本日の訪問者
44
累計
959,359
地域の紹介
豊田地区は平塚市の北方向、東西の中程にあり、平塚駅からのバス路線は東は県道大島・明石線の湘南車検場。西は主要地方道の平塚・伊勢原線の新道と旧道が接する豊田本郷を中心とした地域です。
東は渋田川、西は鈴川に接し、自然堤防が台地となったといわれています。肥沃な土地で米作りを中心とした田園が開け自然の景観が豊かです。
豊田地区には8自治会があります。地域には北条政子の安産を祈願した平等寺、徳川家康ゆかりの清雲寺などの古刹が。
春は渋田川の桜まつり、秋は江戸時代から鎮守の役割を担ってきた豊八幡神社の本祭りが行われ「歴史とロマンのふるさと」の趣に満ちた地域です。
東は渋田川、西は鈴川に接し、自然堤防が台地となったといわれています。肥沃な土地で米作りを中心とした田園が開け自然の景観が豊かです。
豊田地区には8自治会があります。地域には北条政子の安産を祈願した平等寺、徳川家康ゆかりの清雲寺などの古刹が。
春は渋田川の桜まつり、秋は江戸時代から鎮守の役割を担ってきた豊八幡神社の本祭りが行われ「歴史とロマンのふるさと」の趣に満ちた地域です。
投稿記事の分類
新着記事
- 2025/04/01 豊田公民館だより 令和7年4月号
- 2025/03/25 令和6年第4回渋田川桜の会草刈実施
- 2025/03/25 豊田小学校 学校だより第17号
- 2025/03/10 モルック・体験会・開催
- 2025/03/04 令和6年度 第3回 平塚市立豊田小学校 学校運営協議会会議録
- 2025/03/03 豊田公民館まつりが盛大に開催されました
- 2025/02/28 豊田公民館まつりが開催されます
- 2025/02/28 豊田公民館だより 令和7年3月号
- 2025/02/26 豊田小学校 学校だより第16号
- 2025/02/13 豊田小学校 学校だより第15号
2024/05/04 13:43:22
第60回小田原北条五代祭り開催。
日 時 令和6年5月3日(金・祭日) AM 11:00〜 場 所 小田原城址公園周辺 2024年ゴールドウイークの後半の初日の行事が始まりました。5月3日には小田原祭りが開催されます。今年で第60回目となる北条祭りは武者隊では伊勢新九郎軍団(八代目市川新之助)・北川殿(四代目)市川ぼたんが努め、パレードが始まりました。パレードには歴代北条早雲公で参加された多くの芸能人も参加され祭りは、朝早くからお城広場には観光客が詰めかけお城に入り、天守閣から小田原市内を眺め、市内をパレードする北条軍団のパレードを眺めていました。今回で第60回となった北条五代祭りを市を挙げて、NHK大河ドラマになるように、見学者の皆さんに呼び掛け手入ました。 (NE) |
[豊田公民館]
2024/04/30 17:11:29
豊田公民館だより令和6年5月号を発行! 【今回の記事】〇豊田シニアアカデミー 〇ふれあいファーム 〇豊田公民館運営委員のご紹介 ※一番下のPDFファイルを開いて、詳細をご覧ください! 豊田公民館の情報は、公民館のホームページをご覧ください。 平塚市立豊田公民館 (豊田公民館) |
2024/04/29 12:54:47
平塚・花菜ガーデン(ローズフェスバル2024)開催
日 時 令和6年4月28日(土) PM 1:30〜 場 所 平塚市寺田縄 2024・花菜ガーデン・ローズフェスバル)が開幕しました。連休2日目に入り、朝からの夏日となり、気温は上がり夏日となっています。午前中の入園者はかなりの人数でしたが、午後からの入場者も続いていました。円東有数の品種数、約1300品種のフェスバルが開催し大勢の人を楽しますが、今日の時点ではまだ開花は無くまだ1分咲、となって射ます。今日の気温の暑さが続けば満開までには時間が掛らないと係りの人が話されていました。 (NE) |
2024/04/28 11:07:23
第48回平塚市緑化まつり開催。
日 時 令和6年4月27日(土)〜29日(月・祭日) AM 9:00〜16:00 場 所 平塚市総合公園緑地ひろば 今年の緑化祭りが開催しました。連休の初日となった今日から開催となりました。朝からの小雨になり残念な事に出足が有りませんでしたが、会場の広場には前日からテントが作られ多くの人が回転準備に追われていました。メーン会場にはバラの花で作られた会場が作られ、開催時間のAM 9:00には、平塚市長をはじめ関係者が並び開会式が開催されました。今回参加されている関係者の皆さんの努力により会場内は楽しい広場となっていました。小雨は降り続いていましたが徐々に人出は多くなり緑地広場では活気が出ていました。 他の広場ではいろいろな露店が開かれ、家族ずれの皆さんは、美味しいものを子供達と美味しそうに食べていました。会場にはいろいろなボランティアの皆さんも参加され、会場に来た、人達と楽しんで入ました。午後からの天気は良いとの情報が有り、開催期間には今までない人出があると関係者は語っていました。 (NE) |