本日の訪問者
9
累計
962,311
地域の紹介
ここ金目は、平塚市の西北域に位置し、世帯数約8,200、人口約18,200、14の単位自治会で構成されています。
坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。
坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。
投稿記事の分類
■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/11/07 北金目神社からのお知らせ 〜北久保・中久保・大久保地区〜
- 2025/11/07 【大久保自治会】 大久保自治会だより(令和7年11月1日号)
- 2025/11/06 金目公民館だより(令和7年11月号)
- 2025/11/06 子育てサロン 『つくしんぼ』 からのお知らせ
- 2025/11/06 金目の寺子屋(11-1)を開催しました!
- 2025/11/05 第17回金目収穫祭を開催しました!
- 2025/11/05 ≪金目の自然≫ 冬鳥のマガモ・コガモが飛来してきました!
- 2025/11/01 ≪金目の秋≫ 天高く澄み切った秋空の下で
- 2025/11/01 見守り新鮮情報 第525号
- 2025/10/31 R7金目小学校 校長室だより 9号
[金目公民館]
2025/11/06 19:00:11
|
金目公民館だより(令和7年11月号)を発行しました。
○【開催の御礼】第72回 市民体育レクリエーション大会(地区レク)開催しました!! 〇お飾り作り教室 〇お正月の雰囲気たっぷり フラワーアレンジメント 〇金目公民館大掃除 ○おはなしの会(お休みします) ○すくすくっこ ○ひまわり文庫 |
[金目の寺子屋]
2025/11/06 9:02:50
|
金目の寺子屋(11-1)を開催しました! 11月の第1回目の「金目の寺子屋」(毎月第1,第3火曜日開催)が11月4日午後5時から7時まで金目公民館A会議室で行われました。この日は珍しく10名の中学生だけ出席(小学生は1日(土)の運動発表会登校により、4日が代休で2日,3日,4日の三連休となったために欠席した思われる)、ボランティア先生7名、保護者3名が参加して行われました。 中学生は数学(一次方程式)、社会(地理、歴史)、英語(長文)、国語(漢字書き取り)等の問題集を用いて自学自習を行いました。いつものようにボランティア先生たちは、後ろからそっと見守り、また時には間違ったところを指摘し、懇切丁寧に教えていました。 またこの日は珍しく、学校で教わった美術の授業で教わった文字のデザインに興味を持ち、この寺子屋で真剣に個性を生かした文字デザインを考えている中学生が2名ほど居ました。 休憩のおやつの時間(18:00〜18:15)には前回と同様に日本更生保護女性連盟から頂いたジュースおよび当寺子屋からの提供されたお菓子、ワッフルなどを参加者いただきました。 休憩した後は自学自習を18:50分まで続け、さらに19時までの10分間で、残っていたジュウスやお菓子類をジャンケンゲームをしてみんなにもれなく分け合って、この日の授業を終えました。 (Y.Y.) |
[ 1 - 5 件 / 6595 件中 ] NEXT >>










