四之宮ふれあい便り

  •  
    四之宮地区の情報を提供します
    本日の訪問者
    20
    累計
    521,923

    地域の紹介

    四之宮から望む富士山〜県道44号湘南銀河大橋〜春の前鳥神社
    四之宮地区は市内の東縁を流れる相模川沿いで、前鳥神社を中心に栄えた地区でした。古代の相模国府域でもあります。無形文化財も多く、中でも人形浄瑠璃の前鳥座が大変有名です。
    国道129号線が出来て大きく発展した地区ですが、県道44号の全通と相模縦貫道の開通は地区の発展をさらに進めると期待できます。
    自治会活動・福祉活動も活発で地区の住民の生活援助に励んでいます。
    また当地区には神奈川県の下水処理施設があり県民の生活環境の向上に役立っています。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 5 >>
                 




    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    四之宮公民館 利用予約状況のお知らせ

    [公民館]

    2025/05/01 14:34:39

    公民館の利用予約状況(5/1時点)をお知らせします。
    青色の時間帯は予約済です。詳細の時間枠は、公民館へお問い合わせください。
    なお、予約は随時受け付けているため、掲載時点で空いていても、その後に予約済となる場合があります。



     

     
    51694_A.pdf(R7.05)四之宮公民館予約状況.pdf

    51694_B.pdf(R7.06)四之宮公民館予約状況.pdf

    「社協だより113号」(令和7年5月1日付)を発行しました

    [社協・民生・福祉団体]

    2025/05/01 13:40:34
    本号は、令和6年度の四之宮地区社会福祉協議会の総会特集です。令和6年度の決算の概要、令和7年度の新役員人事や活動計画等です。下記PDFファイルで全文をご覧いただけます。
     
    51692_A.pdf社協だより113号令和7年5月1日.pdf

    ★4月の子育てるんるんの様子★☆彡

    [社協・民生・福祉団体]

    2025/04/23 10:11:58
    ★4月の子育てるんるんの様子★☆彡

    今月は初夏のような爽やかなお天気の中、22組の親子が遊びにきてくれました音符
    初めてのお友達が4人増えて、るんるん賑やかになってきましたスマイルありがとうございますハート

    今月は鯉のぼりを作りましたよ🎏
    上手にできたかなびっくり
    お子さんの健やかな成長を願って、子育てるんるんも一緒にお手伝いさせていただけたら嬉しいです幸せ
    今年度もよろしくお願いしますね〜ピカピカピカピカピカピカ





    次回のるんるんは

    花日時5月19日(月)10:00〜11:30
    花内容:ミニミニ遠足
    花場所:四之宮ふれあい広場

    *現地集合、現地解散です。
    *帽子を忘れずにねびっくり
    *雨天の場合は四之宮公民館で自由遊びとなります。

    お友達を誘って遊びに来てくださいね〜嬉しい

     
    51565_A.pdfふれあい広場地図2025.pdf

    令和7年4月のふれあいサロン開催

    [社協・民生・福祉団体]

    2025/04/21 16:41:05
    令和7年度最初のふれあいサロンは、421()13001430公民館で開催され、総勢17名の参加ととなりました。
     小玉社協副会長の挨拶後、平塚よろず相談センター倉田会稲垣さんより、ご自身の体験に基づく「終活セミナー講座」を約15分間行っていただきました。その中で、様々な手続き(預貯金の解約、生命保険の請求、墓苑の名義変更等)には、亡くなった方の戸籍謄本と住民票(生まれてから亡くなるまでのもの)が必要で、場合によっては非常に時間と手間がかかること、亡くなった方のエンディングノートが非常に役立ったこと等が、受講者の興味を引いた情報のようでした。
     その後本日のメインイベント、岡屋久美子先生による“わくわくアート”(美術教室)の開演です。約10p四方の白紙の用紙に、各自の生年月日の好きな数字を四つ選んで、オイルパステルで用紙一杯に書きます。そしてできた隙間に各自好みの色で二重三重に塗り、用意された割りばし状の箆でこすって好みの色やデザインを浮き出させて完成です。その後その完成品を全てホワイトボードに貼りだし、参加者一人一人が順番に講評し合い、それに先生が追加で感想を述べるという形で、全員の作品を評価していただきました。相当な傑作も生まれたようでした。
     次回のふれあいサロンは、519()13時〜15時公民館にて田邊誠一講師による『折り紙教室』を予定しております。皆様ふるって御参加下さい。
     

    [ 1 - 5 件 / 1574 件中 ] NEXT >>