かねだ情報局

  •  
    金田地区の旬な情報をお届けします!
    本日の訪問者
    9
    累計
    55,882

    地域の紹介


    金田地区は、平塚市のほぼ中心部に位置し、地区の東西に鈴川と金目川が流れており、中央に東海道新幹線が東西に走っています。人口は約1万人で、飯島、寺田縄、入野、長持、長瀬の5つの単位自治会で構成されています。
    東部から南部にかけて静かな住宅地や店舗、北部から中央部にかけて田畑が広がっており、自然が豊かで大変住みやすい地域です。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    リンク

    事務局専用ページ

    金旭中学校 神奈川県中学校総合体育大会 中ブロック大会

    [金旭中学校]

    2024/07/21 18:11:08
    7月20日(土)

    本日より中ブロック大会が始まり、各会場でまた“金旭魂”を見せて、善戦しています。

    <本日の試合結果>

    サッカー部 1回戦〔対二宮中〕 7−1で快勝

    女子バスケットボール部 1回戦〔対秦野西中〕67−37で快勝

    男子バスケットボール部 1回戦〔対大根中〕95−57で快勝 

    男子バドミントン部 団体戦 第3位

    卓球部 団体戦 準優勝 県大会出場

    保護者の皆様方の熱い応援ありがとうございます。
     

    金旭中学校 オールスターナイト陸上

    [金旭中学校]

    2024/07/21 17:35:05

    7月20日(土)

    本日16 時より、平塚競技場(レモンガススタジアム平塚)において、2024 オールスターナイト陸上 秩父宮賜杯第 64 回実業団・学生対抗陸上競技大会が行われ、陸上競技部が出場しました。女子400mリレーが55.07で、0.5タイムを縮めてベスト記録を出して3位でした。男子400mリレーは47.04で、同じく3位でした。
     

    『あいさつ・声かけ運動 in 金田』

    [金田地区民生委員児童委員協議会]

    2024/07/20 20:58:24
    今年も、「あいさつ・声かけ運動 in 金田」を実施します。

    地域のコミュニケーションの活性化をさらに図り,
    豊かな人間関係と住みよい生活環境を築くため,
    子ども同士はもとより,
    地域の大人が率先して出会った人に声をかける運動です。

    「声かけ」や「あいさつ」を子どもと大人も含めてみんなで、
    行いませんか。
    そして
    もっともっと、明るく安心な金田にして行きましょう。

    47587_A.pdfあいさつ声かけ令和6年01表.pdf

    金旭中学校 未来は現在と同じ材料でできている

    [金旭中学校]

    2024/07/19 15:23:56
    7月19日(金)

    昨日、梅雨明けして夏本番、明日から夏休みです。厳しい暑さのため、6校時の全校集会は、オンラインで行いました。各種表彰をしましたが、どの種目も大活躍しました。写真はその賞状とトロフィーです。次のステージでの更なる活躍を期待しています。

    『未来は現在と同じ材料でできている』(フランスの哲学者シモーヌ・ヴェイユ)この言葉は『今やっていることが、そのまま未来の材料になる』という意味です。未来に向けて、夢や希望を持つことはとても大切なことですが、その夢や希望は向こうから勝手に来るものではありません。今ないものが突然現れることはなく、今やっていることが未来につながっています。夢や希望を実現するために「今」を大切にして一生懸命努力し、明日のために今日を頑張ってほしいと思います。そして、今をどのように生きるかをしっかりと考え、未来につながる今を大切に生きてください。
    明日からの夏休みの過ごし方が夏休み明けに、そして未来につながっていくことを考えて、未来につながる一日一日を大切に過ごしてください。そうすることが、未来の自分をつくる「材料」にもなっていくはずです。金旭中生徒全員が、自分自身の未来のために「今」やるべきことをしっかり行い、未来に向けて着実に進んでくれることを期待しています。
    よい夏休みを!
     
    47570_A.pdf2024夏休みの過ごし方.pdf

    47570_B.pdf相談窓口周知ポスター.pdf

    金旭中学校 スイミー〜共存・協学〜

    [金旭中学校]

    2024/07/18 11:43:08
    7月18日(木)

    3学年の学級委員の話し合いで決まった学年目標は『スイミー〜共存・協学〜(一人ひとりの違いやさまざまな考え方を認め合う・仲間と教え合い協力しながら学ぶ)』です。個性を大切にして知恵を絞り、仲間と協力して新しいことにチャレンジし、新たな世界を切り拓いていく、小さな賢いさかなの物語「スイミー」。素敵な掲示物が完成しました。すべての魚に3学年の生徒と先生の名前が書かれています。

    2学年の目標は『パズル〜210のピース〜』、1学年の目標は『195のこめつぶ!』です。すべての学年が、一人ひとりの個性を大切にしながら、みんなで創り上げていく目標で、とても素敵です。

    「三人寄れば文殊の知恵」ということばがありますが、誰かと相談しているうちに一人では考えつかない素晴らしい考えにたどり着くことがあります。学校は,そんな場所で,同年代の子どもがいっしょに勉強をする意味もそこにあります。他者と一緒に学ぶことで,一人では気づけなかった考えに気づいたり,みんなで新しい考えを創り出す経験を積み重ねたりして,他者のよさや集団のよさを体感することに大きな意味があります。
    1+1=3以上10や100 になるのがシナジー(相乗効果)ですが,自分のことだけを考えていたのでは,1+1=2にもならないことが起きてしまいます。そこで,大切になるのは,違いを尊重する態度です。スティーブン・R・コヴィー博士は,「違いを尊重することがシナジーの本質である。人間は一人ひとり,知的,感情的,心理的にも違っている。そして違いを尊重できるようになるためには,誰もが世の中をあるがままに見ているのではなく,『自分のあるがまま』を見ているのだということに気づかなくてはならない。」と述べています。
     

    << BACK [ 516 - 520 件 / 644 件中 ] NEXT >>