本日の訪問者
37
累計
967,474
地域の紹介
豊田地区は平塚市の北方向、東西の中程にあり、平塚駅からのバス路線は東は県道大島・明石線の湘南車検場。西は主要地方道の平塚・伊勢原線の新道と旧道が接する豊田本郷を中心とした地域です。
東は渋田川、西は鈴川に接し、自然堤防が台地となったといわれています。肥沃な土地で米作りを中心とした田園が開け自然の景観が豊かです。
豊田地区には8自治会があります。地域には北条政子の安産を祈願した平等寺、徳川家康ゆかりの清雲寺などの古刹が。
春は渋田川の桜まつり、秋は江戸時代から鎮守の役割を担ってきた豊八幡神社の本祭りが行われ「歴史とロマンのふるさと」の趣に満ちた地域です。
東は渋田川、西は鈴川に接し、自然堤防が台地となったといわれています。肥沃な土地で米作りを中心とした田園が開け自然の景観が豊かです。
豊田地区には8自治会があります。地域には北条政子の安産を祈願した平等寺、徳川家康ゆかりの清雲寺などの古刹が。
春は渋田川の桜まつり、秋は江戸時代から鎮守の役割を担ってきた豊八幡神社の本祭りが行われ「歴史とロマンのふるさと」の趣に満ちた地域です。
投稿記事の分類
新着記事
- 2025/09/08 令和7年度地区敬老祝賀会開催。
- 2025/09/01 令和7年度 第2回 平塚市立豊田小学校 学校運営協議会のお知らせ
- 2025/08/28 豊田公民館だより 令和7年9月号
- 2025/08/24 花菜ガーデン・BONフェスバル開催。
- 2025/08/23 第73回湘南ひらつか花火大会・開催
- 2025/08/19 産業体験隊A弦斎カレーパンづくり
- 2025/08/18 市民平和の夕べ・開催
- 2025/08/03 2025.豊田地区盆踊り大会・開催
- 2025/07/30 豊田公民館だより 令和7年8月号
- 2025/07/19 親子わくわく子共映画大会開催。
2022/08/28 8:23:52
平塚市湘南花火大会開催。
日 時 令和4年8月26日(金) PM 7:00〜 場 所 平塚市馬入港 3年ぶりの平塚花火大会が今年開催となりました。PM 7:00から始まった花火は1時間での花火大会でしたが、雨は無く、風も無い絶好の花火大会となりました。会場では有料での観覧席が設けられ、席は満席となっていました。近くの海岸線や、近くのホームセンターの屋上の駐車場が観覧席となり皆さん、打ち上げ時間には声を挙げ、手を叩いて楽しんで入ました。暑い日の夜は、やっぱり大きな花火を見ないと夏の思い出がないと親子が話していました。 (NE) |
[豊寿会]
2022/08/27 16:03:10
第58回ゆめクラブ湘南平塚福祉大会開催
日 時 令和4年8月26日(金) PM 1:30〜 場 所 平塚市中央公民館 大ホール 福祉大会も3年ぶりの開催となりました。以前とコロナ対策が厳しい中での開催ですが、関係者の努力により縮小での開催でしたが、各地区のゆめクラブの幹事、理事の皆さんの努力により大ホールでの開催が出来ました。今年は、半日開催で、始めに福祉大会が開催で、平塚市長、県会議員さんの挨拶が有り、ゆめクラブに対しての功労者の表彰式が行われ、会場から大きな拍手が沸きました。午後から福祉大会芸能発表が開催されました。 各地区からの発表は、地区の理事が曲目を紹介し、今回のプログラムではコーラス、リズム体操、舞踊、盆踊りがあり会場は大きな拍手で多いに盛り上がりました。最後に閉会の挨拶では、皆さんが元気な姿で是非、来年は1日開催を呼び掛けました。 (NE) |
[豊田公民館]
2022/08/26 13:06:35
「ふれあいファーム」を、予定どおり実施します 8月28日(日)の「ふれあいファーム」は、予定どおり実施します。 参加予定の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 【集合】 豊田公民館に午前9:50 【持ち物】軍手・長靴・帽子・タオル・スコップ・飲み物 【参加費】1組500円 ※天候により、当日急遽延期となる場合があります。御了承ください。 豊田公民館の情報は、公民館のホームページをご覧ください。 平塚市立豊田公民館 (豊田公民館) |
[豊田公民館]
2022/08/22 14:43:46
令和4年度・木工教室開催。
日 時 令和4年8月21日(日) AM 9:00〜 場 所 豊田公民館2Fホール 2年間中止になっていた木工教室が再開されました。事前の申し込みで15人の家族が参加されました。朝早くから準備をして下さった工務店の皆さんが機材を会場に運び教室の開催を待ってくださいました。会場には3つの山済みなっている、機材がいろいろな形になって積んであり、子供達はそれを見たとたんに手に取って積み重ね、今日の作品の型にパーツを重ねていました。作品の作りも、1時間半過ぎると作品が出来始め皆さん楽しく、電動工具の音も鳴りやまず、作品が出来上がっていきました。出来た作品を机の前に置き、一人一人記念写真を撮り、又、最後に全員の作品を並べ工務店の皆さんと記念写真となりました。出来た作品を手に持ち、家に帰り、机の上に飾りたいとお母さんと話しながら帰っていきました。 (NE) |
2022/08/20 12:50:48
子供支援センターと福祉村で吹き矢教室開催。
日 時 令和4年8月19日(金) AM 10時00分〜 場 所 福祉村(子供支援センター) 今年で2回目となる吹き矢教室を実施しました。夏休み期間中の為、前回と参加者が少なく、残念でしたが、1年生も参加され一生懸命、上級者の真似をしていました。一人一回5本の矢を吹いて点数を上げていました。今回初めて参加した、1年生はマウスピースを口にして一気に息を吐き矢を飛ばすのですがなかなか的に届かず苦戦していました。上級者の吹き方を教わり、4本、5本目に入ると鋭い音と共に真ん中の的に当て、皆から拍手をもらっていました。短い時間のでしたが全員がもう一度やりたいとの声が上がり、次回の計画を起てることとしました。 (NE) |