地域の紹介
東部から南部にかけて静かな住宅地や店舗、北部から中央部にかけて田畑が広がっており、自然が豊かで大変住みやすい地域です。
投稿記事の分類
新着記事
- 2025/11/19 金旭中学校 紅葉狩りの季節を迎えて
- 2025/11/18 金旭中学校 健康管理を万全にして学校生活を送りましょう
- 2025/11/17 金旭中学校 選挙管理委員会
- 2025/11/14 金旭中学校 「ケセラセラ」“なるようになる”気持ちで
- 2025/11/13 金旭中学校 「金田花の会」菊の展示について
- 2025/11/13 金旭中学校 冬の服装ルールについて
- 2025/11/12 金旭中学校 第一次世界大戦休戦記念日に寄せて
- 2025/11/11 金旭中学校 神奈川県公立高校インターネット出願システム練習サイトについて
- 2025/11/10 金旭中学校 ベルリンの壁崩壊の日に寄せて
- 2025/11/08 金旭中学校 「ふれあい松延」に参加しました
[金旭中学校]
|
📅11月13日(木) 中学校生活には、服装や言葉遣いなど、日々の生活に関わるさまざまなきまりがあります。中には、「なぜこのような決まりがあるのだろう」と感じることもあるかもしれません。 最近、登下校時の防寒のための服装ルールが守られていない生徒が見受けられます。 気温が下がり寒さが厳しくなる季節となりましたが、ルールを守りながら身だしなみを整え、登下校するよう心がけましょう。快適で落ち着いた学校生活を築いていくためには、一人ひとりが服装のきまりを意識し、互いに気持ちよく過ごせる環境づくりに協力することが大切です。 今後も本校では、社会人としての基本的なマナーやルールを身につけられるよう、丁寧な指導を続けてまいります。 |
[金旭中学校]
|
📅11月12日(水) 今からおよそ100年前の1918年11月11日、ドイツと連合国(主にアメリカ・イギリス・フランスなど)の間で停戦協定が結ばれ、約4年間続いた第一次世界大戦が終結しました。 ある大学の法学部の入試問題には、次のような問いが出題されたそうです。
この問題では、「戦争をする」という結論は不正解とされています。 私たちの身近な生活の中でも、意見の違いやトラブルが起こることがあります。 学校で歴史や法を学ぶ意義は、まさにそのような「平和的に問題を解決する力」を身につけることにあります。 |
金旭中学校 神奈川県公立高校インターネット出願システム練習サイトについて
[金旭中学校]
|
📅 11月11日(火) 令和8年度神奈川県公立高等学校入学者選抜に向けて、「インターネット出願システム練習サイト」が稼働しています。 本日、3年生を対象に練習サイトの利用方法について説明を行いました。配布した資料を参考にしながら、出願手続きの流れを確認し、スムーズに操作できるよう練習を行ってください。 操作に不安がある方も、この機会に手順を一通り体験しておくことで、本番の出願を安心して行うことができます。 ■ 配布資料3年生には以下の3種類の資料を配布しています。
■ 事前準備の手順
■ 練習期間
ご不明な点がある場合は、配布資料に記載のヘルプデスクまでお問い合わせください。 |
[金旭中学校]
|
📅 11月10日(月) 昨日、11月9日は、今から36年前の1989年に「ベルリンの壁」が崩壊した日でした。 この出来事は、自由や平和の尊さ、そして人と人とをつなぐ思いの力の大切さを私たちに教えてくれます。 金旭中学校でも、一人ひとりの考えや立場を尊重しながら、温かく穏やかな学校生活を築いていきましょう。 |
[金旭中学校]
|
📅11月8日(土)
松延小学校で開催された「ふれあい松延」において、本校の吹奏楽部と科学部が招かれ、小学生の皆さんと交流を深めました。 家庭科室で行われた科学部の「紙飛行機づくり」では、多くの児童が参加し、部員たちは優しく丁寧に作り方を教えていました。参加した児童たちは、時間を忘れるほど夢中になって取り組み、笑顔があふれていました。 また、吹奏楽部の演奏では、嵐メドレー、Mrs. GREEN APPLEなど、小学生にもなじみのある曲を中心に披露しました。演奏が始まると自然と手拍子が起こり、会場全体が一体となって盛り上がりました。 このような貴重な交流の機会をいただき、関係者の皆さまに心より感謝申し上げます。 今後も地域とのつながりを大切にしながら、金旭中学校の生徒たちはさまざまな場面で活躍してまいります。 | |

