ふるさと土屋

  •  
        土屋の地域情報のトップにもどる
    本日の訪問者
    6
    累計
    1,064,117

    地域の紹介

    ふるさと土屋HPロゴ
    土屋地区は、東西約3.6q、南北に約3.2qの方形状の区域で、面積は平塚市の約十分の一。東西に向って標高80〜120mの里山や丘陵に挟まれた谷間が走っており、南側は小高い山々が連なり、春秋の季節は遠藤原から土屋一帯を望む小高い山々の景色は、小波を打っているように見え、また格別な味わいがあります。
     平安時代末期には、土屋三郎宗遠がこの地を治め、治承4年(1180年)には、源頼朝に従い、石橋山の旗挙げに参戦しています。宗遠は源平合戦での活躍から、地頭職に任命され、頼朝・頼家・実朝と源氏三代の将軍に仕えました。
     また、土屋は、鎌倉時代の惣領制のなごりが地区名となっています。土屋を大きく四つに分けて、上惣領(矢沢)、惣領分(琵琶を含む)、大庶子分(庶子分・小熊・遠藤原)、大寺分(寺分・早田・人増)となっています。惣領制の名残といえる地名が、いまも残っているのは全国的にもきわめてめずらしいといわれています。これを「土屋三分」といいます。
     横穴古墳や古寺、古社などが点在する土屋は、律令制の時代から集落として栄えており、古道や坂道の途中には、いにしえを物語る数多くの石仏や道祖神がたたずんでいます。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    【平塚市立土屋幼稚園】令和5年度 土屋幼稚園グランドデザイン

    [土屋幼稚園]

    2023/04/12 15:37:13

    令和5年度 土屋幼稚園のグランドデザインをお知らせいたします。

    今年も園で大切にしたいことは「一人一人を大切にした保育」です。

    幼児期の教育は生涯にわたる人格形成の基礎を培う
    重要なものであり、全ての子供に等しく機会を与えて
    育成していくことが大切である
    と言われています。

    土屋幼稚園では遊びを通してたくさんの「ものこと」
    出会い、直接触れて、感じて、また自分から関わっていく
    そんな連続性のある教育・保育を
    大事にして行きたいと考えています。

    <大切にしたい3つの体験活動>
    土屋地域の豊かな自然と触れ合う「自然体験」
    体を十分に動かして遊ぶ楽しさを味わう「運動体験」
    様々な事象に関わり生きる力を身につける「生活体験」
    これらを日々の保育の中に計画的に取り入れていきます。


    <インクルーシブ教育の実践>
    一人一人のお子さんに沿った教育・保育を実践できるよう、
    家庭と連携しながらお子さんを見つめていきます。


    <園児に関わるすべての関係者が連携・協同>
    また、家庭や地域の方々、関係課、関係機関等連携・協同して、
    「共に育ち合う園づくり」「幼稚園教育の充実」に努めていきます。

    今年度も昨年度に引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。







     
    40994_A.pdf令和5年度グランドデザイン.pptx.pdf

    【平塚市立土屋幼稚園】令和5年度 保育スタート

    [土屋幼稚園]

    2023/04/12 14:30:21


    令和5年度 土屋幼稚園の保育が始まりました。


    7日(金)始業式 10日(月)は入園式
    チューリップ🌷が風に揺れ、桜が舞い散る🌸園舎に
    今年度は6名の可愛い園児が入園してきました。


    今年も園児、保護者、職員そして地域の方々一緒に心を合わせながら、
    素敵な時間を創造して行きたいと思います。


    年中児 6名、年長児 10名、全園児数 16名
    職員は 7名
    です。


    今年度も土屋幼稚園では一人一人のお子さんを大切にした保育
    実践して行きます。


    昨年度に引き続き、本園の教育活動を温かく見守ってくださいますよう、
    よろしくお願いいたします。

     

    登校班編成・集団下校訓練

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2023/04/10 18:26:07
     本日3時間目は、登校班ごとに分かれて登校班編成をしました。
    その後、登下校のきまりについて、担当の先生から話をしました。
    そしていよいよ集団下校です。今日は、PTAの地区委員さんも来ていただき、
    一緒に下校をしました。地区委員の皆様、ありがとうございました。
     本校は、神奈川県初のセーフティプロモーションスクール(SPS)認証校として、昨年度「生活安全」を中心に保護者や地域の方々の協力を得ながら活動を進めてまいりました。今年は「生活安全」への取り組みを重ねつつ「交通安全」にも積極的に取り組んでいこうと考えています。保護者・地域の皆様のさらなるご協力よろしくお願いいたします。

    令和5年度土屋小学校グランドデザイン

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2023/04/07 11:22:13
    令和5年度土屋小学校グランドデザインをお知らせいたします。
    今年も学校教育目標は「全員が幸せになれる学校」です。子どもたちだけでなく、学校に関わる全ての人たちの幸せの実現を目指します。
    それを実現するために重点目標を『学び合い』『認め合い』『高め合い』としました。
     まだまだ実現できていないことがたくさんありますが、子どもたちが生涯にわたって幸せな人生を歩めるよう教職員一同、志を高くして主体的協同的・協同的に教育活動を進めてまいります。地域の皆様には日頃より、ご理解・ご協力を頂いているところですが、今年度もよろしくお願いいたします。
     
    40945_A.pdf土屋小令和5年度 グランドデザイン.pdf

    2023年度がスタートしました

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2023/04/06 18:36:18
    4月6日、入学式が行われました。子どもたちは緊張しながらも、よく話を聞いていました。また、名前を呼ばれた時も、全員が元気よくはっきりと返事をすることができました。
     明日から他学年と一緒に登校してきます。とても楽しみです。
     その後、着任式を行いました。今年度は2名の方をお迎えしましたが、子どもたちは大きな拍手をしたり、元気なあいさつをしたりと大歓迎でした。
     最後に始業式です。今年も「全員が幸せになれる学校」を継続しますが、特に「全員」を大切にしていくこと、失敗しても、それが成長につながることの話をしました。
    その後、全教職員を紹介しました。子どもたちからは、全員に大きな拍手が沸き起こりました。「校歌」の声も、生き生きとしていました。
     今までも子どもたちの能力ややる気のすばらしさを感じていましたが、今日は今まで以上に子どもたち自身の成長とやる気を感じた1日でした。私たち教職員は、こどもたちのすばらしさを改めて実感し、そんな子どもたちをもっともっと成長させていきたいと強く思いました。
     

    << BACK [ 646 - 650 件 / 986 件中 ] NEXT >>