かねだ情報局

  •  
    金田地区の旬な情報をお届けします!
    本日の訪問者
    22
    累計
    55,937

    地域の紹介


    金田地区は、平塚市のほぼ中心部に位置し、地区の東西に鈴川と金目川が流れており、中央に東海道新幹線が東西に走っています。人口は約1万人で、飯島、寺田縄、入野、長持、長瀬の5つの単位自治会で構成されています。
    東部から南部にかけて静かな住宅地や店舗、北部から中央部にかけて田畑が広がっており、自然が豊かで大変住みやすい地域です。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    リンク

    事務局専用ページ

    金旭中学校 歯科検診

    [金旭中学校]

    2024/06/06 10:18:49
    6月6日(木)
    6月4日は6(む)と4(し)の語呂合わせで、「むし歯予防の日」と言われています。 また、6月4〜10日までの1週間は、厚生労働省・文部科学省・日本歯科協会などが「歯の衛生週間」を実施しています。この週間は、歯と口の健康に関する正しい知識を普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見及び早期治療等を徹底することにより歯の寿命を延ばし、健康の保持増進に寄与することを目的としています。この期間は、子どもたちに歯磨きの大切さを教えるのに絶好の機会です。金旭中学校では、6月4日、18日、24日を校医である日向岡歯科の小林俊夫歯科医に、本日6日と13日を、同じく校医である、りきまるデンタルクリニックの増田力丸歯科医に、歯科検診をお願いしています。
     

    金旭中学校 学校祭 有志団体募集

    [金旭中学校]

    2024/06/05 12:56:25
    6月5日(水)
    昨日の中央委員会で、学級委員に学校祭有志団体募集のチラシが渡され、本日、各クラスで募集が呼びかけられました。今年度から、学校祭でダンスなどのパフォーマンスをステージで発表したい個人やグループを募集することになっています。学校祭は、文化的な発表や学習活動の成果に触れることにより、自らの興味や関心を深め、生徒個々の創造性を高めると共に、集団への所属感や連帯感を深め、より良い生活集団の育成をはかることを目的としています。20年前から始まった学校祭の豚汁作りには、PTA役員、地域教育力ネットワーク協議会、青少年指導員、おやじの会、卒業生ボランティアにご協力いただき、地域の方々とのふれあいの場にもなっています。学校祭は10月19日(土)ですが、今からとても楽しみです。
     
    46791_A.pdf学校祭有志募集.pdf

    金旭中学校 燃えよ我らの金旭魂

    [金旭中学校]

    2024/06/05 11:34:15
    6月5日(水)
    部活動育成会から、「金旭中学校の部活動に励むすべての生徒を応援したい」という気持ちを込めて、新たに横断幕を作って頂けることになりました。写真は現在の横断幕ですが、さらに大きなサイズの横断幕になります。掲示する場所は体育館になりますが、体育館・グランド・校舎内などの場所に関わらず、すべての部活動を応援しているというメッセージが込められたものにしたいので、生徒たちから横断幕に載せるメッセージの案を募集しました。そして、昨日の中央員会で「燃えよ我らの金旭魂」に決定しました。これから、美術部にデザインを依頼し、完成したものを体育館に掲示します。

    金旭中学校 修学旅行打ち合わせ

    [金旭中学校]

    2024/06/05 8:04:07
    6月4日(火)
    本日は、9時から16時30分まで神奈川県立総合教育センターにおいて、新任校長研修講座を受講してきました。校長の職務について理解を深めるとともに、リーダーシップ及び経営の能力の向上を図ることを目的として、1年間を通して計画的に学んでいきます。
    旅行会社による修学旅行最終打ち合わせを、研修から戻った時間の17時30分からに設定していただき、2時間にわたり実施しました。生徒の安全を第一に考え、3学年の担当の先生を中心に作成した綿密な計画をもとに、3日間の日程を確認しました。いよいよ今週の土曜日8日に出発です。
     

    << BACK [ 621 - 625 件 / 644 件中 ] NEXT >>