地域の紹介
東部から南部にかけて静かな住宅地や店舗、北部から中央部にかけて田畑が広がっており、自然が豊かで大変住みやすい地域です。
投稿記事の分類
新着記事
- 2025/10/22 金旭中学校 霜降(そうこう) 〜秋深まり、心澄む季節〜
- 2025/10/22 金旭中学校 介護等体験スタート
- 2025/10/22 金旭中学校 不審者対応避難行動指導を実施しました
- 2025/10/21 金旭中学校 教育実習スタート
- 2025/10/21 金旭中学校 吹奏楽部が平塚市中学校音楽会に出演しました
- 2025/10/18 金旭中学校 第2回 学校運営協議会を開催しました
- 2025/10/18 金旭中学校「みんなで豚汁」〜地域とつながる、あたたかな輪〜
- 2025/10/18 金旭中学校 学校祭が開催されました
- 2025/10/17 金旭中学校 学校祭「みんなで豚汁2025」開催のお知らせ
- 2025/10/16 金旭中学校 金旭中学校発!「弦斎カレーパン」期間限定で販売中!
[金旭中学校]
|
📅 10月11日(土) 本日、平塚市中学校総合体育大会 駅伝競走の部が開催され、本校からは男子・女子 各1チームが出場しました。 🏅 大会結果
どの選手も、仲間を想い励まし合いながら、最後まで粘り強く走り抜きました。 🎓 3年生の皆さんへ 🏃♂️ 今後の予定 📅 10月26日(日) これからの陸上競技部を担う後輩たちにも、変わらぬ温かいご声援をよろしくお願いいたします。 |
[金旭中学校]
|
📅 令和7年10月10日(金) 本日、体育館にて「第1学期終業式」と「第2学期委嘱式」を実施しました。4月に始まった令和7年度も、今日で101日目。1年の折り返しを迎え、これまでの歩みをふり返りつつ、次の目標に向けた節目の一日となりました。 🎤 校長講話より今年度の教育目標は、
講話では、目標達成に向けたふり返りとして「PDCAサイクル」についてお話ししました。 💫 印象に残る1学期中でも印象的だったのは「第79回運動会」。全校生徒が一体となって作り上げた感動的な時間でした。仲間と協力する力や、最後までやり抜く姿勢など、多くの「金旭魂」が光りました。 また、部活動でも多くの生徒が活躍。駅伝・新人戦・文化部の活動も、それぞれの目標に向かって挑戦が続いています。 🏅 第2学期 委嘱式終業式後、2学期の委員・生徒会役員の委嘱を行いました。学校は「みんなで動かす大きな時計」。一人ひとりが大切な歯車です。これからの後半戦も、全校が力を合わせて、より良い学校づくりを進めていきましょう。 👨👩👧👦 保護者・地域の皆さまへ保護者・地域の皆さまには、日頃より本校教育活動へのご理解とご支援をいただき、心より感謝申し上げます。2学期も引き続き、生徒一人ひとりの成長に寄り添い、教職員一同取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 |
[金旭中学校]
|
📅 10月9日(木) 10月13日(月)は「スポーツの日」です。 この祝日は、「スポーツに親しみ、健康な心身を培う」ことを目的に制定されたもので、かつては「体育の日」として親しまれていました。「体育の日」は、1964年東京オリンピック開会式(10月10日)を記念して設けられ、2000年より「ハッピーマンデー制度」により10月の第2月曜日に移動。そして2020年からは、現在の「スポーツの日」という名称となりました。 秋晴れの空が広がるこの季節は、まさにスポーツに最適な時期です。生徒の皆さんも、運動に親しみながら心と体をリフレッシュし、健やかな毎日を過ごしていきましょう。 🏆 新人戦・駅伝競走 いよいよ本番へ!「平塚市中学校体育大会 新人戦」今後の競技日程を、以下のとおりご案内いたします。お時間の許す限り、ぜひ会場に足をお運びいただき、生徒たちへ温かいご声援をお願いいたします。 📅 新人戦 大会日程【10月11日(土)】
【10月12日(日)】
【10月26日(日)】
🏃♀️ 駅伝競走の部について
駅伝競走では、選手一人ひとりが「金旭魂」を胸に、仲間と心をひとつにしてタスキをつなぎます。これまでの努力を信じ、最後まで全力を尽くす姿に、ぜひ熱いご声援をお送りください。 今後とも、部活動をはじめとした生徒たちの健やかな成長とさらなる活躍に、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 |
[金旭中学校]
|
📅10月8日(水) 本日より、二十四節気のひとつ「寒露(かんろ)」に入りました。 🍠 食欲の秋、自然の恵みに感謝して秋は「実りの季節」、そして「食欲の秋」ともいわれます。 季節の変わり目は、体調を崩しやすい時期でもあります。栄養バランスの取れた食事と、十分な休養を心がけ、実り豊かな学びの秋を元気に過ごしてまいりましょう。 また、毎日おいしい給食を作ってくださる調理員の皆さんへの感謝の気持ちを忘れずに。 |
[金旭中学校]
|
📅 10月7日(火)
📝 1学期の通信票について平塚市立中学校では、教育面談の実施に伴い、1学期の通信票には「通信欄(担任所見)」を記載しておりません。 なお、担任所見は2学期の通信票にて、1年間を通したお子様の成長の様子として記載いたします。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 📚 通信票における評価の考え方現在の学習指導要領では、これからの社会で求められる力を身につけることを目的として、以下の3つの力をバランスよく育むことが大切にされています。 @ 知識・技能学んだ内容をどの程度理解・習得しているかに加え、それを実生活や他の教科などで応用できるかどうかも含めて評価します。 A 思考・判断・表現得た知識や技能を活用して、自分の考えをもとに課題を解決する力(思考力・判断力・表現力)を評価します。 B 学びに向かう力・人間性(主体的に学習に取り組む態度)学習への意欲や、粘り強く取り組む姿勢、振り返りを通じて自ら学びを深めようとする態度を評価します。 通信票の評価は、学年内での順位や比較によるものではなく、「各教科の目標に対して、個人がどれだけ達成できたか」という観点からの絶対評価となっています。 🌱 通信票を次の学びへつなげるためにお子様には、通信票を通して 👂 教育面談の際には…評価の見方や、ご心配な点などがございましたら、教育面談の際にどうぞ遠慮なくご相談ください。 |