かねだ情報局

  •  
    金田地区の旬な情報をお届けします!
    本日の訪問者
    30
    累計
    55,844

    地域の紹介


    金田地区は、平塚市のほぼ中心部に位置し、地区の東西に鈴川と金目川が流れており、中央に東海道新幹線が東西に走っています。人口は約1万人で、飯島、寺田縄、入野、長持、長瀬の5つの単位自治会で構成されています。
    東部から南部にかけて静かな住宅地や店舗、北部から中央部にかけて田畑が広がっており、自然が豊かで大変住みやすい地域です。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    リンク

    事務局専用ページ

    金旭中学校 運動会練習開始

    [金旭中学校]

    2024/09/18 18:50:49
    9月18日(水)

    今日から運動会練習が始まりました。添付したポスターにも書かれているように、今年度の運動会スローガンは『努力!未来!a beautiful star!』みんなで努力し、良い未来につなげ、一人ひとりが美しく輝くスターになってほしいという思いが込められています。本日は朝からとても暑い中でしたが、13時40分の集合時間に全校生徒がブロックごとに整列し、オリエンテーションを行いました。グラウンドの放送を使って、ご近所の方々には挨拶させていただきましたが、28日の運動会まではご迷惑をおかけいたします。写真はブロック集会の様子です。緑・紫・青・赤・黄の5ブロックありますが、本日より運動会当日まではブロックカラーのTシャツを着ての登下校を許可しています。地域の皆様には、運動会に向けて、協力し合って暑い中頑張っている生徒たちを応援していただければと思います。
     
    48425_A.pdf運動会ポスター.pdf

    金旭中学校 大地震発生などの非常時の対応について

    [金旭中学校]

    2024/09/17 16:59:06
    9月17日(火)

    先月8日の南海トラフ地震臨時情報の発表や、神奈川県西部を震源とする地震の発生など、大地震への危機感が高まる中、大地震発生時の対応について教育委員会と中学校長会が協議をした結果、これまでは、大地震が発生した時の保護者による中学校の引取り行動の基準を、震度5(強)以上としていましたが、幼稚園及び小学校の行動基準と合わせ、震度5(弱)以上に変更することとなりました。非常時は、普段の連絡手段が使えないなど、かなり混乱した状況が考えられます。今年度は引取り訓練を実施しません。学校においては、日常の防災への指導を徹底し、さらに安全確保に努めてまいります。本日、配布した通知を添付していますので、ご家庭でもよく読んで確認していただき、非常時への備えをよろしくお願いします。
    お子様在校時に平塚市に震度5(弱)以上の大地震が発生した時と南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)が発表された時は、保護者の皆様は特別な連絡を待たず、安全に留意しつつ『引取り』をお願いします。引取り基準震度未満の場合でも、地域の環境や被災の状況、生徒の実態等を見極め、学校長判断により『保護者による引取り』等を実施する場合があります。また、48時間経過後も保護者による引取りがない場合は、避難所での生活をお願いするなどの対応をとることがあります。
    登下校時間中に震度5(弱)以上の地震が発生し、家庭等に直接お子様が戻ってきた場合は、保護していることを可能な範囲で学校へご連絡ください。地震発生後は、可能な限り地域の子どもたちの登下校の様子を見守っていただけると幸いです。
     
    48403_A.pdf保護者向け通知(幼小中5弱で引取り).pdf

    リサイクルごみネット(漁網リサイクル品)在庫なくなりました!

    [金田公民館]

    2024/09/15 19:18:38

    金田地区は、10月から可燃ごみの戸別収集が始まります。

    市収集業務課から提供いただいているリサイクルごみネットを金田公民館で
    無料で配布していますが、9╱15(日)19時現在、在庫がなくなりました。
    しばらくお待ちくださるようお願いします。



     

    金旭中学校 十五夜メニュー献立

    [金旭中学校]

    2024/09/13 12:41:34
    9月13日(金)

    学校給食が始まって1週間が経ちました。自分たちが小学生時の給食経験以来の中学校給食という先生たちが多いので、始まるまではとても心配していました。夏休み中にも写真のように先生たち対象の給食配膳講習を実施し、学年ごとに実際にワゴンや配膳台を使用して練習もしました。生徒たちも先生たちもさすがで、ここまでトラブルもなく、準備から片付けまで時間内に終了しています。本校はB献立ですが、平塚市学校給食センターのホームページhttps://hiratsuka-slc.comはご覧になっていただけましたでしょうか。新鮮で旬の平塚産食材が使われていて、毎日給食の時間が楽しみです。そして、本日は十五夜メニュー献立でした。毎日、献立説明原稿を視聴覚委員がお昼の放送で読んでいますので、本日の原稿を添付しました。「金旭中学校給食の時間」のプリントも給食のイメージができるように添付しています。
     
    48353_A.pdf献立原稿.pdf

    48353_B.pdf金旭中学校給食の時間.pdf

    金旭中学校 地域を通しての学習

    [金旭中学校]

    2024/09/12 21:23:46
    9月12日(木)

    第2学年の総合的な学習の時間では、「平塚の地域課題やまちづくりについての探究的な学習活動を通して、地域資源や地域人材への理解を深め、仲間と協働的に考えをまとめ表現するとともに、主体的に社会に参画する資質能力を育成する」ことを目標に、〜「金旭タウンミーティング」まちづくりを考える〜を実施しています。本日の6校時はMake the Future代表の田中純矢様を講師にお迎えして、まちづくりへの考え方をお話いただきました。とても印象的だったのは「やりたいと思ったことはすぐ実行。実行できないことは後回し、できることからやっていくといずれできるようになる。100人巻き込むとなんでもできるようになる。動ける人になってください。」というフレーズです。大きな夢と小さな夢をもって、小さな夢をひとつずつ叶えながら大きな夢を叶える、そんな夢のはじまりの一歩を踏み出すきっかけになったらうれしいです。

    3年生はグラウンドで金中ソーランの練習をしました。体育館まで響く大きな声が聞こえていたので、これからの練習がとても楽しみです。
     

    << BACK [ 451 - 455 件 / 644 件中 ] NEXT >>