本日の訪問者
2
累計
41,250
地域の紹介
金田地区は、平塚市のほぼ中心部に位置し、地区の東西に鈴川と金目川が流れており、中央に東海道新幹線が東西に走っています。人口は約1万人で、飯島、寺田縄、入野、長持、長瀬の5つの単位自治会で構成されています。
東部から南部にかけて静かな住宅地や店舗、北部から中央部にかけて田畑が広がっており、自然が豊かで大変住みやすい地域です。
東部から南部にかけて静かな住宅地や店舗、北部から中央部にかけて田畑が広がっており、自然が豊かで大変住みやすい地域です。
投稿記事の分類
新着記事
- 2025/05/02 金旭中学校 PTA授業参観ならびに学年・学級部会
- 2025/05/01 平塚市からの回覧(令和7年5月)
- 2025/05/01 金田公民館だより5月号
- 2025/05/01 金旭中学校 この時期に大切にしたい3つの力
- 2025/05/01 金旭中学校 5月のご案内と「八十八夜」について
- 2025/04/30 金旭中学校 平塚市子ども相談フォーム
- 2025/04/28 金旭中学校 学級総会
- 2025/04/28 金旭中学校 部活動育成会運営委員会・入部説明会
- 2025/04/28 金旭中学校 令和7年度 第1回 学校運営協議会
- 2025/04/25 金旭中学校 熱中症特別警戒アラート発表時の対応について
[金旭中学校]
2024/12/26 16:56:54
12月26日(木)
12月27日(金)と12月28日(土)の2日間は、学校閉庁日となります。この期間中、学校では日直を置かず、対外的な業務は行いません。学校閉庁日についてご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 なお、地域のお子様の安心・安全に関わる緊急の連絡がある場合は、教育委員会教育指導課(電話:35-8120)まで、午前8時30分から午後5時15分の間にご連絡くださいますようお願いいたします。 また、12月29日(日)から1月5日(日)までは年末年始の休業期間となり、職員も出勤いたしません。この期間中の緊急のご連絡やお問い合わせは、避けていただきますようお願い申し上げます。 新年1月7日(火)から、生徒が元気に登校することを教職員一同楽しみにしております。 今年からスタートした金旭中学校の「ちいき情報局」をご覧いただき、ありがとうございました。来年も引き続き情報を発信してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 それでは、皆様が素晴らしい年末年始を迎えられますようお祈り申し上げます。良いお年をお迎えください。 |
[金田公民館]
2024/12/25 18:08:54
[金旭中学校]
2024/12/25 7:59:13
12月25日(水)
本日から、冬季休業に入りました。今年も残りわずかとなり、令和6年を振り返るとともに、新しい年への準備を進める季節です。この冬休みを有意義に過ごし、来年に向けた目標や計画を考える時間にしてみてください。 また、今日はクリスマスでもあります。クリスマスは、家族や友人と過ごす大切な時間として、多くの人に親しまれている行事です。プレゼントやごちそうを楽しむのも良いですが、周りの人への感謝の気持ちを伝える機会にもしてみてはいかがでしょうか。 冬休み中は、大掃除やお正月の準備を手伝うなど、家族の一員として役割を果たす時間を大切にしましょう。また、寒さが厳しくなる時期ですので、体調管理に気を配り、健康で安全な休暇を過ごしてください。特に、インフルエンザや感染症対策をしっかり行い、新しい年を元気に迎えましょう。 笑顔あふれる年末年始を過ごし、冬休み明けに元気な姿で再会できることを楽しみにしています。どうぞ素敵なクリスマスをお過ごしください! |
[金旭中学校]
2024/12/24 14:44:57
12月24日(火)
本日、5校時にオンラインによる全校集会を実施しました。最初に、夏休みの課題や新人戦で優秀な成績を収めた生徒やチームの表彰を行い、その後、校長と生徒指導担当から冬季休業に向けた話をしました。本日配布した「冬休みを有意義に過ごすために」を添付しましたので、各家庭でご確認いただくようお願いします。 令和6年も残りわずかとなりました。この1年を振り返り、目標に向けて努力を重ねてきたことと思います。冬休みは、これまでの歩みを振り返り、来年の目標に向けて準備を進める大切な期間です。12月25日から1月6日までの冬休み中は、家族と共に大掃除やお正月の準備を行い、地域の一員としての役割を果たしながら、有意義な時間を過ごしてください。また、インフルエンザなどの感染症予防にも十分に注意し、健康に過ごすことが大切です。 先日、平塚市で開催された「人権メッセージ展」における、本校生徒の入選作品を紹介します。 「みんなが幸せに暮らせる世界を。一人一人笑い合い、発言し合い、表現し合える社会を。誰かが泣いていたら手を差しのべられる勇気を。大切にしていきたい。」 「あなたの『普通』。私たちの日常には『普通』とされるものが溢れています。でもその『普通』は人それぞれの背景や価値観によって異なります。『普通』に囚われず、自分自身を大切にし、他者を理解しようとする心が未来を変える力になります。『普通』を問い直すことで、私たちは新しい視点を得て、より良い共生の道を見つけることができるかもしれません。あなたにとっての『普通』は何ですか?」 これらのメッセージは、私たちに「思いやりの心」を改めて考えさせてくれます。ぜひこの冬休み中、自分や周りの人の「いいところ」を見つけ、大切にしてください。その良さを活かし、より良い自分、そして金旭中学校を目指していきましょう。 |