歴史とロマンのふるさと ひらつか豊田

  •  
    豊田地区の情報を発信!
    本日の訪問者
    68
    累計
    967,561

    地域の紹介

    12年4月渋田川のさくら
    豊田地区は平塚市の北方向、東西の中程にあり、平塚駅からのバス路線は東は県道大島・明石線の湘南車検場。西は主要地方道の平塚・伊勢原線の新道と旧道が接する豊田本郷を中心とした地域です。
    東は渋田川、西は鈴川に接し、自然堤防が台地となったといわれています。肥沃な土地で米作りを中心とした田園が開け自然の景観が豊かです。
    豊田地区には8自治会があります。地域には北条政子の安産を祈願した平等寺、徳川家康ゆかりの清雲寺などの古刹が。
    春は渋田川の桜まつり、秋は江戸時代から鎮守の役割を担ってきた豊八幡神社の本祭りが行われ「歴史とロマンのふるさと」の趣に満ちた地域です。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 9 >>
                 

    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30



    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    平塚市からのお知らせ

    [平塚市の生活情報]

    2022/04/23 8:41:30


    平塚市からの閲覧・回覧 情報です
    添付の PDFにて確認下さい。(KY)



     @ まちぐるみ大清掃

     A 迷惑電話防止機能付き電話などの購入費を補助します

     B 福祉だよりひらつか第143号


     
    36669_A.pdfまちぐるみ大清掃.pdf

    36669_B.pdf迷惑電話防止機能付き電話などの購入費を補助します.pdf

    36669_C.pdf福祉だよりひらつか第143号.pdf

    御朱印・集め

    [みなさまからの投稿]

    2022/04/22 16:26:57
    御朱印集め
     
    最近「御朱印」・集めが静かなブームとなって居ます。
     
    神社やお寺に参拝した証として頂く、「御朱印」ですが、元々
     
    御朱印は、お経を写したもの(写経)を収めた証として授けたもの
     
    だそうです。
     
    そこで、過日、相模国府祭にまつわる神社を参拝し、御朱印を
     
    いただいてきした。
     
    次の六神社です。
            一宮   寒川神社
            二宮   川句神社
            三宮   比々多神社
            四宮   前鳥神社
            五宮   平塚八幡宮
            六宮   六所神社
     
    国府祭り、5月5日に相模国の一宮から五宮、そして、総社
    といわれた六所神社の神奥が、六所神社の神領地でおった神揃山
    に集合する祭事。

     
    御朱印は参拝の証としていただくものなので、まず、お参りする
     
    事が肝心です。
     
    (NE)
     

     

    << BACK [ 411 - 415 件 / 3462 件中 ] NEXT >>