歴史とロマンのふるさと ひらつか豊田

  •  
    豊田地区の情報を発信!
    本日の訪問者
    79
    累計
    967,572

    地域の紹介

    12年4月渋田川のさくら
    豊田地区は平塚市の北方向、東西の中程にあり、平塚駅からのバス路線は東は県道大島・明石線の湘南車検場。西は主要地方道の平塚・伊勢原線の新道と旧道が接する豊田本郷を中心とした地域です。
    東は渋田川、西は鈴川に接し、自然堤防が台地となったといわれています。肥沃な土地で米作りを中心とした田園が開け自然の景観が豊かです。
    豊田地区には8自治会があります。地域には北条政子の安産を祈願した平等寺、徳川家康ゆかりの清雲寺などの古刹が。
    春は渋田川の桜まつり、秋は江戸時代から鎮守の役割を担ってきた豊八幡神社の本祭りが行われ「歴史とロマンのふるさと」の趣に満ちた地域です。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 9 >>
                 

    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30



    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    令和4年・忍野八海を散歩

    [みなさまからの投稿]

    2022/04/10 9:28:27

     令和4年・忍野八海を散歩
     
    日      時     令和4年4月9日(土)  AM 9:00〜
    場      所     山梨県(山中湖・忍野八海)
     
    今年も山梨県忍野村に有る、忍野八海巡礼に行ってきました。国道を走り浅間神社前をとおり忍野八海入口の看板を見て八つの池の一つである四番霊場(銚子池)の駐車場に車を止め八つの霊場を散策して見ました。大小の池ですが、富士の湧水での池は透明度が凄く、吸い込まれるくらいの深さも有り、池には大きな鯉が、姿を見せていました。
    三番霊場である(銚子池)では、多勢の観光客が集まり、目の前に白い富士山が見えて、池と富士山をバックにシャッターを押していました。八海周辺には資料館が有り親子ずれの家族の皆さんは館内に入り、子供達と勉強会が開かれていました。
    今年もまだ、コロナ対策は続きますが、富士山周辺の湖ではいろいろな花が咲き、一年で一番綺麗な季節となります、皆さんも充分な対策の中、散歩を楽しんでは如何ですか?
     (NE)

     

    渋田川の芝桜

    [みなさまからの投稿]

    2022/04/09 13:32:15

     渋田川の芝桜
     
    日     時    令和4年4月8日(金)  PM 2:00〜
    場     所    渋田川(伊勢原市上谷)
     
    豊田の渋田川のさくらが満開を迎える頃に上流にある芝桜も満開を迎えている。毎年4月の上旬から中旬に掛けて見頃を迎える芝桜は、1970年頃、景観美化のために住民が植栽したのが始まりという。桜の満開と重なる為、カメラマンが大勢、押し寄せシャッターを押していました。(芝桜まつり)が毎年盛大に開催していたが、今年もコロナウイルス感染拡大の影響で中止となっている。川沿いには各団体が協力して出来た芝桜が、約400m彩る・ジュータンとなって現れ、楽しい散策となっている。桜と芝桜の競演が今年も見えて春の季節を満喫出来て楽しいと二人は手を繋いで車に戻っていった。
     (NE)

     

    豊田の歴史散歩

    [みなさまからの投稿]

    2022/04/08 14:59:46
     豊田の歴史散歩
     
    平等寺 (豊田山医王院平等寺)の秘仏12年ぶりに
     
    平等寺の御本尊「薬師如来」は秘仏で非公開になっているが、十二年に一回、寅年の寅の月、寅の日に開扉され、開扉法要が行われます。
     
    「薬師如来」の開扉(御開帳)は、4月9日の午後から11日まで公開されます。
     
    「仏様のお医者さん」とも呼ばれる「薬師如来」を参拝し、コロナの一刻も早い収束をお祈りしたら、如何でしょうか?
     (NE)

     

    << BACK [ 416 - 420 件 / 3463 件中 ] NEXT >>