ふるさと土屋

  •  
        土屋の地域情報のトップにもどる
    本日の訪問者
    44
    累計
    1,064,457

    地域の紹介

    ふるさと土屋HPロゴ
    土屋地区は、東西約3.6q、南北に約3.2qの方形状の区域で、面積は平塚市の約十分の一。東西に向って標高80〜120mの里山や丘陵に挟まれた谷間が走っており、南側は小高い山々が連なり、春秋の季節は遠藤原から土屋一帯を望む小高い山々の景色は、小波を打っているように見え、また格別な味わいがあります。
     平安時代末期には、土屋三郎宗遠がこの地を治め、治承4年(1180年)には、源頼朝に従い、石橋山の旗挙げに参戦しています。宗遠は源平合戦での活躍から、地頭職に任命され、頼朝・頼家・実朝と源氏三代の将軍に仕えました。
     また、土屋は、鎌倉時代の惣領制のなごりが地区名となっています。土屋を大きく四つに分けて、上惣領(矢沢)、惣領分(琵琶を含む)、大庶子分(庶子分・小熊・遠藤原)、大寺分(寺分・早田・人増)となっています。惣領制の名残といえる地名が、いまも残っているのは全国的にもきわめてめずらしいといわれています。これを「土屋三分」といいます。
     横穴古墳や古寺、古社などが点在する土屋は、律令制の時代から集落として栄えており、古道や坂道の途中には、いにしえを物語る数多くの石仏や道祖神がたたずんでいます。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    見どころ満載、平塚市

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2022/06/21 18:21:28

      6月21日、本校3年生が校外学習「市内めぐり」に行ってきました。おもな見学場所は、
    ・田が多く見られる地域(バス)
    ・店や車の通りが多い地域(バス)
    ・東部学校給食共同調理場(施設見学)
    ・工場の多い地域(バス)
    ・平塚市博物館(見学)
    ・市役所(見学)
    ・平塚市美術館(見学)
    ・海ぞいの様子(バス)
    ・湘南平(見学の予定でしたが雨・濃霧のためバス)
      1日としては、欲張りすぎるくらいの内容でした。子どもたちは、それぞれの場所で興味深く見学することができました。
    改めて、平塚には見どころがたくさんあること、土屋地区は本当に自然豊かだと思いました。
     

    土屋小 心肺蘇生校内講習会

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2022/06/20 16:46:16
     本日、体育館にて、心肺蘇生校内講習会を実施しました。土屋幼稚園からも2名の先生が参加しました。訓練用レサシアン及び訓練用AEDをお借りしてきました。119番通報する、AEDを持ってくるなどの役割を交代しながら実技を中心にAEDの装着とコロナ禍なので胸骨圧迫等を練習しました。
     また、体育の水泳の授業はコロナの影響により、今年度も中止となりましたが、体育における水遊びの心得、水泳運動の心得、保健体育における水泳の事故防止に関する心得について、保健にて実施していきます。
     

    七国荘たより7・8・9月号/予定表7月号

    [七国荘]

    2022/06/20 13:38:24


    七国荘たより7・8・9月号
    予定表7月号
    を発行いたしましたピカピカ
    令和4年7月30日(土)
    夏休み サマーベント
    を開催いたします音符
    午前は『英語であそぼう』
    午後は『昔あそび』(土屋公民館共催)です拍手
    夏休みの思い出作りにぜひご参加くださいスマイルワイワイ

    小学生以下のお子様は親子でご参加ください。
    事前予約制です。
    7月1日より七国荘で予約受付いたします。

    詳細は七国荘たより7・8・9月号をご覧ください。

    矢印左
    昨年のサマーイベントの様子です幸せ


     
    37346_A.pdf2022たより7.8.9月号.pdf

    37346_B.pdf2022年7月予定表.pdf

    休み時間の風景です

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2022/06/18 12:25:46
      休み時間になると、子どもたちはとてもうれしそうに運動場に飛び出していきます。クラスの仲間とサッカーをしたり、時には他学年と一緒に縄跳びをしたりと様々です。校舎の中では、学校探検をしたり、ありがとうの手紙を書いたりしています。中には委員会活動等忙しく過ごす子どももいますが、学習の時間と違って子どもたちがほっと一息できる時間になります。私たち教職員は、安全管理は行っていますが、そんな子どもたちの姿を温かく見守ります。
     

    子どもたちの心を豊かにしてくださる人たちを紹介します

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2022/06/16 18:02:47
      本校では長年に渡り「読み語り」を行っています。保護者や地域の方々に、子どもたちの興味関心に合わせた本を読んでいただきます。新型コロナウイルス感染拡大のため、休止に追い込まれましたが、今年度は5月より毎月行うことができるようになりました。 
      子どもたちは、この活動を通して、自分たちの知らない世界へ冒険することができます。時には、教職員が行うことがありますが、基本は「図書ボランティア」の方々です。
     いつもありがとうございます。そしてこれからもよろしくお願いいたします。
     

    << BACK [ 911 - 915 件 / 988 件中 ] NEXT >>