ふるさと土屋

  •  
        土屋の地域情報のトップにもどる
    本日の訪問者
    31
    累計
    1,064,444

    地域の紹介

    ふるさと土屋HPロゴ
    土屋地区は、東西約3.6q、南北に約3.2qの方形状の区域で、面積は平塚市の約十分の一。東西に向って標高80〜120mの里山や丘陵に挟まれた谷間が走っており、南側は小高い山々が連なり、春秋の季節は遠藤原から土屋一帯を望む小高い山々の景色は、小波を打っているように見え、また格別な味わいがあります。
     平安時代末期には、土屋三郎宗遠がこの地を治め、治承4年(1180年)には、源頼朝に従い、石橋山の旗挙げに参戦しています。宗遠は源平合戦での活躍から、地頭職に任命され、頼朝・頼家・実朝と源氏三代の将軍に仕えました。
     また、土屋は、鎌倉時代の惣領制のなごりが地区名となっています。土屋を大きく四つに分けて、上惣領(矢沢)、惣領分(琵琶を含む)、大庶子分(庶子分・小熊・遠藤原)、大寺分(寺分・早田・人増)となっています。惣領制の名残といえる地名が、いまも残っているのは全国的にもきわめてめずらしいといわれています。これを「土屋三分」といいます。
     横穴古墳や古寺、古社などが点在する土屋は、律令制の時代から集落として栄えており、古道や坂道の途中には、いにしえを物語る数多くの石仏や道祖神がたたずんでいます。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    土屋小 大規模改修工事(第二期)始まる

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2022/06/30 18:03:47
     今週、校庭の一部が大規模改修工事の作業スペースとして、準備が進められました。それに伴い、登下校班の一部(西門からの登校班)は、通路を変更しました。また、体育や休み時間に校庭を使うときも東昇降口から正門前を通らず、直接職員玄関を通り校庭に出ることとなっています。今週、中休み・昼休み共に暑さ指数が高く、今のところ、職員玄関を通って外に出て遊べていません。来週は暑さが少しは落ち着いて、外で元気よく遊べるといいなと期待しています。
     大規模改修工事の工期は10月末までを予定しています。

    社協つちさわ 令和4年度第1号を発行しました!

    [土沢地区社会福祉協議会]

    2022/06/30 15:28:40
    協つちさわ 令和4年度第1号を発行しました。
    主な内容
    2面 新会長 退任会長挨拶・組織図
    3面 令和3年度総会の報告・新年度役員、常任理事紹介
    4面 年間行事計画・土沢民児協活動報告
    予想外の早期梅雨明けに続き猛烈な酷暑、皆さん体調に
    くれぐれもご注意下さい。 
     
    37512_A.pdf社協つちさわ0406.pdf

    笑い!元気!!「大道芸パフォーマンス」(はつらつ学級E)

    [土屋公民館]

    2022/06/29 14:44:27
     令和4年6月28日(火)、土屋はつらつ学級の第6回「大道芸パフォーマンス」を実施しました。昨年の土屋っ子ふれあい鑑賞会で大好評だった地元の大学生大道芸人INOをお呼びし、大道芸を披露してもらいました。
     中国ゴマあり、ボールあり、バトンありと多彩なパフォーマンスをいただき、ところどころで歓声や拍手が上がりましたびっくり思わず笑顔がこぼれるような演出もあり大好評でした嬉しい
     主事も急遽シガーボックスにチャレンジすることになりましたが、INOくんのようにはできませんでした。簡単そうに見えてもやってみると難しいです・・・困った
     アンケートでは、また実施してほしいという声がたくさん挙がり、「地元の若者に元気をもらいました」「若い子なのに皆を引きつけ集中力のすごさに驚き」などのコメントをいただきましたびっくり
     最後に閉校式を行い、「土屋はつらつ学級」全6講座を振り返りました。
     今年度は、新規参加者も多く、新しい講座も実施でき、いつもと違ったはつらつ学級ができたのではないかと思います。来年度も今回のアンケートを参考に楽しい講座を企画したいと思いますで、ぜひご参加ください幸せ

    PS.(INOくんから)最近時間に余裕があるので公民館に子どもが遊びにきているときに呼んでくれたら大道芸グッズを持って遊びに行くかも・・・

    土屋小 6年生調理実習

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2022/06/28 18:32:10
     本日1・2校時、6年生の家庭科にて、調理実習を実施しました。調理の内容は「カレー」です。近々、カレーを作るため、その練習となりました。カレーを焦がした班、スープカレーを作った班などありました。7/13(水)のお昼に、もう一度、ここで学習した内容を生かした「カレーライス」を作ります。
     

    上達すると楽しい♪「パークゴルフ教室」(はつらつ学級D)

    [土屋公民館]

    2022/06/28 9:58:08
     6月24日(金)土屋はつらつ学級D「パークゴルフ教室」を実施しました。
    天気が心配されましたが、皆さんの日頃のおこないがいいおかけで、晴天の中無事に開催できました。
     今回は初参加の方が多かったですが、土屋パークゴルフサークルの皆さんに教えてもらい楽しく実施できました。初めは8打でギブアップしていた人もだんだん8打以内で回れるようになり上達が感じられ、教わる方も、教える方も笑顔があふれていました幸せ
    さて、気になる結果発表です。ジャ ジャン !!
    (上位のみ。敬称略。順位の詳細は公民館窓口で確認できますので、お声かけください。)
    【総合順位】
      1位 石井 千春 53
      2位 嘉数 透 54
      3位 小清水 和男、平野 忠尚 55
      5位 藤田 豊子 56
      6位 武 功、梨 芳子 58
      8位 古谷キヨ子、安池孝、荒瀬武雄、平野優子 59
    【一般参加者順位】※同好会員を除く
      1位 越光 和男 55
      2位 小清水 肇 60
      3位 今井 恒一 61
      4位 津 誠 73
      5位 今井 トシ子、越光 利江 79
    【ホールインワン賞】
        織姫B 嘉数 透 
    本日(6/28㊋)13:30〜14:30に、1F集会室で最後の講座「大道芸パフォーマンス」を開催します。当日参加もOKですので、ぜひご来場ください。
     

    << BACK [ 896 - 900 件 / 988 件中 ] NEXT >>