本日の訪問者
38
累計
969,888
地域の紹介
豊田地区は平塚市の北方向、東西の中程にあり、平塚駅からのバス路線は東は県道大島・明石線の湘南車検場。西は主要地方道の平塚・伊勢原線の新道と旧道が接する豊田本郷を中心とした地域です。
東は渋田川、西は鈴川に接し、自然堤防が台地となったといわれています。肥沃な土地で米作りを中心とした田園が開け自然の景観が豊かです。
豊田地区には8自治会があります。地域には北条政子の安産を祈願した平等寺、徳川家康ゆかりの清雲寺などの古刹が。
春は渋田川の桜まつり、秋は江戸時代から鎮守の役割を担ってきた豊八幡神社の本祭りが行われ「歴史とロマンのふるさと」の趣に満ちた地域です。
東は渋田川、西は鈴川に接し、自然堤防が台地となったといわれています。肥沃な土地で米作りを中心とした田園が開け自然の景観が豊かです。
豊田地区には8自治会があります。地域には北条政子の安産を祈願した平等寺、徳川家康ゆかりの清雲寺などの古刹が。
春は渋田川の桜まつり、秋は江戸時代から鎮守の役割を担ってきた豊八幡神社の本祭りが行われ「歴史とロマンのふるさと」の趣に満ちた地域です。
投稿記事の分類
新着記事
- 2025/11/09 豊田小学校 学校だより R7年11月10日号
- 2025/11/01 令和7年度平塚市消防団操法大会・開催
- 2025/10/30 豊田公民館だより 令和7年11月号
- 2025/10/27 豊田小学校運動会について
- 2025/10/25 運動会の延期について(続報)
- 2025/10/25 運動会の延期について
- 2025/10/19 第72回市民体育レクリエーション豊田地区大会開催
- 2025/10/18 ひらつか・消防、防災フェア2025・開催
- 2025/10/10 12日(日)「ふれあいファーム(収穫)」を実施します
- 2025/10/06 令和7年度豊八幡神社例大祭
[豊田公民館]
2023/10/02 11:24:06
|
豊田公民館だより令和5年10月号を発行! 【今回の記事】〇とよだシニアアカデミー 〇車いすバスケットボール体験教室 〇【料理教室】高血圧を予防しよう 〇大野中学校の生徒と大野中に花を植えませんか! 〇【家庭教育講演会】木久蔵流!がんばらない子育て ※一番下のPDFファイルを開いて、詳細をご覧ください! 豊田公民館の情報は、公民館のホームページをご覧ください。 平塚市立豊田公民館 (豊田公民館) |
2023/09/28 8:45:52
|
令和5年度豊八幡神社例大祭・太鼓練習始まる。
日 時 令和5年9月26日(火) PM 7:30〜 場 所 豊田地区自治会館 令和5年度・豊八幡神社例大祭が開催が決定しね、各自治会では子供が中心になり太鼓の練習が始まりました。昨年まではコロナ対策で開催が出来ませんでしたが、今年は例年通りの開催が決定し、今年の開催日(10/6・10/7)に向けて準備が進んでいます。各、公民館ではお祭での山車の為の花飾りが出来ており、夜宮の10/6には山車の勢揃いが見られます。 神社前には7台の山車が並び、太鼓の音が鳴り響きます。秋の最大の行事が始まるのが楽しみになってきました。例大祭に関わる役員の皆さんも連日の打ち合わせを開催し例大祭の成功を祈り頑張っての打ち合わせも開催されていました。 (NE) |
[豊田桜の会]
2023/09/20 20:14:27
|
令和5年度第3回 桜の会草刈実施。
日 時 令和5年9月19日(火) AM 8:00〜 場 所 豊田打間木西側 今年度の渋田川の草刈りは今日で3回目となります。前回も参加者が少なく時間が掛ってしまいましたが、作業には経験者が多く2時間での作業は進むことが出来ました。9月に入っても気温が高く、作業開始のAM 8:00には気温が32.0度と真夏日と変わらない気温となって射ました。会長さんの朝のミーティグでは、作業中での体調異常が有ったら、すぐに作業をやめ休憩を取って下さいとの挨拶から始まりました。今回もリモコン草刈り機を併用しました。会長からの指名で2名が担当となり、作業が始まりました。西側斜面を、草刈りの作業となりました。長さ130メートルほどの西側斜面を実施した結果、約2時間程で予定の草刈りが終了しました。今後も草刈参加者、全員がリモコン草刈りが習熟をお願いします。 (NE) |
2023/09/18 8:37:17
|
令和5年度・平塚市消防団消防操法大会・開催
日 時 令和5年9月17日(日) AM 8:30〜 場 所 平塚市総合公園(平塚のはらっぱ) この日も残暑が残る暑さが朝からかなりの気温となりました。朝早くからはらっぱにはテントが張られ、市内の消防団が勢ぞろいし、大会の開催を待っていました。第1分団〜第19分団までの消防車と各団員が集まりました。開会式はAM 8:30から始まり、消防団長の挨拶と来賓、紹介、挨拶が有り競技は第10分団(大野分団)から始まりました。各団員4名が参加して操法に挑みました、競技には6名の審判が付き操法に点数をつけ優勝団体を表彰へとつないでいきました。豊田14分団全員が大会に参加され、操法に参加される選手に声を掛けての応援となりました。又、来年度の7月には神奈川県大会が開催され、豊田第14分団が代表参加が決定との事です。本日の大会に分団員全員が一致団結と熱が入っていました。(NE) 大会結果 豊田分団(第14分団) 準優勝となりました。 おめでとうございます。 |



