本日の訪問者
44
累計
967,481
地域の紹介
豊田地区は平塚市の北方向、東西の中程にあり、平塚駅からのバス路線は東は県道大島・明石線の湘南車検場。西は主要地方道の平塚・伊勢原線の新道と旧道が接する豊田本郷を中心とした地域です。
東は渋田川、西は鈴川に接し、自然堤防が台地となったといわれています。肥沃な土地で米作りを中心とした田園が開け自然の景観が豊かです。
豊田地区には8自治会があります。地域には北条政子の安産を祈願した平等寺、徳川家康ゆかりの清雲寺などの古刹が。
春は渋田川の桜まつり、秋は江戸時代から鎮守の役割を担ってきた豊八幡神社の本祭りが行われ「歴史とロマンのふるさと」の趣に満ちた地域です。
東は渋田川、西は鈴川に接し、自然堤防が台地となったといわれています。肥沃な土地で米作りを中心とした田園が開け自然の景観が豊かです。
豊田地区には8自治会があります。地域には北条政子の安産を祈願した平等寺、徳川家康ゆかりの清雲寺などの古刹が。
春は渋田川の桜まつり、秋は江戸時代から鎮守の役割を担ってきた豊八幡神社の本祭りが行われ「歴史とロマンのふるさと」の趣に満ちた地域です。
投稿記事の分類
新着記事
- 2025/09/08 令和7年度地区敬老祝賀会開催。
- 2025/09/01 令和7年度 第2回 平塚市立豊田小学校 学校運営協議会のお知らせ
- 2025/08/28 豊田公民館だより 令和7年9月号
- 2025/08/24 花菜ガーデン・BONフェスバル開催。
- 2025/08/23 第73回湘南ひらつか花火大会・開催
- 2025/08/19 産業体験隊A弦斎カレーパンづくり
- 2025/08/18 市民平和の夕べ・開催
- 2025/08/03 2025.豊田地区盆踊り大会・開催
- 2025/07/30 豊田公民館だより 令和7年8月号
- 2025/07/19 親子わくわく子共映画大会開催。
[豊田公民館]
2022/08/01 9:54:25
豊田公民館だより令和4年8月号を発行! 【今回の記事】〇「三世代ふれあいグラウンドゴルフ大会」開催報告 〇「ボッチャ体験教室」参加者募集! 〇福祉村「ふれあい交流サロン」のご案内 〇「とよだ子育てサロン」参加者募集! 〇「地区レク」開催日程のご案内 〇「ビオトープ観察会」参加者募集! ※下段のPDFを開いて、詳細をご覧ください! 豊田公民館の情報は、公民館のホームページをご覧ください。 平塚市立豊田公民館 (豊田公民館) |
[豊田公民館]
2022/08/01 8:33:59
豊田ナイトウォークラリー開催。
日 時 令和4年7月30日(土) PM7:00〜8:30 場 所 宮下・本宿 地区 豊田小学校の子ども達が夏休みに入り、豊田地区の行事として昨年度から豊田公民館主催で復活、開催している「豊田ナイトウォークラリー」が今年も実施されました。 対象は豊田小学校児童及びその保護者(児童と保護者で1組)で、日没を待ってPM 7:00からスタートしました。 コロナ対策として各組が5分ずつ時間をずらしてエントリー、ゴールしてその場で解散する形態をとっています。 さらに、A組・B組は、公民館を出てすぐに右・左に分かれてのスタートとなりました。 途中にチェックポイントが有り、いろいろなゲームが組まれ担当役員の方と楽しんで進めていました。約40分後には最後のゲームが待っている公民館にたどり着いて終了となりました。 終了後にはお菓子のプレゼントが参加者に配布され、帰宅。今回も大変な時期でしたが各団体の協力で開催され、児童・保護者の皆さんが楽しめたとともに夏休みの思い出の1つになったのではないかと思います、皆さん大変お疲れ様でした。 (NE) |
[豊田公民館]
2022/07/30 16:45:48
「豊田ナイトウォークラリー」スタッフ、参加者の皆様へ 本日の「ナイトウォークラリー」は、予定どおり開催となります。 お手元のお手紙や資料をご確認いただき、集合時間に合わせて公民館にお越しください。 なお、コロナ対策としてご自宅で今一度「検温」と「体調確認」を行っていただきますようお願いいたします。 (欠席の連絡は、32−7373まで) 皆様のお越しをお待ちしております♪ 豊田公民館の情報は、公民館のホームページをご覧ください。 平塚市立豊田公民館 (豊田公民館) |
2022/07/24 13:54:48
小田原城のハスの花。
日 時 令和4年7月23日 (土) AM 9:00〜 場 所 小田原城 7月の花で知られている、小田原城のハスの花が咲き始めました。今日の咲きは4分咲、程度でした。コロナウイルス感染が最悪の状態の中、外出が難しい中でしたが、小田原城のお堀に咲く、ハスは綺麗に咲いていました。夏休みに入って、いろいろな遊びをしたいところですが、毎日のコロナ感染ニュースが多く外出が出来ないですが身近な所に、遊び場が有ります、今年の夏休みを楽しい夏休みにして下さい。 (NE) |