悠久と癒しの郷 金目

  •  
    金目地域の情報を提供しています
    本日の訪問者
    38
    累計
    962,248

    地域の紹介

    金目観音の本堂
     ここ金目は、平塚市の西北域に位置し、世帯数約8,200、人口約18,200、14の単位自治会で構成されています。
    坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
    また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    金目公民館だより(令和7年11月号)

    [金目公民館]

    2025/11/06 19:00:11
    公民館だより11月号の写真
    金目公民館だより(令和7年11月号)を発行しました。

     
     ○【開催の御礼】第72回 市民体育レクリエーション大会(地区レク)開催しました!!

     〇お飾り作り教室

     〇お正月の雰囲気たっぷり フラワーアレンジメント

     〇金目公民館大掃除

     ○おはなしの会(お休みします)

     ○すくすくっこ

     ○ひまわり文庫
    ()()
    54270_A.pdfR7年11月号.pdf

    子育てサロン 『つくしんぼ』 からのお知らせ

    [その他]

    2025/11/06 13:52:47
    子育てサロン 『つくしんぼ』 からのお知らせ
     

    金目の寺子屋(11-1)を開催しました!

    [金目の寺子屋]

    2025/11/06 9:02:50

    金目の寺子屋(11-1)を開催しました!
     11月の第1回目の「金目の寺子屋」(毎月第1,第3火曜日開催)が11月4日午後5時から7時まで金目公民館A会議室で行われました。
     この日は珍しく10名の中学生だけ出席(小学生は1日(土)の運動発表会登校により、4日が代休で2日,3日,4日の三連休となったために欠席した思われる)、ボランティア先生7名、保護者3名が参加して行われました。
     中学生は数学(一次方程式)、社会(地理、歴史)、英語(長文)、国語(漢字書き取り)等の問題集を用いて自学自習を行いました。いつものようにボランティア先生たちは、後ろからそっと見守り、また時には間違ったところを指摘し、懇切丁寧に教えていました。
     またこの日は珍しく、学校で教わった美術の授業で教わった文字のデザインに興味を持ち、この寺子屋で真剣に個性を生かした文字デザインを考えている中学生が2名ほど居ました。
     休憩のおやつの時間(18:00〜18:15)には前回と同様に日本更生保護女性連盟から頂いたジュースおよび当寺子屋からの提供されたお菓子、ワッフルなどを参加者いただきました。
     休憩した後は自学自習を18:50分まで続け、さらに19時までの10分間で、残っていたジュウスやお菓子類をジャンケンゲームをしてみんなにもれなく分け合って、この日の授業を終えました。 (Y.Y.)
     

    第17回金目収穫祭を開催しました!

    [金目エコミュージアム]

    2025/11/05 16:37:07

    第17回金目収穫祭を開催しました!
     11月3日(月・文化の日)金目親水公園において第17回金目収穫祭(主催=金目エコミュージアム、後援=金目地区自治会連絡協議会、協賛=金目商店会・金目地区社会福祉協議会)を開催しました。
     

    11月3日(文化の日)は「晴れの特異日」と言われ、当日も朝から雲一つ無い秋晴れの下、午前10時に金目エコ米村会長の挨拶で始まり、続いて市関係者、地元学校関係者の紹介があり、代表して吉野教育長の挨拶がありました。
    また市外での公用があった落合市長、佐藤市議会議長も昼過ぎには駆けつけられ、祝辞の言葉をいただきました。
    挨拶が終わり次第、さあアトラクションのスタートです。
    しかし、俄かに空が曇り11時過ぎには雨となり、30分ほどで止んだものの、再び午後1時半頃雨になりました。この雨も20分ほどで止み、終了時の午後3時ごろには快晴に。
     

    そんな中でも次のアトラクションが行われました(以下のPDFをご覧ください。)。金目中生徒はテントの中での演奏でした。
     
    午前の部   詩吟、民謡(美和利)会、金目中生徒による吹奏楽
    昼 の 部     祭り太鼓(中久保・大久保地区)、相州平塚七夕太鼓
    午後の部   フラダンス(ケ・オルマカニオ・マウナロア)、
             ダンス(HGCパッション)

     また、会場には、焼き鳥、豚汁、肉うどん、駄菓子、焼きそば、かき氷等の模擬店、秋の収穫を祝って柿、里芋、サツマイモ等の販売、又掘り出し物が楽しみなフリーマーケット、健康相談ができる高齢者よろず相談センター(地域包括支援センター)、金目エコの活動紹介等、来場者には1日居ても飽きない収穫祭だったのではないかと思います。

    雨もすっかり上がり、イベントの最後を飾るクライマックスとして恒例の大抽選会です。今年の目玉は新米3s×10名分です。その他にも柿、里芋、花鉢等です。
    賞品ゲットの皆様、おめでとうございます!

     
    出演者の皆様、模擬店、フリーマーケット出店の皆様、ご来場の皆様、ありがとうございました。そしてエコの皆様、お疲れ様でした。(T.K)

    なお、この模様は、11月5日(水)から10日(月)までSCN(湘南ケーブルネットワーク)ワイド情報カフェ湘南館で放映されます。
    54237_A.pdf収穫祭(7.11.3).pdf


    [ 1 - 5 件 / 6594 件中 ] NEXT >>