本日の訪問者
2
累計
49,999
地域の紹介
金田地区は、平塚市のほぼ中心部に位置し、地区の東西に鈴川と金目川が流れており、中央に東海道新幹線が東西に走っています。人口は約1万人で、飯島、寺田縄、入野、長持、長瀬の5つの単位自治会で構成されています。
東部から南部にかけて静かな住宅地や店舗、北部から中央部にかけて田畑が広がっており、自然が豊かで大変住みやすい地域です。
東部から南部にかけて静かな住宅地や店舗、北部から中央部にかけて田畑が広がっており、自然が豊かで大変住みやすい地域です。
投稿記事の分類
新着記事
- 2025/07/21 金旭中学校 神奈川県中学校総合体育大会 中ブロック大会
- 2025/07/20 金旭中学校 神奈川県中学校総合体育大会 中ブロック大会
- 2025/07/19 金旭中学校 神奈川県中学校総合体育大会 中ブロック大会
- 2025/07/18 金旭中学校 夏休みの過ごし方に関するお願い
- 2025/07/17 金旭中学校 中央委員会を開催しました
- 2025/07/16 金旭中学校 科学部『青少年のための科学の祭典』出展情報
- 2025/07/15 金旭中学校 教員研修訪問指導を実施しました
- 2025/07/14 金旭中学校 夏休み特別貸出スタート!
- 2025/07/12 金旭中学校 平塚市中学校総合体育大会
- 2025/07/11 金旭中学校 教員研修訪問指導を実施しました
[金旭中学校]
2024/10/19 19:35:39
標記の件につきまして、次のとおり開催いたしました。
【日時】令和6年10月19日(土) 12時30分より 【会場】平塚市立金旭中学校2階 応接室 【議題】(1)会長あいさつ (2)本年度の学校教育方針や学校の状況 (3)来年度に向けての学校教育計画に対する意見交換 (4)第3回の日程検討 会長からごあいさつをいただき、本年度の学校の状況をお伝えしました。来年度以降の学校行事のもち方を中心に、現在学校が抱えている課題について協議しました。 第3回は3月1日(土)11時より開催いたします。 |
[金旭中学校]
2024/10/19 19:18:00
10月19日(土)
学校祭の展示見学を終え 昼食で美味しい豚汁に舌鼓を打った午後 「生き方を学ぶ講演会」として、体育館において、ハンドサインのお二人とダンサーのお二人に、演奏を交えながら講演していただきました。ボーカル&手話パフォーマンスグループ「HAND SIGN」はTATSUさんとSHINGOさんの2人音楽グループで、歌・ダンス・手話を融合した新しいパフォーマンス・スタイルを確立したパイオニアです。結成のきっかけは、2004年に放送されたTBS系ドラマの聴覚を失ったバイオリニストと福祉を学ぶ青年のラブストーリー「オレンジデイズ」で、TATSUさんが劇中で使われた手話に興味を持って、当時好きだったレゲエミュージックに取り入れたいと、幼馴染のSHINGOさんに声をかけ、書店で手話の本を購入し独学で勉強したそうです。生き方を学ぶ講演会ということで、お二人の生き方から、生徒たちそれぞれにいろいろなことを感じてもらえたらと依頼しました。生徒たちにとっても馴染みがある人気の曲も演奏していただき、たいへん盛り上がった時間となりました。100学校公演の95校目ということで、最後は全員でハイポーズの記念写真を撮影しました。 |
[金旭中学校]
2024/10/19 19:07:09
[金旭中学校]
2024/10/19 19:02:38
10月19日(土)
展示発表では・・・社会科,理科,音楽科,美術科,英語科,ABC教室の学習成果の展示,学年展示,福祉厚生委員会、図書委員会・図書ボランティアによるの発表や,そして,これも伝統となった美術部によるステンドグラス等のとても個性的な展示,校舎のなかには日頃の学校生活の中で積み上げた努力の結晶がところ狭しと飾られていました。 生徒たちはそれぞれのステージ発表や展示作品に目を凝らして,耳を傾け,心を傾けて鑑賞していました。これからの時代を切り開く大きな3つの力として「思考力・判断力・表現力」が必要であると言われています。更に皆で協力し合う「コミュニケーション力」はそれを下支えします。中でも学校祭は「表現力」を発揮する場でした。私の眼には生徒一人一人が主人公となり,その能力を思う存分発揮し,思う存分楽しんでいたように映っていました。 学校祭の準備に中心になって当たってきてくれた生徒会本部の皆さんをはじめ,関係生徒の皆さんお疲れ様でした。また,学校祭の表舞台で活躍している生徒たちを,バックで支えてくれていた生徒たちもいました。学校祭は,いろいろな人たちの協力で成功しました。みんな素晴らしかったです! |
[金旭中学校]
2024/10/19 18:52:52
10月19日(土)
学校祭が本校を会場として開催されました。秋晴れで気温も高くなりましたが,多くの保護者・地域の方が来校され,生徒たちのステージパフォーマンスや力作ぞろいの展示作品を鑑賞されていました。ステージ発表では・・・有志による息の合った躍動感溢れるパフォーマンス,総合的な学習の時間の2年生の発表,科学部による実験の披露、吹奏楽部の素晴らしい演奏がありました。幕間も洒落が効いていてよかったです。改めて生徒たちの表現能力の高さに驚かされました。保護者・地域の方には立ち見の方が出るほどで,体育館全体がひとつになるパワーが降り注いでいました。 |