ふるさと土屋

  •  
        土屋の地域情報のトップにもどる
    本日の訪問者
    1
    累計
    1,064,112

    地域の紹介

    ふるさと土屋HPロゴ
    土屋地区は、東西約3.6q、南北に約3.2qの方形状の区域で、面積は平塚市の約十分の一。東西に向って標高80〜120mの里山や丘陵に挟まれた谷間が走っており、南側は小高い山々が連なり、春秋の季節は遠藤原から土屋一帯を望む小高い山々の景色は、小波を打っているように見え、また格別な味わいがあります。
     平安時代末期には、土屋三郎宗遠がこの地を治め、治承4年(1180年)には、源頼朝に従い、石橋山の旗挙げに参戦しています。宗遠は源平合戦での活躍から、地頭職に任命され、頼朝・頼家・実朝と源氏三代の将軍に仕えました。
     また、土屋は、鎌倉時代の惣領制のなごりが地区名となっています。土屋を大きく四つに分けて、上惣領(矢沢)、惣領分(琵琶を含む)、大庶子分(庶子分・小熊・遠藤原)、大寺分(寺分・早田・人増)となっています。惣領制の名残といえる地名が、いまも残っているのは全国的にもきわめてめずらしいといわれています。これを「土屋三分」といいます。
     横穴古墳や古寺、古社などが点在する土屋は、律令制の時代から集落として栄えており、古道や坂道の途中には、いにしえを物語る数多くの石仏や道祖神がたたずんでいます。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    七国荘予定表5月号/親子囲碁ボール体験/花菜ガーデンバスツアー

    [七国荘]

    2023/04/20 15:22:26
    七国荘予定表5月号を発行いたしましたワイワイ
    〜お知らせ〜

    ●親子囲碁ボール体験ひよこ
    日 時:5月13日(土) 10:00〜12:00
    場 所:平塚市七国荘
    参加者:4歳〜小学生とその保護者
    参加費:無料

    お申し込みは七国荘へお電話ください音符
    定員になり次第締め切らせていただきます拍手
    参加してくれたお友達にはお土産付き!幸せピカピカ

     
    ●花菜ガーデンバスツアーバラ
    日 時:5月16日(火) 集合8:50〜帰着12:15
    定 員:8名(先着)
    費 用:入園料を現地にて各自払い(600円程度)
    申込み:5/1〜受付いたします

    ★小雨決行、荒天の場合5/23(火)に延期

     
    《お問い合わせ》
    平塚市七国荘  ☎0463-58-1265
    受付時間:10時〜16時(日・祝日除く)
     
    41103_A.pdf2023年5月予定表.pdf

    41103_B.pdf親子囲碁ボール体験2023 チラシ.pdf

    41103_C.pdfかなガーデンバスツアー 七国版.pdf

    新しい発見をしました

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2023/04/19 13:05:21
     本日の朝、たてわり集会をしました。内容は「すごろくトーキング」です。まだ始まったばかりのグループなので(清掃はすでに何回も行っていますが)、仲間の新しい発見をするために、すごろくを使って話をしました。「好きな食べ物」「好きなテレビ」「苦手な食べ物」等、新しい一面を発見する高知尾ができました。
     私たちがより良い人間関係を築いていくために「相手のことを知る」ことは、とても大切です。子どものうちから学んでいくことで、大人になっても折り合いをつけて、多様な人とかかわることができると信じています。 
     

    たてわり活動を進めていきます

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2023/04/14 17:18:26
     4月12日朝、「たてわり班の顔合わせ」を行いました。 
     
     私たちがまだ幼かったころは、保育園児から小中学生までがよく神社に集まり一緒に遊んでいました。鬼ごっこをしたり、だるまさんが転んだをしたり、とても楽しかったことを覚えています。その時は、幼い子にはそれなりのルールを決めて、全員が楽しめるような工夫があった気がします。
     
     本校では、毎年たてわり活動として、遊びや清掃を行っています。時には学年同士で遊んだり勉強したりすることもあります。多様な人たちと折り合いをつけていくことは、子どもたちが幸せに生きていくためには不可欠です。今年度は、その様々な「たてわり活動」を増やしていきます。時にはトラブルになることもあるかもしれません。その時には、子どもたちが知恵を出し合いながら解決できるようにしていけるように全力で支援していきます。
     

    土屋小学校新入学児童交通安全教室に参加

    [平塚市交通安全協会土屋支部]

    2023/04/12 21:48:47
    土屋小学校新入学児童交通安全教室に参加

     4月12日、土屋小学校にて、新入学児童を対象にした交通安全教室が開催されました。
     この教室に、安全協会土屋支部より4名が参加し、新入学児童と共に、交通安全に関するDVDを観て、一緒に交通安全行動の確認をしました。
     その後、通学路コースに分かれて、安全な道路の歩き方の確認や道路の安全確認をしながら、児童と一緒に下校しました。

    安全な歩き方を学びました

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2023/04/12 21:38:47
     4月12日、1年生対象の「歩き方教室」が行われました。入学してから1週間がたち、学校にもずいぶん慣れてきた1年生ですが、交通ルールを守ることの大切さを学びました。
     毎年ではありますが、交通安全協会の方々にお越しいただき、教室内でビデオを教材としてご指導いただき、下校時には教職員とともに、一緒に歩きながら安全な歩き方を教えていただきました。ありがとうございました。
     それにしても1年生、あいさつや話の聞き方等、とてもよくできていました。素晴らしいことです。
     

    << BACK [ 641 - 645 件 / 986 件中 ] NEXT >>