かねだ情報局

  •  
    金田地区の旬な情報をお届けします!
    本日の訪問者
    3
    累計
    32,435

    地域の紹介


    金田地区は、平塚市のほぼ中心部に位置し、地区の東西に鈴川と金目川が流れており、中央に東海道新幹線が東西に走っています。人口は約1万人で、飯島、寺田縄、入野、長持、長瀬の5つの単位自治会で構成されています。
    東部から南部にかけて静かな住宅地や店舗、北部から中央部にかけて田畑が広がっており、自然が豊かで大変住みやすい地域です。

    投稿記事を検索

    << 2024 / 11 >>
                 





    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    月 

    携帯アクセス
    ■QRコードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    リンク

    事務局専用ページ

    金旭中学校 世界哲学の日

    [金旭中学校]

    2024/11/21 19:07:59
    11月21日(木)

    本日、11月の第3木曜日は「世界哲学の日 (World Philosophy Day)」です。この日は2002年11月21日に初めて実施され、2005年のユネスコ総会で正式に制定されました。目的は、哲学的分析や研究を通じて人類が直面する課題に対応する力を高め、グローバル化や近代化がもたらす問題への理解を深めること、さらに次世代の哲学教育の重要性を広く認識させることにあります。
    「哲学」という言葉の原義は「知を愛すること」。つまり、謎を解くために調べ、考え抜くことを意味します。欧米では、哲学が教養科目として必修とされ、学問に取り組む際の「目的」を問い直すための重要なツールとして学ばれています。
    受験勉強でも、ただ目の前の課題をこなすだけでなく、「なぜこの目標を目指すのか」という問いを大切にすることで、目的意識を持ち、行動に意義を見いだすことができます。

    本日、3年生には進路に関わる12月期の成績が渡されました。来週28日から始まる進路面談に向けて、もう一度自分自身と向き合い、志望校についてしっかりと考え、結論を出してほしいと思います。「知を愛する」姿勢で、自分の未来を見据えていきましょう。

    写真は、学校祭の美術部の展示のステンドグラスとTシャツです。
     

    金旭中学校 つくし幼稚園訪問実習

    [金旭中学校]

    2024/11/21 10:45:23
    11月21日(木)

    10月28日(月)から技術・家庭科(家庭科分野)の授業の一環として行われた3年生のつくし幼稚園訪問実習が、本日をもって全5クラス無事に終了しました。この実習では、幼児とのふれあいを通して、幼児の発達や生活についての理解を深めるとともに、自身の成長や家庭生活への関心を高めることを目的として実施しました。
    つくし幼稚園の先生方や園児たちの温かなご協力のもと、生徒たちは園児と一緒に遊びや活動を体験しました。最初は緊張していた生徒たちも、徐々に幼児に寄り添った行動ができるようになり、かけがえのない時間を過ごすことができました。
    全5クラスの訪問を通じて、生徒たちは幼児や家庭とのかかわり方を学び、大きく成長する姿が見られました。この貴重な経験を、これからの生活にぜひ生かしてほしいと思います。ご協力いただきましたつくし幼稚園の皆様には、心より感謝申し上げます。
     

    金旭中学校 ケセラセラ

    [金旭中学校]

    2024/11/20 20:50:04
    11月20日(水)

    急に寒くなり、体調を崩している生徒も増えています。冬は、自分の好きなことや、やってみたいことにじっくり取り組むのに最適な季節です。
    「ケセラセラ」という言葉を知っていますか?最近では、Mrs. GREEN APPLEの楽曲として耳にすることが多いですが、この言葉はスペイン語が語源で、「なるようになる」という意味を持っています。楽曲の冒頭でも、「なるようになる」と自分に言い聞かせているように聞こえてきます。Mrs. GREEN APPLEのメンバーは、活動休止中に、楽器の演奏を一切やめてダンスという未経験のジャンルに挑戦し、新たなステップにつながったと話しています。一見関係がないことでも、結果的に自身を成長させるきっかけになることがあります。
    努力が報われるとは限りませんが、どんな努力も無駄になることはありません。自分がやりたいと思うことだけでなく、一見関係がないと思うことにも挑戦してみてください。それが新たな可能性やチャンスを生むかもしれません。「ケセラセラ」と自分を励ましながら、一歩踏み出してみてはいかがでしょう。

    写真は、学校祭のABC組の展示です。
     

    金旭中学校 選挙管理委員会

    [金旭中学校]

    2024/11/19 18:10:50
    11月19日(火)

    12月19日(木)の生徒会役員選挙に向けて、第4回選挙管理委員会が図書室で行われました。
    本日は、公約文や立会演説原稿、推薦文、応援演説原稿、選挙ポスターの提出がありました。
    この選挙活動は、自主的に生徒会運営に携わる態度を養うことを目的としています。1学年からは3名以上、2学年からは5名以上の候補者を決め、それぞれの責任者を添えて、10月28日に選挙管理委員会へ届け出がありました。選挙では、2年生の最高得票者から順に会長、副会長2名、書記、会計が決定し、1年生からは幹事3名が選ばれます。金旭中学校にとって、生徒会役員選挙は非常に重要な行事であり、学校運営を支える大切な役割を担う生徒を選ぶ場となっています。

     

    金旭中学校 赤い羽根募金

    [金旭中学校]

    2024/11/18 13:35:51
    11月18日(月)



    本日から20日(水)までの3日間、福祉厚生委員会による赤い羽根募金が、朝8時25分から35分まで各学年昇降口で実施されています。募金活動では、赤い羽根募金運動が様々な福祉活動や被災地復興支援活動に役立てられていることを広く周知し、共同募金運動の意義を伝えることを目的としています。また、学活や昼休みを活用して呼びかけを行い、みんなで取り組む意識を高めています。

    共同募金は、昭和22年(1947年)に戦後復興を支えるため、市民主体の民間運動として始まりました。当初は、戦後被災した福祉施設への支援を中心に行われ、その後、法律(現在の「社会福祉法」)に基づき、地域福祉の推進に活用されています。

    現代では、「じぶんの町を良くするしくみ」として、地域の福祉課題を解決する民間団体を応援し、誰もが安心して暮らせる地域コミュニティづくりの資金として活用されています。

    令和6年度は、「つながりをたやさない社会づくり〜あなたは一人じゃない〜」をテーマに掲げています。これは、住民一人ひとりが役割を持ち、支え合える地域づくりを目指すものです。

    ぜひ、この機会に皆さまの温かいご協力をお願いいたします。

     

    [ 1 - 5 件 / 434 件中 ] NEXT >>