かねだ情報局

  •  
    金田地区の旬な情報をお届けします!
    本日の訪問者
    62
    累計
    49,985

    地域の紹介


    金田地区は、平塚市のほぼ中心部に位置し、地区の東西に鈴川と金目川が流れており、中央に東海道新幹線が東西に走っています。人口は約1万人で、飯島、寺田縄、入野、長持、長瀬の5つの単位自治会で構成されています。
    東部から南部にかけて静かな住宅地や店舗、北部から中央部にかけて田畑が広がっており、自然が豊かで大変住みやすい地域です。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 7 >>
                 


    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31

    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    リンク

    事務局専用ページ

    金旭中学校 挨拶運動 〜しながら見守り

    [金旭中学校]

    2024/10/25 16:29:22
    10月25日(金)

    毎週金曜日に生徒会本部の生徒たちが東門で挨拶運動をしていますが、写真は今日の様子です。小雨がぱらつくどんより空でしたが、生徒たちは元気にあいさつをしていました。東門を出たところで、毎朝あいさつをしていますが、あいさつだけでも、その日の生徒たちの様子がよく伝わってきます。朝の登校時とともに下校時など、「愛の鐘」(10〜3月までは午後4時30分、4〜9月までは午後5時30分)を目安に、夕方の薄暗くなる時間帯は特に見守りにご協力をお願いします。しかし、見守り最中の事故等には十分ご注意ください。ウォーキングをしながら、買い物をしながら、愛犬の散歩をしながら、事件や事故から子どもたちを守るため地域の皆さまに見守りのご協力をお願いします。
     
    49006_A.pdf「〜しながら見守り」にご協力くださいのちらし.pdf

    金旭中学校 マンホールトイレ設置工事

    [金旭中学校]

    2024/10/24 10:53:51
    10月24日(木)

    「マンホールトイレ」とは下水道管路にあるマンホールの上に簡易な便座やパネルを設け、災害時において迅速にトイレ機能を確保するものです。東日本大震災時には宮城県東松島市で使用(左写真)されました。
    本校体育館の南側に設置されることになり、本日より試掘工事が入ります。
    大規模な災害が発生すると、トイレが使用できなくなるなどの問題が起きます。阪神・淡路大震災においては、被災地の広範囲で水洗トイレが使えなくなり、トイレが汚物で溢れる状態となりました。新潟県中越地震においては、車中泊をしていた被災者がトイレを控えたため、エコノミークラス症候群で死亡するといった事例があり、災害時に快適なトイレ環境を確保することは、命にかかわる重要な課題として認識されました。また、東日本大震災においても、断水でトイレを心配し水分を控えたことにより、避難生活の中で、肉体的・精神的疲労を引き起こした事例がありました。熊本地震においても、断水解消までに1ヶ月程度を要する地域もあり、中にはトイレに不自由した事例もありました。このように、災害時に避難所のトイレ空間の快適さが失われることは、被災者の健康被害につながります。マンホールトイレは、災害時に日常使用している水洗トイレに近い環境を迅速に確保できる特徴があることから、避難所等で整備が進んでいるそうです。

    また、11月1日より道路の補修工事が添付の回覧の地図の場所において行われるそうです。



     
    48985_A.pdf道路補修工事のお知らせ.pdf

    金旭中学校 教育実習

    [金旭中学校]

    2024/10/23 14:27:03
    10月23日(水)

    玉川大学で先生になる勉強をしている北野智也さんの教育実習が今日から始まりました。2年6組担任で英語科の渡邊先生を指導教官として、11月6日までの2週間実習を行います。本校の卒業生ですので、自分が学んだ教室での授業や生徒たちとの触れ合いを通じて、教職の素晴らしさや難しさを体感することになります。4月から小学校で勤務することが決まっているそうですが、教員として活躍するための大切な一歩になります。生徒たちと過ごす時間は、単に授業を進めるだけでなく、生徒の成長に寄り添い、支える大切な経験となります。生徒一人ひとりの個性に向き合いながら、学ぶ喜びを共に感じてほしいと思います。生徒たちと過ごす時間が、かけがえのない経験となり、教師人生の大きな糧となることを心から願っています。
     

    金旭中学校 生活安全教室

    [金旭中学校]

    2024/10/22 20:42:10
    10月22日(火)

    本日6校時、生活安全教室がグラウンドにおいて行われました。「自転車マナーアップスクール」ということで、平塚市交通安全対策協議会が主催で、シャドウスタントプロダクションによるスケアードストレイトを実施しました。生徒対象の、平塚警察による交通安全講話とスタントマンによる自転車事故を想定した交通安全教室です。スタントの内容は実際の車両を使用したトラックの内輪差による事故や横断歩道通行時の事故、一時不停止による事故等の実演でした。平塚市は平たんな地形が多く自転車利用が活発であるため、自転車が関係する交通事故が多く、事故の防止が課題になっています。そのため、スタントマンによる交通安全教室を通して交通ルールを遵守することの大切さを理解し、事故を起こさないという意識を持つことを目的としています。交通事故を再現する場面もあるため、恐怖を感じることやトラウマになる可能性があるので、交通安全教室の実施中は、無理に直視せず目をつぶってもいいことを生徒には伝えていました。一瞬の油断が大きな事故を招く場面を目の前で見て、事故の怖さについて真剣に考えることができたようです。
     

    金旭中学校 平塚市中学校音楽会

    [金旭中学校]

    2024/10/20 17:28:07
    10月20日(日)
    本日、ひらしん平塚文化芸術ホールにおいて平塚市中学校音楽会が開催され、本校吹奏楽部は、午後の部3番目のステージでALADDIN」と「青と夏」の2曲を演奏しました。
    「ALADDIN」メドレーは、始まりの魔法を感じさせるエキゾチックなメロディーにワクワクして心をつかまれ、その後一転、スイングしたくなるようなジャズ風に変化し、最後はテーマ曲”ア・ホール・ニュー・ワールド”で優しく歌うように演奏して締めくくられました。
    「青と夏」はMrs. GREEN APPLEによる7作目のシングルで、南波あつこによる人気コミックを映画化した2018年公開の映画「青夏 きみに恋した30日」主題歌として書き下ろされた、夏の輝きが詰まった、テンポが良く超爽快なロックナンバーです。若さが爆発するようなイントロ、一瞬吹き抜ける風のさわやかさを感じさせるメロディー、キラキラ感がまぶしい青春ソングに観客から大きな拍手が沸き起こりました。
    3年生はこの音楽会をもって引退となります。昨日の学校祭に引き続きとても素敵な演奏でした。3年間お疲れさまでした。
     
    48931_A.pdfプログラム.pdf


    << BACK [ 281 - 285 件 / 687 件中 ] NEXT >>