本日の訪問者
1
累計
52,236
地域の紹介
金田地区は、平塚市のほぼ中心部に位置し、地区の東西に鈴川と金目川が流れており、中央に東海道新幹線が東西に走っています。人口は約1万人で、飯島、寺田縄、入野、長持、長瀬の5つの単位自治会で構成されています。
東部から南部にかけて静かな住宅地や店舗、北部から中央部にかけて田畑が広がっており、自然が豊かで大変住みやすい地域です。
東部から南部にかけて静かな住宅地や店舗、北部から中央部にかけて田畑が広がっており、自然が豊かで大変住みやすい地域です。
投稿記事の分類
新着記事
- 2025/08/29 金田公民館(体育館以外の部屋)の利用予約状況(10月分)
- 2025/08/29 金旭中学校 第79回 運動会のご案内
- 2025/08/28 金旭中学校 元気な笑顔が戻ってきました!
- 2025/08/27 金旭中学校 レジリエンス〜心が折れそうなときこそ〜
- 2025/08/26 金旭中学校 8月26日は「人権宣言記念日」です
- 2025/08/25 金旭中学校 校内の設備が新しくなりました
- 2025/08/23 金旭中学校 平塚市総合体育大会 陸上競技の部
- 2025/08/22 「飛んじゃえ!きんきょくん!」地域交流イベント開催
- 2025/08/21 金旭中学校 夏休み終了カウントダウン
- 2025/08/20 金旭中学校 平塚市文化ゾーン3館コラボ ウォークラリー『しらさぎをさがせ!』
[金旭中学校]
2025/06/09 12:07:16
6月9日(月)
教職員の採点業務の負担軽減と、より良い教育環境の整備を目的として、平塚市が本年度より導入した採点支援システム「百問繚乱(ひゃくもんりょうらん)」(株式会社シンプルエデュケーション)を活用し、中学校の定期テスト等における採点を行ってまいります。 このシステムでは、教職員がスキャンした答案用紙(PDFまたはJPEG)を専用システムにアップロードし、パソコン上で採点を進める仕組みです。採点後は、システム上で確認できる答案を印刷して返却し、原本の答案用紙も併せて返却いたします。 なお、現時点ではすべての教科ではなく、一部の教科において本システムを活用しております。今後の運用状況を踏まえ、順次拡大を検討してまいります。 本日より、1学期中間テストの答案返却が始まっており、保護者の皆様には本システムに関するご案内を記載したプリントを配布しております。添付しておりますので、内容をご確認ください。 なお、試験はこれまで通り紙で実施しており、採点システムは外部からアクセスできない安全な環境で運用されております。答案データはシステム上に3年間保存された後、自動的に削除されます。 今後とも、平塚市および本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 |
[金旭中学校]
2025/06/06 13:01:59
6月6日(金)
本日、5教科の中間テスト終了後、全校生徒を対象に「教育相談・いじめに関するアンケート」を実施しました。 本校では、すべての生徒が安心して学校生活を送れるよう、「いじめ防止基本方針」に基づき、日頃からいじめの未然防止・早期発見・早期対応に取り組んでいます。今回のアンケートも、その方針に基づく取り組みの一つとして実施したものです。生徒一人ひとりの心の声に耳を傾け、必要な支援につなげることを目的としています。 教育相談およびアンケートでは、次のような観点から、生徒の状況を把握し、適切な対応を行うことを目指しています。 ・一人ひとりの生徒を理解し、健全な育成を図る ・家庭・学校・友人などに関する悩みや不安への支援 ・学校生活への適応状況の把握 ・いじめの実態把握と早期発見 ・被害者の心のケアと、教育環境の見直し・整備 ・いじめを全体の問題として捉え、構造的に理解させる指導 ・「いじめは絶対に許されない」という共通認識の醸成 また、担任による個別面談を来週より順次実施する予定です。これは、生徒一人ひとりと丁寧に向き合い、学校生活や心身の状態を把握する大切な機会となります。 ご家庭でも、お子さまの様子で気になる点がございましたら、どうぞ遠慮なく学校までご相談ください。今後も、すべての生徒が安心して学べる環境づくりに、教職員一同、努めてまいります。 |
[金旭中学校]
2025/06/05 11:45:45
6月5日(木)
全学年で1学期中間テストを実施しています。特に1年生にとっては、中学校に入学して初めての定期テストとなります。これまでの学習の成果を確認し、今後の課題を見つける良い機会としてほしいと思います。 また、3年生には第1回進路希望調査を配付しました。中学校生活もいよいよ後半に差しかかり、「中学校最後の夏」を迎えるこの時期は、自分の進路と真剣に向き合う大切なタイミングです。この調査をきっかけに、ぜひご家庭でも進路について話し合っていただければと思います。 進路選択の参考として、神奈川県では令和8年度入学生向けに「輝け きみの明日 ― 行きたい・知りたい公立高校 ―」という情報サイトを公開しています。このページでは、県内すべての公立高校の特色や部活動、県立高校改革の取り組みについて、各校の先生や生徒が分かりやすく紹介しています。今後の進路を考える上での資料として、ぜひご覧ください。 URL: https://www.pref.kanagawa.jp/docs/dc4/tokushoku/hsw/2025kagayake.html |
[金旭中学校]
2025/06/04 13:26:22
6月4日(水)
6月4日は、「む(6)し(4)」の語呂合わせから『むし歯予防の日』とされており、6月4日〜10日までは『歯と口の健康週間』として、厚生労働省・文部科学省・日本歯科医師会などが中心となって、全国的な啓発活動が行われています。この週間は、子どもたちが歯や口の健康に関する正しい知識を身につけ、歯科疾患を予防する生活習慣を定着させることを目的としています。あわせて、むし歯や歯周病の早期発見・早期治療の大切さを知り、歯の寿命を延ばして全身の健康を保つことを目指しています。本校でも、この機会を捉えて、歯みがきや食習慣についての指導を行うとともに、以下の日程で歯科検診を実施予定です。お子さまの歯の健康は、日々の生活習慣の積み重ねで守られます。ご家庭でも、毎日の歯みがきの確認や、定期的な歯科受診についてご協力いただけますよう、よろしくお願いいたします。 【歯科検診日程】 6月2日(月)・10日(火)・16日(月) 担当:校医 日向岡歯科 小林俊夫先生 6月12日(木)・19日(木) 担当:校医 りきまるデンタルクリニック 増田力丸先生 |
[金旭中学校]
2025/06/03 15:24:30
6月3日(火)
昨日より、将来教員を目指す大学生による教育実習が始まりました。実習期間は6月20日までの3週間です。実習生は、生徒たちにとって最も年齢の近い大人であり、その存在はとても身近で親しみやすいものです。その分、子どもたちに与える影響も大きく、良き手本として、学級や学校全体に新しい風を吹き込んでくれることと思います。生徒たちにとっては、多様な人と関わることで視野を広げ、学びを深める大切な機会となり、先生たちにとっても、若い世代の視点から刺激を受ける貴重な時間となります。実習生にとっても、学校現場での実践を通して教員としての責任ややりがいを肌で感じる非常に意義のある期間です。この3週間が充実した学びの場となり、未来の教壇に自信を持って立てるような経験となることを、心から願っています。 |