にかけて静かな住宅地や店舗、北部から中央部にかけて田畑が広がっており、自然が豊かで大変住みやすい地域です。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 4 >>
                 


    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30


    月 

    携帯アクセス
    ■QRコードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    リンク

    事務局専用ページ

    金旭中学校 風邪の日

    [金旭中学校]

    2025/01/09 14:21:44
    1月9日(木)
    本日は「風邪の日」です。この日は、1795年に横綱・谷風梶之助(たにかぜ かじのすけ)が流感(インフルエンザ)で亡くなったことに由来しています。谷風は、現役のまま35連勝を達成した力士で、流感の流行が江戸全域で猛威を振るっていた時期に、インフルエンザが原因で命を落としました。谷風は、流感について「土俵上でわしを倒すことはできない。倒れるのは風邪にかかった時くらいだ」と語ったことがあり、当時流行したインフルエンザは「タニカゼ」と呼ばれていました。このように、インフルエンザが広まることから、「谷風」と言えばインフルエンザを指す場合もあります。
    現在、学校内では人数は多くありませんが、インフルエンザで欠席している生徒がいます。手洗いやうがい、十分な睡眠を取ることが予防には非常に効果的です。また、発熱や咳の症状がある場合は、無理をせず自宅で休養することが大切です。学校生活を健康に過ごすために、皆さん一人ひとりが体調管理に注意を払いましょう。インフルエンザの予防に努め、健康に留意して過ごしてください。
     

    金旭中学校 1月学校給食献立予定表

    [金旭中学校]

    2025/01/08 15:50:44
    1月8日(水)

    昨日、1月7日は「七草の節句」でした。この日は、1年の無病息災を願って七種類の薬草を入れた「七草粥」を食べる習慣があります。七草には、健康や長寿を祈る意味が込められており、日本の伝統行事のひとつです。七草には、セリ(春の香り)、ナズナ(ぺんぺん草)、ゴギョウ(御形)、ハコベラ(繁栄を願う)、ホトケノザ(仏の座)、スズナ(蕪)、スズシロ(大根)などの薬草が使われます。七草粥を食べることで、食べ過ぎや疲れた体を休め、1年の健康を願うとともに、昔からの風習を大切にする意味もあります。
    また、七草の節句は新年を迎えた後の健康や豊作を祈る行事として、家族や地域のつながりを感じる大切な日でもあります。皆さんも、元気に過ごせるように七草粥を食べて心身ともにリフレッシュしましたでしょうか。
    さて、1月分の学校給食献立予定表を添付いたします。明日の献立は、新年の始まりにふさわしい正月料理で、ごはん、牛乳、松風焼き風ハンバーグ、なます風サラダ、白玉雑煮です。
     
    50109_A.pdf1月給食献立.pdf

    金旭中学校 新年の学校生活スタート

    [金旭中学校]

    2025/01/07 13:20:57
    1月7日(火)
    本日より新年の学校生活がスタートし、朝の学活終了後に放送でお話をさせていただきました。
    3年生、いよいよ受験シーズンが本格的に始まります。これまでの努力を自信に変え、さらに気を引き締めて受験に臨みましょう。「人事を尽くして天命を待つ」という言葉があります。自分にできることを全力でやり切り、冷静に結果を受け入れることが大切です。「人生で最も勉強を頑張った」と胸を張れるよう、最後まで全力で頑張りましょう。
    2年生、「2年の2学期は3年のゼロ学期」と言われるように、現在の成績は来年度の入試に大きく影響します。目標をしっかりと設定し、今の時間を大切にして、充実した学びを重ねていきましょう。
    1年生、中学校での3年間は、小学校の6年間と比べると本当にあっという間です。学校生活にも慣れてきた時期ですが、気を緩めず、学校生活を大切にし、2年生を支えながら、一つ一つの行事や部活動での役割をしっかり果たしてください。
    どの学年の皆さんも、新しい年を迎えた今、自分の目標を改めて確認し、その目標に向かって努力を続けていきましょう。どんな小さな一歩でも、それを積み重ねることで大きな成果につながります。令和7年も共に充実した学校生活を送り、実り多い一年にしていきましょう。
     

    金旭中学校 冬季休業終了

    [金旭中学校]

    2025/01/06 8:33:05
    1月6日(月)
    明けましておめでとうございます。本日で冬季休業が終了し、いよいよ明日、1月7日から新年の学校生活がスタートします。今年も、生徒の皆さんが充実した日々を過ごし、成長できるよう、教職員一同全力でサポートしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
    冬休み中、リフレッシュできましたでしょうか?この期間に家族と過ごした時間や、じっくりと自分の目標について考えたことが、これからの学習や活動に活かされることを期待しています。新年を迎えた今、改めて目標を設定し、どんな小さな一歩でも積み重ねていきましょう。それが必ず大きな成果につながるはずです。
    また、1月の行事予定表を添付いたしますので、ぜひ確認しておいてください。
    新年は新たなスタートを切る時期です。皆さんにとって、今年が更なる飛躍の年となるよう、健康に十分気を配り、元気に登校してください。
    令和7年も、金旭中学校全体で一丸となり、笑顔あふれる学校生活を築いていきましょう。皆さんと共に歩んでいけることを楽しみにしています。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
     
    50065_A.pdf1月予定表.pdf


    << BACK [ 101 - 105 件 / 577 件中 ] NEXT >>