ふるさと土屋

  •  
        土屋の地域情報のトップにもどる
    本日の訪問者
    86
    累計
    1,064,197

    地域の紹介

    ふるさと土屋HPロゴ
    土屋地区は、東西約3.6q、南北に約3.2qの方形状の区域で、面積は平塚市の約十分の一。東西に向って標高80〜120mの里山や丘陵に挟まれた谷間が走っており、南側は小高い山々が連なり、春秋の季節は遠藤原から土屋一帯を望む小高い山々の景色は、小波を打っているように見え、また格別な味わいがあります。
     平安時代末期には、土屋三郎宗遠がこの地を治め、治承4年(1180年)には、源頼朝に従い、石橋山の旗挙げに参戦しています。宗遠は源平合戦での活躍から、地頭職に任命され、頼朝・頼家・実朝と源氏三代の将軍に仕えました。
     また、土屋は、鎌倉時代の惣領制のなごりが地区名となっています。土屋を大きく四つに分けて、上惣領(矢沢)、惣領分(琵琶を含む)、大庶子分(庶子分・小熊・遠藤原)、大寺分(寺分・早田・人増)となっています。惣領制の名残といえる地名が、いまも残っているのは全国的にもきわめてめずらしいといわれています。これを「土屋三分」といいます。
     横穴古墳や古寺、古社などが点在する土屋は、律令制の時代から集落として栄えており、古道や坂道の途中には、いにしえを物語る数多くの石仏や道祖神がたたずんでいます。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    平塚消防第17分団だより「年末火災 特別警戒 最終日!」

    [平塚消防第17分団]

    2022/12/31 22:55:39
    こんばんは 第17分団です。
    年末火災特別警戒 最終日となりました

    本日は昨日と同様、2班に分かれ、交互に巡回と庁舎清掃を行いました。
    そして、1年間の感謝を込めながら、みんなでポンプ車の洗車清掃を行い、
    年越しそばならぬ、消防うどんをみんなで食べて、新年を迎える準備を整えました!!

    少し早いですが、本年、土屋の皆様には大変お世話になりました。
    SNSを通して我々の活動を皆様に知って頂こうと努めてまいりました。
    このような活動を今後も行っていきたいと思います。


    今年も残すところあと少しとなりました!
    各家庭、火の元には充分お気をつけて頂き、新年を迎えましょう

    そして、第17分団では一緒に活動し地域を守る仲間を募集しております!!
    男女問わず募集しておりますので、是非ともよろしくお願いします。

    平塚消防第17分団だより「年末火災 特別警戒 2日目!」

    [平塚消防第17分団]

    2022/12/31 7:58:48
    おはようございます 第17分団です。
    昨晩は年末火災特別警戒2日目となりました

    まずは巡回班と資機材点検班に別れて活動しました。

    巡回班は前回同様、地域を隈無く巡回しました。

    資機材点検班は資機材の点検を行い、庁舎内外の大掃除!

    巡回班が帰ってきたら入れ替わり、巡回と点検、清掃を交互に行いました。

    また、寒い中、金目出張所及び団本部の方々が庁舎に激励に来てくれました。


    まだまだ乾燥する季節です。
    各家庭、火の元には充分お気をつけ下さい

    そして、第17分団では一緒に活動し地域を守る仲間を募集しております!!
    男女問わず募集しておりますので、是非ともよろしくお願いします。

    平塚消防第17分団だより「年末火災 特別警戒 初日!」

    [平塚消防第17分団]

    2022/12/29 22:22:23
    こんばんは 第17分団です。
    本日から年末31日までの3日間、年末火災特別警戒を行っております

    初日の今日は市長巡視の為、吉沢にある分遣所に西湘地区の分団が集まりました。

    市長の挨拶の後、河野太郎大臣からも挨拶を頂き、解散!!

    庁舎に戻り、地域を隈無く巡回しました。

    まだまだ乾燥する季節です。
    各家庭、火の元には充分お気をつけ下さい

    そして、第17分団では一緒に活動し地域を守る仲間を募集しております!!
    男女問わず募集しておりますので、是非ともよろしくお願いします。

    七国荘たより1・2・3月号/予定表1月号

    [七国荘]

    2022/12/28 15:49:22

    七国荘たより1・2・3月号
    予定表1月号
    を発行いたしましたワイワイ
    12月15日(木) ミニ門松作り教室を開催しました芽
    今年も大好評のミニ門松づくり教室は、毎年参加されるリピーターさんが多くいらっしゃいますクローバー
    初めての方は講師の先生が丁寧に教えて下さり、立派な門松ができあがりました拍手
    かわいいミニ門松を飾ってぜひ良いお正月をお過ごしください自信まんまん


    12月17日(土) クリスマスイベントを開催しましたツリー
    英語講師の森田先生と一緒に、クリスマスの歌や絵本の読み聞かせ、クリスマスに関連した英単語を見つけるゲームなどをして過ごしましたベル
    子どもたちの英語の発表やドレミの歌の合唱もありました音符
    最後はサンタさんの登場びっくり
    みんなプレゼントをもらえて大喜びでしたプレゼント
     
    今年も多くの皆様にご来館いただきありがとうございました幸せ
    年末年始のお休みは12/29(木)〜1/3(火)です拍手
    2023年は1/4(水)より開館いたします晴れ

    どうぞよいお年をお迎えくださいピカピカ

     
    39798_A.pdf2023たより1.2.3月号.pdf

    39798_B.pdf2023年1月予定表.pdf

    年々上達!「R4お飾り教室」

    [土屋公民館]

    2022/12/28 11:08:20
     令和4年12月25日(日)、年末恒例の“おかざり教室”を実施しました。今年もお飾りづくりの達人、吉川雅己さん、安池直治さん、岩本俊藏さん、安池昭夫さんを講師に迎え、みんなで楽しくお飾りをつくりました幸せ公民館敷地内のゆずり葉の木がだいぶ大きくなったので、今年はその葉を使いましたNEWとてもキレイで良いゆずり葉が取れましたびっくり
     常連の皆さんはもちろんのこと、親子や土屋小の先生方まで多くの方に参加していただけ、とても盛り上がりましたピカピカ昨年は新規参加者が多く1時間オーバーしてしまいましたが、今年は皆さん上達しており、時間内に、そして昨年より上手に完成させることができました幸せ参加してくれた子どもも大活躍で、はみ出たワラを切ったり縄を押さえるのを手伝ったりと、講座を盛り上げてくれました幸せ
     準備の段階からご協力いただいた里山をよみがえらせる会の皆さん、講師の皆さん、公民館運営委員の皆さん、当日の運営に協力してくれた参加者の皆さん本当にありがとうございました。
     今年も一年間公民館活動にご協力いただきありがとうございました。公民館は12月28日(水)〜1月4日(水)までは休館日となります。よい新年をお迎えください自信まんまん

    << BACK [ 711 - 715 件 / 987 件中 ] NEXT >>