かねだ情報局

  •  
    金田地区の旬な情報をお届けします!
    本日の訪問者
    14
    累計
    55,887

    地域の紹介


    金田地区は、平塚市のほぼ中心部に位置し、地区の東西に鈴川と金目川が流れており、中央に東海道新幹線が東西に走っています。人口は約1万人で、飯島、寺田縄、入野、長持、長瀬の5つの単位自治会で構成されています。
    東部から南部にかけて静かな住宅地や店舗、北部から中央部にかけて田畑が広がっており、自然が豊かで大変住みやすい地域です。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    リンク

    事務局専用ページ

    金旭中学校 令和7年度神奈川県公立高等学校の入学者選抜募集案内

    [金旭中学校]

    2024/07/12 16:44:38
    7月12日(金)

    7月1日より、神奈川県のホームページに、令和7年度神奈川県公立高等学校の入学者選抜の募集案内が掲載されています。令和7年度の入学者選抜では、全日制の課程、定時制の課程および通信制の課程のすべての学校で、共通選抜を実施します。夜間の定時制の課程および通信制の課程の学校では、定通分割選抜も実施します。また、二次募集、定通分割選抜および後期募集を除き、インターネット出願システムによる出願を実施します。志願、志願変更、志願取消、合否確認ならびに受検料および入学料の納付手続は、インターネット出願システムを通じて行います。

    3年生には印刷されたものが冊子で配布されますが、1・2年生の保護者の方にも目を通していただければと思います。

    https://www.pref.kanagawa.jp/documents/63367/bosyuannai_all.pdf
     
     

    金旭中学校 校章の由来

    [金旭中学校]

    2024/07/11 16:24:06
    7月11日(木)
    校長室には金旭中学校の校章が額に入って飾られています。本校の校章は昭和23年1月24日に制定されました。
    昭和22年六三制実施により金田村、旭村、金目村組合立金旭中学校が創設されました。昭和29年平塚市と旭村合併により平塚市、金目村組合立、昭和32年平塚市、金田村と金目村合併により平塚市立となりました。その後、人口急増により昭和52年に山城中学校が開校、昭和55年には生徒数1877名の県下一のマンモス校となりました。昭和58年には金目中学校、平成元年には旭陵中学校が開校しました。金田、旭、金目三地区の組合立として発足した本校の校章は、三地区共通の環境、水田に実る稲穂を象ったものを三方向に走らせ、中央でしっかり結び合い、三地区の団結を意味し、その間に学問を象徴するペンを配しています。なお、三つの稲穂は、地域の象徴と共に未来に限りなく広がる学問への道という遠大な心をもあらわしているそうです。

     

    金旭中学校 図書館開館日

    [金旭中学校]

    2024/07/10 14:39:59
    7月10日(水)

    本日は、専門委員会があるため、昼休みに図書館が開館していました。来週の17日(水)・18日(木)・19日(金)は夏休み特別貸出で、3日間昼休みに開館しています。ひとり5冊まで借りることができ、返却は9月2日(月)までです。夏休み中の図書館は、閉館しています。夏休みに間に合うように、新しい本が届いているそうです。どんな本を読んで夏休みを過ごしますか?夏休みには、普段読まないような本を借りて、ゆっくりたくさん本を読んでほしいです。
     

    金旭中学校 業者弁当販売

    [金旭中学校]

    2024/07/09 14:15:19
    7月9日(火)
    昨日に引き続いて業者弁当販売についてですが、本日の販売員さんは、金旭中学校で8年間続けてくださり、本日が最終日ということでした。「この8年間で、ヤマザキデイリーのお弁当から、今の秦野給食にかわりました。高校合格発表の日の学校報告時にいっしょに喜んだり、小学校の読み聞かせボランティアで話しかけた子が、中学校で手を振ってくれたり、ずっと子どもたちの成長を見ることができて、とても楽しい時間でした。金旭中学校の生徒は、あいさつもしてくれて、すごくかわいいですね。」と感想をいただきました。長い間どうもありがとうございました。
     
     

    金旭中学校 業者弁当販売

    [金旭中学校]

    2024/07/08 10:26:59
    7月8日(月)

    平塚市の中学校では、生徒の昼食確保のために、校内でお弁当の購入ができる中学校昼食運営事業を実施していますが、9月からの中学校給食の開始に伴い、当事業は令和6年7月19日(金)で終了となります。夏休み明けの8月28日(水)から8月30日(金)の間は、弁当の販売はありません。給食が開始してからも、弁当持参の日が何日かありますが、弁当の販売はありません。
    朝の見慣れた生徒が弁当を購入している姿を見られなくなるのは、とても寂しくなります。販売員さんが、生徒たちに毎朝あいさつしてくださり、そのやり取りを楽しみにしている生徒もいました。あと2週間のやり取りを大切にしたいです。
     

    << BACK [ 526 - 530 件 / 644 件中 ] NEXT >>