本日の訪問者
27
累計
962,546
地域の紹介
ここ金目は、平塚市の西北域に位置し、世帯数約8,200、人口約18,200、14の単位自治会で構成されています。
坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。
坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。
投稿記事の分類
■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/11/10 見守り新鮮情報 第256号
- 2025/11/09 ≪金目親水公園の自然≫ 立冬の公園の紅葉・黄葉
- 2025/11/08 ≪金目エコ 農・食文化G≫ 朝市を開催しました!
- 2025/11/08 ≪金目親水公園の自然≫ 公園池にも冬の水鳥がやって来ました!
- 2025/11/07 北金目神社からのお知らせ 〜北久保・中久保・大久保地区〜
- 2025/11/07 【大久保自治会】 大久保自治会だより(令和7年11月1日号)
- 2025/11/06 金目公民館だより(令和7年11月号)
- 2025/11/06 子育てサロン 『つくしんぼ』 からのお知らせ
- 2025/11/06 金目の寺子屋(11-1)を開催しました!
- 2025/11/05 第17回金目収穫祭を開催しました!
[防犯協会金目支部]
2025/11/10 8:59:02
|
除雪機で死亡事故も!安全機能の無効化は絶対やめて <事例1> 除雪機を後進させて使用している際に転倒し、除雪機の下敷きになって死亡した。デッドマンクラッチ機構を大きな洗濯バサミで固定して安全機能を無効化したことにより、手を離しても除雪機の走行が停止しなかったためと考えられる。(80歳代) <事例2> 物置で除雪機のエンジンを掛けたままにして、一酸化炭素中毒で死亡した。(80歳代) 詳細は以下のPDFをご覧ください。 |
2025/11/09 10:07:04
|
≪金目親水公園の自然≫ 立冬の公園の紅葉・黄葉 今年も9,10月まで残暑が続き、公園の木々の紅葉・黄葉が危ぶまれていました。が、10月後半頃からやっと残暑も和らぎ、秋らしい秋となってきました。立冬の11月7日の午後から金目親水公園に出かけ、園内の木々の紅葉・黄葉の進み具合を見てきました。 その時の紅葉・黄葉の深度は上の写真および以下のPDFの通りです。 ぜひ、紅葉・黄葉を見に金目親水公園へ来ていただければと思っています。(ふぁいあ ふらい) |
2025/11/08 17:43:37
|
11月8日(土)9時から今年も金目ふれあい広場で金目エコ農食部会主催の朝市を開催しました。
毎年楽しみにしておられるお客様が9時前から来て 富有柿、さつまいも、里芋、ほうれん草、大根、冬瓜などを求めてくださいました。エコ会員の農園のネギ、大和芋、春菊、落花生なども好評で大半が、早々と売り切れてしまいました。 有機肥料と無農薬をめざし毎日曜日と木曜日に農食部会野菜塾と柿塾の会員達が丹精込めて作った作物です。 これからも沢山の近隣の方達にきていただけるよう頑張ります。(農食G M.K.) |
≪金目親水公園の自然≫ 公園池にも冬の水鳥がやって来ました!
2025/11/08 8:43:02
|
≪金目親水公園の自然≫ 公園池にも冬の水鳥がやって来ました! 金目地区では11月4日に近くの調整池で、今季、はじめて飛来した冬鳥のマガモやコガモを見ることができました。 さらに三日後の11月7日、この日は立冬の日で、朝から澄み切った青空となりました。金目親水公園にも冬鳥が見られるのではないかとき期待して出かけました。期待どうり、マガモ数羽とカルガモ(留鳥)3羽を発見。その時に撮った写真が上の2枚の写真です。 金目親水公園で見られるマガモの雄はエクリプス状態から完全に換羽した状態の雄が見られます(下写真参照)。 マガモのエクリプスに関心のある方は、是非、金目親水公園で来て観察していただければと思います。(ふぁいあ ふらい) ![]() | |
[ 1 - 5 件 / 6599 件中 ] NEXT >>











