本日の訪問者
5
累計
825,723
地域の紹介
土屋地区は、東西約3.6q、南北に約3.2qの方形状の区域で、面積は平塚市の約十分の一。東西に向って標高80〜120mの里山や丘陵に挟まれた谷間が走っており、南側は小高い山々が連なり、春秋の季節は遠藤原から土屋一帯を望む小高い山々の景色は、小波を打っているように見え、また格別な味わいがあります。
平安時代末期には、土屋三郎宗遠がこの地を治め、治承4年(1180年)には、源頼朝に従い、石橋山の旗挙げに参戦しています。宗遠は源平合戦での活躍から、地頭職に任命され、頼朝・頼家・実朝と源氏三代の将軍に仕えました。
また、土屋は、鎌倉時代の惣領制のなごりが地区名となっています。土屋を大きく四つに分けて、上惣領(矢沢)、惣領分(琵琶を含む)、大庶子分(庶子分・小熊・遠藤原)、大寺分(寺分・早田・人増)となっています。惣領制の名残といえる地名が、いまも残っているのは全国的にもきわめてめずらしいといわれています。これを「土屋三分」といいます。
横穴古墳や古寺、古社などが点在する土屋は、律令制の時代から集落として栄えており、古道や坂道の途中には、いにしえを物語る数多くの石仏や道祖神がたたずんでいます。
平安時代末期には、土屋三郎宗遠がこの地を治め、治承4年(1180年)には、源頼朝に従い、石橋山の旗挙げに参戦しています。宗遠は源平合戦での活躍から、地頭職に任命され、頼朝・頼家・実朝と源氏三代の将軍に仕えました。
また、土屋は、鎌倉時代の惣領制のなごりが地区名となっています。土屋を大きく四つに分けて、上惣領(矢沢)、惣領分(琵琶を含む)、大庶子分(庶子分・小熊・遠藤原)、大寺分(寺分・早田・人増)となっています。惣領制の名残といえる地名が、いまも残っているのは全国的にもきわめてめずらしいといわれています。これを「土屋三分」といいます。
横穴古墳や古寺、古社などが点在する土屋は、律令制の時代から集落として栄えており、古道や坂道の途中には、いにしえを物語る数多くの石仏や道祖神がたたずんでいます。
投稿記事の分類

■QRコードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2021/03/04 土沢中学校 タウンニュース『祝・卒業』に掲載されました!
- 2021/03/01 土屋公民館だより3月号を発行しました
- 2021/02/28 里山通信5 しいたけ菌打ち
- 2021/02/26 土沢中学校 思春期講座を実施しました
- 2021/02/21 公民館まつりの展示発表動画を作りました!
- 2021/02/21 公民館まつりギャラリーB「活動報告」
- 2021/02/21 公民館まつりギャラリーA「幼・小・中・学童展示」
- 2021/02/21 公民館まつりギャラリー@「作品展示」
- 2021/02/20 竹灯籠のライトアップ in土屋公民館まつり
- 2021/02/20 360° 土屋公民館まつり会場A
土沢中学校 タウンニュース『祝・卒業』に掲載されました!
2021/03/04 15:44:09
「 土沢中学校 タウンニュース『祝・卒業』に掲載されました! 」
タウンニュース(平塚版)3月4日号の特集「祝・卒業」に本校の3年生の写真が掲載されました。タウンニュースの方が、写真をすてきな動画に仕上げてくれました。 (掲載された写真) *文化祭「ダンスパフォーマンス」後の3年生集合写真 *カルチャー部の力作 *横浜校外学習(1年生で実施) *東京校外学習(2年生で実施) *在りし日の授業風景 *土沢Olympic2020 *職員からのメッセージ 本校ではホームページを開設しています。 URL http://www.hiratsuka-kng.ed.jp/tsuchisawa-j/ または、左下のリンクから進むことができますので、ぜひ、ご覧ください。 |
土屋公民館だより3月号を発行しました
[土屋公民館]
2021/03/01 10:53:57
土屋公民館だより3月号を発行しました
【一面】 ●「土屋っ子フェスティバル」参加者募集 ![]() ![]() 【二面】 ●初 展示が主役の公民館まつり 「展示写真ギャラリー」 【三面】 ●祝 第2回平塚市みんなのまちづくり事例表彰で 土沢中学校&上惣領竹あかりが年間大賞を受賞 ![]() ●【3/10〆】「びわっ子クラブ」会員を募集! ●「平塚市ジュニア・リーダーズクラブ」募集 【四面】 ●子育てサークル「自然あそび にじいろ」誕生! ●土・日曜日に市役所窓口を開庁します <公民館からのお知らせ> ◎団体登録票の提出(配布・提出方法変更) ◎「新規団体登録」も随時受付中! |
里山通信5 しいたけ菌打ち
2021/02/28 7:26:26
土沢中学校 思春期講座を実施しました
2021/02/26 16:44:39
「 土沢中学校 思春期講座を実施しました 」 2月22日(月)、平塚市役所健康課(保健センター)の助産師さん、保健師さんに来校してもらい、3年生に対して「思春期講座」を実施していただきました。最初に助産師さんから「未来の自分のために必要なこと」という題で、「こどもからおとなに変わるときの変化」、「男女のからだのちがい」、「妊娠について」などの話をしていただきました。次に保健師さんから「大切ないのち」という題で、「赤ちゃんのいる生活について」、「人生プラン」などの話をしていただきました。 お話の後は3つの「体験コーナー」を実施、@「性感染症コーナー」では、ひとりずつ持ったコップの中の水をグループ内で、お互いにどんどん交換しながら混ぜていくことで、あるひとりのコップの中に入っていた病原菌が広がっていく様子を実験によって体感しました。A「妊婦体験コーナー」では、妊婦さんに見立てて、お腹のところにおもりをつけたスーツを身にまとい、体験しました。多くの生徒が、重さにびっくりしていました。B「育児体験コーナー」では、実際の体重と同じ赤ちゃん人形を使って、「抱っこ体験」、「おむつをつける体験」をおこないました。抱っこもおむつつけも、なかなか上手にできていました。 本校ではホームページを開設しています。 URL http://www.hiratsuka-kng.ed.jp/tsuchisawa-j/ または、左下のリンクから進むことができますので、ぜひ、ご覧ください。 |
公民館まつりの展示発表動画を作りました!
[土屋公民館]
2021/02/21 21:01:44
本日、令和2年度土屋公民館まつりの2日目が無事に終了しました
![]() すばらしい作品展示と活動報告をありがとうございました ![]() たくさんの笑顔がみれて、本当に実施してよかったと思います。展示写真を動画にしてまとめましたので、ぜひご覧ください ![]() 飾り付けの様子や、来場者が展示を楽しむ様子は、ケーブルテレビでたっぷり放送されます ![]() <放送日> 情報カフェ湘南ワイド 初回 2/23(火)19:00~ 再放送 2/24(水)~3/1(月)8時~、12時~、15時~、19時~、22時~ くらだし 初回 3/1(月)18時~ 再放送 毎日13時~、24時~、日曜日のみ16時半〜 ●作品展示ムービー(作品展示のみ) ●展示発表ムービー(全展示) |
[ 1 - 5 件 / 2190 件中 ] NEXT >>