かねだ情報局

  •  
    金田地区の旬な情報をお届けします!
    本日の訪問者
    3
    累計
    55,817

    地域の紹介


    金田地区は、平塚市のほぼ中心部に位置し、地区の東西に鈴川と金目川が流れており、中央に東海道新幹線が東西に走っています。人口は約1万人で、飯島、寺田縄、入野、長持、長瀬の5つの単位自治会で構成されています。
    東部から南部にかけて静かな住宅地や店舗、北部から中央部にかけて田畑が広がっており、自然が豊かで大変住みやすい地域です。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    リンク

    事務局専用ページ

    第71回市民体育レクリエーション金田地区大会の様子

    [金田公民館]

    2024/10/07 11:37:19
    第71回市民体育レクリエーション金田地区大会

    令和6年10月6日(日)、第71回市民体育レクリエーション金田地区大会を実施しました。前日の会場準備が雨のため行うことができず、当日朝に会場準備を行ってからの実施となりました。
    開始早々、雨が強くなり、30分待って状況が変わらなければ、中止するとの決定がなされ、競技を一時中断しましたが、10時過ぎには雨があがり、再開することができました。開始時には、実施しないと宣言した「玉入れ」も雨があがったため、種目順を変更して実施することができました。
    自治対抗は、「入野自治会」と「飯島自治会」が同点優勝となりました。

    <準備体操>
    <  ウルトラクイズ> 
    <幼児競争>          
    <50m走>
    <ゴールを目指せ>
    <大漁一本釣り>
    <玉入れ>
    <百足リレー>
     <民謡踊り>                     
     <優勝の入野自治会、飯島自治会>
     <お楽し抽選会>

    前半はあいにくの雨模様の天気でしたが、おかげさまで無事終了することができました。
    ご参加いただいた方を含め、関係者の皆様、大変お疲れ様でした。

    金旭中学校 平塚市中学校体育大会新人戦

    [金旭中学校]

    2024/10/05 14:40:59
    10月5日(土)

    令和6年度平塚市中学校体育大会新人戦が実施されました。本日はひらつかサン・ライフアリーナで、バレーボールの部が行われました。

    <本日の試合結果>
    男子バレーボール部 準優勝
    〔対大住中〕1−2で惜敗(25−15・24−26・25−27) 
    〔対土沢・太洋中〕2−0で快勝(25―17・25−9)
    女子バレーボール部 第5位
    〔対大野中〕2−0で快勝(25−9・25−17) 
    〔対江陽中〕0−2で惜敗(7―25・3−25)
    〔対大住中〕0−2で惜敗(19−25・11―25) 
     

    金旭中学校 通学路の安全のために

    [金旭中学校]

    2024/10/04 16:33:34
    10月4日(金)

    写真は、金旭中学校南側から夏休み明けの8月28日と本日、撮影したものです。夏休み明けは、稲も青々としていますが、通学路のガードレールの中に草が生い茂って、登下校時にガードレールの中を歩くことができない状態でした。危険なため、夏休みが明ける前に道路管理課に草刈りを依頼していたのですが、台風10号の影響で被害を受けた場所を優先したため、10月2日に作業をしていただけました。写真のように、稲も刈られ、見通しがとてもよくなっています。本日の登校時は、雨が降っていて傘をさしていましたが、ガードレールの中を安心して歩くことができました。
    通学路に危険な場所がありましたら、対応させていただきますので、学校までご連絡ください。
     

    第2回学校運営協議会

    [金田小学校・PTA]

    2024/10/04 15:57:05
    標記の件につきまして、次のとおり開催いたします。
     
    【日時】令和6年10月17日(木) 10時00分から
    【会場】平塚市立金田小学校北棟3階 会議室
    【議題】
    (1)会長あいさつ
    (2)学校より
    (3)基本方針の具現化のための協議
    (4)その他
    【傍聴の申し込み方法】
    (1)傍聴を希望される方は、10月11日までに担当(金田小 教頭)加藤まで事前連絡をお願いします。
    (2)傍聴を希望される方が傍聴席を超える場合は先着順となります。
    【傍聴席数】5席
    【問合せ先】
    平塚市立金田小学校 電話58-1128
    平塚市教育委員会教育指導課教育指導担当 電話35-8120

    ※第1回学校運営協議会の議事録を添付してありますので、そちらもご覧ください。
     
    48677_A.pdf【第1回学校運営協議会】会議録.pdf

    金旭中学校 「通信票」の見方について

    [金旭中学校]

    2024/10/03 20:10:21
    10月3日(木)

    10月11日(金)をもって、1学期が終了となります。来週7日(月)から教育面談がありますが、一番気になるところは「通信票」を渡されることだと思います。平塚市立中学校では、1学期末、または2学期始めに全中学校において面談を実施していることから、1学期通信欄が削除されています。より面談を充実させる中で、お子様の学習や生活の様子、今後の目標などについてお話をさせていただきます。なお、2学期通信欄については、年間を通したお子様の様子を記載させていただきますので、ご理解くださるようお願いします。

    『学習指導要領』は、急速に変化する現代社会に対応するため、「子どもたちに身につけさせたい資質」「将来社会で生きていくために役立つ力」として、「三つの力」をバランスよく育むことを重視しています。各教科における評価は、集団内の位置づけではなく、学習指導要領が示す教科の目標や内容に照らして、一人ひとりの学習状況を『三つの力』に合わせた『観点』に分類し、次のように評価しています。
    @知識・技能の評価
    学習した知識及び技能の習得状況について評価するとともに、それらをすでに身につけている知識及び技能と関連付けたり活用したりする中で、他の学習や生活の場面でも活用できる程度に概念等を理解したり技能を習得したりしているかについて評価します。
    A思考・判断・表現の評価
    『@知識・技能』を活用して課題を解決するために必要な、思考力、判断力、表現力等を身につけているかについて評価します。
    B学びに向かう力、人間性(主体的に学習に取り組む態度)の評価
    『@知識・技能』を獲得したり、『A思考力、判断力、表現力』等を身につけたりすることに向けた「粘り強い取り組み」の中で、自らの学習状況を把握し、学習の進め方について試行錯誤するなど「自らの学習を調整しながら学ぼうとしているかどうか」という意思的な側面を評価します。
    「三つの力」が、連動して「生きて働く」ことを重視し、それに合わせて「三つの観点」を関連付けて評価しています。集団の中の順位づけではなく、各教科の目標をどこまで達成しているのかを示しています。「次は、学習のやり方をこのように改善しよう」「〇〇の力をもっと伸ばそう」といった意欲につなげてほしいと思います。
     
    48662_A.pdf学習評価案内.pdf


    << BACK [ 421 - 425 件 / 643 件中 ] NEXT >>