歴史とロマンのふるさと ひらつか豊田

  •  
    豊田地区の情報を発信!
    本日の訪問者
    33
    累計
    967,629

    地域の紹介

    12年4月渋田川のさくら
    豊田地区は平塚市の北方向、東西の中程にあり、平塚駅からのバス路線は東は県道大島・明石線の湘南車検場。西は主要地方道の平塚・伊勢原線の新道と旧道が接する豊田本郷を中心とした地域です。
    東は渋田川、西は鈴川に接し、自然堤防が台地となったといわれています。肥沃な土地で米作りを中心とした田園が開け自然の景観が豊かです。
    豊田地区には8自治会があります。地域には北条政子の安産を祈願した平等寺、徳川家康ゆかりの清雲寺などの古刹が。
    春は渋田川の桜まつり、秋は江戸時代から鎮守の役割を担ってきた豊八幡神社の本祭りが行われ「歴史とロマンのふるさと」の趣に満ちた地域です。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 9 >>
                 

    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30



    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    第98回東京箱根間往復大学駅伝競走(復路)

    [ホームページ運営委員会]

    2022/01/04 9:00:40

     第98回東京箱根間往復大学駅伝競走(復路)
     
    日       時    令和4年1月3日(月) AM 8:00〜
    場       所    平塚中継所 (花水川橋)
     
    昨日の(往路)での箱根ゴールには青山学院大学が入り往路優勝が決まりました。今日、AM8:00にスタートして、復路へと東京箱根間の駅伝競走がスタートを切りました。小田原中継所からの沿道には多数の応援があり平塚中継場にも昨日の応援を上回る人出が出ていました。平塚中継所を一位で通過したのは青山学院大が二位との差を大きく開けゴールに向かって走り抜けて行きました。地元での応援が多い地元の東海大学、神奈川大学は東京ゴールに入りましたがシード権獲得までには行きませんでした。
    今年も続いているコロナ対策の中、開催されました二日間でした、又、来年の開催が行われる事を願いたいものです。
    (NE)

     

    豊田公民館だより 令和4年1月号

    [豊田公民館]

    2022/01/04 8:51:26
    豊田公民館だより令和4年1月号
    豊田公民館だより令和4年1月号を発行!
     
    【今回の記事】
    〇「集まれ赤ちゃん!公民館でお友達をつくりませんか!?」
    〇新しい大型絵本を購入しました
    〇「知恵袋バンク」のお知らせ

    〇「豊田公民館まつり」日程のご案内

     
    ※下段のPDFを開いて、詳細をご覧ください!
     
    豊田公民館の情報は、公民館のホームページをご覧ください。
       平塚市立豊田公民館 (豊田公民館)
     
     
    35121_A.pdf豊田公民館だより令和4年1月号.pdf

    第98回東京箱根間往復大学駅伝競走(往路)

    [ホームページ運営委員会]

    2022/01/03 11:22:38

     第98回東京箱根間往復大学駅伝競走(往路)
     
    日      時   令和4年01月02日(日) AM 8:00〜
    場      所   平塚中継場(花水側橋)
     
     
    令和4年が明け1月2日(日)に第98回東京箱根間往復大学駅伝競走(往路)が始まりました。今年もコロナ対策の中開催された為、沿道の応援の自粛が有る中、平塚中継場の、花水側橋手前ではかなりの人が駆けつけていました。例年では応援に付き物の応援用小旗が配布されていない為、静かな声援になっていました。東京スタートから3時間後には平塚中継場に選手が駆け抜けて行きました。第1位で通過した青山学院大が通過し昨年の優勝の駒沢大学校が続き往路、優勝に向け箱根山ゴールに向けて争い激しくなっていきました。又、明日の復路スタート、AM 8:00に芦ノ湖を出て、東京のゴールめざし戦いが始まり、総合優勝が決まります。昨年優勝校(駒沢大)か2年ぶり5回目の伝統校の(青山学院大)か楽しみです。
    (NE)

     

    平塚海岸での初日の出

    [ホームページ運営委員会]

    2022/01/02 8:41:58

     平塚海岸での初日の出
     
    日      時   令和4年1月1日 (土)  AM 6:00〜
    場      所   平塚海岸(平塚ビーチバレー広場)
     
    今年も初日の出は平塚海岸で見ました。3年続きのコロナ対策に追われる日が続いていますが、令和4年が明けました。朝AM6:00にはまだ海岸はうす暗く空には月が綺麗に見えていました。東の方向には江の島が見え、その奥には明るさが少しずつ見えてきました。
    最近のコロナ菌による恐怖が身近に感じてきていますが、今日の海岸は綺麗な海岸線となって居る為、今までにない人出となって居ました。AM 6:40頃から東の海岸に綺麗な太陽が出て来ました。海岸に出ていた人達は手を合わせたり、太陽に向かって一礼をする人たちが多くいました。今年こそは良い年で有ってほしいと話し声が聞こえてきていました。
    AM 7:30には東の空には綺麗な太陽が現れていました。
    (NE)

     

    << BACK [ 471 - 475 件 / 3463 件中 ] NEXT >>