ふるさと土屋

  •  
        土屋の地域情報のトップにもどる
    本日の訪問者
    17
    累計
    1,035,456

    地域の紹介

    ふるさと土屋HPロゴ
    土屋地区は、東西約3.6q、南北に約3.2qの方形状の区域で、面積は平塚市の約十分の一。東西に向って標高80〜120mの里山や丘陵に挟まれた谷間が走っており、南側は小高い山々が連なり、春秋の季節は遠藤原から土屋一帯を望む小高い山々の景色は、小波を打っているように見え、また格別な味わいがあります。
     平安時代末期には、土屋三郎宗遠がこの地を治め、治承4年(1180年)には、源頼朝に従い、石橋山の旗挙げに参戦しています。宗遠は源平合戦での活躍から、地頭職に任命され、頼朝・頼家・実朝と源氏三代の将軍に仕えました。
     また、土屋は、鎌倉時代の惣領制のなごりが地区名となっています。土屋を大きく四つに分けて、上惣領(矢沢)、惣領分(琵琶を含む)、大庶子分(庶子分・小熊・遠藤原)、大寺分(寺分・早田・人増)となっています。惣領制の名残といえる地名が、いまも残っているのは全国的にもきわめてめずらしいといわれています。これを「土屋三分」といいます。
     横穴古墳や古寺、古社などが点在する土屋は、律令制の時代から集落として栄えており、古道や坂道の途中には、いにしえを物語る数多くの石仏や道祖神がたたずんでいます。

    投稿記事を検索

    << 2024 / 11 >>
                 





    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    月 

    携帯アクセス
    ■QRコードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    給食集会を行いました

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2024/01/25 17:55:34
    今週は給食週間です。今日のわくわくタイムで「給食集会」を行いました。
    まず、保健・生活委員会が配膳員さんにお仕事についてインタビューしたことを紹介しました。
    @配膳員さんが毎日どのような仕事をしているか。
    A配膳員をしてよかったことや嬉しいと感じることはありますか。
    B困っていることはありますか。
    C土屋小学校の子どもたちにメッセージを。

    続いて、東部調理場の栄養士の方に、「給食ができるまで」をお話していただきました。
    @東部調理場では、どれくらいの人数の給食を作っているか。
    A調理場の1日。
     小学校11校4200人分の食材が届く→食材を切る→作る→各校に10時50分に出発→作り終わったら釜やオーブンを洗う→残量を調べる→5000人分の食器を洗浄機で洗う→コンテナを消毒する などなど
    B調理場には子どもがいないので、空になった食缶を見て、栄養士や調理員は給食を楽しく食べてくれたんだなと感じています。とても嬉しい気持ちになります。

    調理場での調理の様子も見せていただいたので、毎日の給食が手作りされていることを実感することができました。明日から、また感謝の気持ちをもっておいしく給食をいただきたいと思います。
     

    全校道徳

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2024/01/24 18:39:08
    5時間目に、全校道徳がありました。授業をしたのは校長先生です。
    教材「マラソン大会」を読み、問1で登場人物の「私はどうすべきだと思うか」考えました。そして、その考えたことをたてわり班みんなで話し合い、それぞれ考え方や理由が違っても1つの考えにまとめることをしました。

    個人では「A」か「B」かという選択肢でしたが、グループでは、「A」の考え方を3段階、「B」の考え方も3段階と「強い思い」「思い」「どちらかと言われれば」という3段階としました。

    そのあと、問2でもう一人の登場人物「さやかは、本当はどうしてほしかったと思うか」考えました。この時にも、班で話し合い、1つの考えにまとめました。

    問1では「A」が多かったのですが、問2では「B」の考え方も出てきました。
    最後に、問3として、問1、問2を踏まえて、最後にもう一度自分で「私はどうすべきだと思うか」考えました。

    この時間で、自分とは違う考え方を知ったり、自分の考えを伝えたりしました。これからもこのような経験を積み重ね、これから様々な判断が求めらたときに、自分で考え決断できるようになって欲しいと考えています。

     

    入学説明会

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2024/01/23 20:09:46
    本日、10時から入学説明会がありました。
    開始時刻まで、5年生が作成したSPSについての取組動画や、昨年度の6年生が作成した「学び合い」についての動画を視聴していただきました。

    説明会は、校長から本校の特色について、教務主任から入学してからのこと、PTA本部役員からPTA活動についての説明がありました。そして現1年担任より入学までのことについて説明しました。
    そして、入学説明会では初めて「1年生児童による説明」がありました。
    1年生からは、3点説明がありました。
    @白衣について:白衣を着て給食袋に入れるものについて説明がありました。
    A体操服について:半そでの体操服、長袖の体操服、さらに寒いときに着るジャンバー、体操服について説明がありました。
    B道具について:お道具箱の中身、筆箱や筆箱に入れるものについて、お道具箱を入れる大きめの手さげ袋、上ばき袋や上ばきの名前の書き方について説明がありました。
    1年生は緊張しながらも、自分たちで考えてきた言葉をしっかり伝えることができました。どのように言ったら分かりやすいか、一生懸命考えて内容を考えたそうです。
    保護者の方からは大きな拍手が起こっていました。
    養護教諭から健康管理について、教頭から平塚市の学校給食費について説明し、終了となりました。

    時間のある方は、1年生の算数の時間を参観して帰られました。
    4月5日が入学式です。1年生は、入学説明会で保護者の方に説明したことで、次は2年生として新1年生にいろいろ教えてあげたいという思いを持つことができたようです。
    土屋小学校職員一同も、新1年生が入学してくるのをとても楽しみに待っています。元気に登校してきてください。

    たてわり集会(ドッジボール)

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2024/01/18 15:56:45
    今日のわくわくタイムは、集会・環境委員会によるたてわり班対抗ドッジボール集会でした。
    集会委員の説明の後、たてわり班でチームになって4分のゲームを4試合しました。
    5・6年生は下学年がボールをとると「すごい‼」と励ましたり、あたってしまった時には「どんまい‼」と声をかけたりしていました。
    上級生の投げたボールをとれた時には、とても嬉しそうにしている1・2年生がいました。

    お天気にも恵まれ、笑顔がたくさんのたてわり集会になりました。

     

    毎月の読み語りが楽しみです

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2024/01/18 14:28:48
      本校では、毎週3木曜日に保護者や地域の方々による「読み語り」を行っています。今日は、1・4年生、2・3年生、5・6年生に分かれて物語を聞きました。どの学年も話に夢中になって聞いている姿が印象的でした。
     言語能力を高めていくための1番の近道は読書だといわれていますが、子どもたちにはもっと本が好きになってほしいと考えているのは、教職員だけではありません。みんなで子どもたちの感性や能力を高めています。
     

    << BACK [ 226 - 230 件 / 3337 件中 ] NEXT >>