かねだ情報局

  •  
    金田地区の旬な情報をお届けします!
    本日の訪問者
    49
    累計
    55,863

    地域の紹介


    金田地区は、平塚市のほぼ中心部に位置し、地区の東西に鈴川と金目川が流れており、中央に東海道新幹線が東西に走っています。人口は約1万人で、飯島、寺田縄、入野、長持、長瀬の5つの単位自治会で構成されています。
    東部から南部にかけて静かな住宅地や店舗、北部から中央部にかけて田畑が広がっており、自然が豊かで大変住みやすい地域です。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    リンク

    事務局専用ページ

    金旭中学校 本日の対応

    [金旭中学校]

    2024/08/30 7:42:33
    8月30日(金)
    本日の対応を協議したところ、大雨警報(土砂災害・浸水害)及び洪水警報が本市に発令されていることを受け、平塚市立小・中学校校長会及び平塚市立幼稚園長会と協議した結果、本日は市内一斉臨時休業とすることにいたしました。生徒の安全安心を最優先した対応であることをご理解いただき、ご協力をお願いいたします。
    増水した河川、用水路等危険な場所には絶対に近づかないなど、各ご家庭で注意喚起をお願いします。ハザードマップで危険な場所に住む方は、自宅の上階で身の安全を確保してください。安全な場所にいる場合は、外出を控えてください。
     

    リサイクルごみネット(漁網リサイクル品)が補充されました!

    [金田公民館]

    2024/08/29 16:04:22

    金田地区は、10月から可燃ごみの戸別収集が始まります。

    市収集業務課から提供いただいているリサイクルごみネットを金田公民館で
    無料で配布していますので、ご希望の方は金田公民館までお越しください。

    現在、在庫は、約50個です

    金旭中学校 第77回 運動会 案内

    [金旭中学校]

    2024/08/29 13:40:17
    8月29日(木)
    夏休みで少し背が伸びたたくましい生徒たちの姿をとても頼もしく思います。ご家庭・地域の皆さまのおかげにより、大きな事故もなく夏休みを無事に過ごすことができました。あらためまして感謝申しあげます。

    今年度は、9月28日(土)に金旭中学校 第77回 運動会を実施します。昨日、生徒には案内を配布し、ポスターを掲示しました。本日と明日の6校時に、各学級で選手決めをすることになっています。
    4月に抽選をして、3年1組・2年4組・1年4組が緑ブロック、3年2組・2年6組・1年5組が紫ブロック、3年3組・2年3組・1年3組が青ブロック、3年4組・2年2組・1年1組が赤ブロック、3年5組・2年1・5組・1年2組が黄ブロックに決まっており、今年度は全ての種目を1・2・3年生で協力して行います。
    競技種目は、パイプを4人で持ちコーンを回ってリレーするタイフーン、足を手ぬぐいで結び走る2人3脚リレー、直線40m仲間の背中の上を一人の生徒が渡っていくGod White Rabbit、4人1組のリレーで担架で箱を積んでおろす金旭宅箱便、風船割り・ミノ虫ジャンプ・テニスボール運び・てみ引き・タイヤ転がし・キャタピラをリレーする人生山あり谷あり、1分間で跳べた合計回数を競う大繩、各学年男女4名ずつの男女別選抜リレーの8種目です。そのほかには、全校生徒で法被を着て踊る金中ソーランと、生徒会種目のしっぽとり、部活動対抗リレーがあります。
    生徒の活動の成果をぜひご覧になってください。
     
    48084_A.pdf2024 運動会のお知らせ.pdf

    金旭中学校 元気に夏休みを過ごしてくれてありがとう

    [金旭中学校]

    2024/08/28 10:16:20
    8月28日(水)
    夏休みを終え全校生徒が学校生活を再開しました。生徒たちにとっては,長いと思っていた夏休みも,終わってみればあっと言う間だったのではないでしょうか?職員たちにとっては夏休みを無事に終え,生徒の元気な笑顔に会えることは,何よりも嬉しいことです。
    「元気に夏休みを過ごしてくれて,ありがとう」生徒にはオンラインの全校集会で話をしました。夏休み前のあいさつで触れた@家族や友達・地域の方々とふれあい,優しく,豊かな心を養えましたか?A自分を大切にして,健康で安全な夏休みを過ごせましたか?B夏休みにしかできないことにチャレンジしましたか? と自分の夏休みを振り返ってもらいました。そして、「念」という文字を分解すると「今」の「心」と書くので「念ずる」という意味は,ただひたすらに今を大事にする心であり,今,目の前にいる人(家族・先生・友達・地域の人々など)を大事にし,やるべき事(勉強・行事・部活動など)をひたすらやっていくことで運が大きく開ける「念ずれば花開く」の話をしました。
    実りの秋が訪れました。1年間で最も充実する季節の到来です。運動会,文化祭等、これからも様々な面で,ご支援とご協力をお願いします。
     

    << BACK [ 471 - 475 件 / 644 件中 ] NEXT >>