かねだ情報局

  •  
    金田地区の旬な情報をお届けします!
    本日の訪問者
    17
    累計
    54,923

    地域の紹介


    金田地区は、平塚市のほぼ中心部に位置し、地区の東西に鈴川と金目川が流れており、中央に東海道新幹線が東西に走っています。人口は約1万人で、飯島、寺田縄、入野、長持、長瀬の5つの単位自治会で構成されています。
    東部から南部にかけて静かな住宅地や店舗、北部から中央部にかけて田畑が広がっており、自然が豊かで大変住みやすい地域です。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 10 >>
                 



    1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31
    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    リンク

    事務局専用ページ

    金旭中学校 図書ボランティア活動

    [金旭中学校]

    2025/10/16 19:12:07

    📅 10月16日(木)

    本校では、地域や保護者の皆さまによる図書ボランティア活動が、日頃から継続的に行われています。
    今年度は15名の方々が登録してくださり、図書室の環境整備や展示、装飾など、温かいご協力をいただいています。


    🍁 季節感あふれる「おすすめ本コーナー」が完成!

    本日、図書ボランティアの皆さまの手によって、秋らしい装飾に彩られた「おすすめ本コーナー」のディスプレイが完成しました。

    展示された本には、それぞれに手作りのPOP(紹介カード)が添えられ、思わず手に取って読みたくなるような、心のこもった工夫が随所に見られます。

    この展示は、10月27日から始まる読書週間に合わせ、11月11日まで行われる予定です。
    生徒たちの読書意欲を高め、豊かな感性を育むきっかけとなってくれることでしょう。


    🙏 感謝の気持ちをこめて

    図書ボランティアの皆さまには、日頃より本校図書室の運営に温かく関わっていただいています。
    お忙しい中、アイデアを出し合い、準備や制作に多くの時間をかけてくださったことに、心より感謝申し上げます

    「文化の秋」「芸術の秋」にふさわしい読書のひとときが、金旭中の図書室から広がっていくよう、
    今後も生徒たちにたくさんの本との出会いを届けてまいります。

    金旭中学校 芸術鑑賞教室を開催しました

    [金旭中学校]

    2025/10/16 19:01:52

    📅 10月16日(木)
    本校体育館にて「芸術鑑賞教室」を開催しました。

    この取り組みは、平塚市内すべての中学校で実施されており、3年間のうちに「音楽」「芸能」「演劇」のいずれかを順に鑑賞することで、すべての生徒が本物の舞台芸術に触れる機会を得ることを目的としています。


    🎷 今年度は「音楽」— 東京ブラススタイルが来校!

    本校の今年度は「音楽」の年にあたり、国内外で活躍を続けるガールズ・ブラス・ユニット「東京ブラススタイル」の皆さんをお迎えしました。

    「東京ブラススタイル」は、“女性プレイヤーが活躍できる音楽シーンを創りたい”という思いから誕生した、女性メンバーのみで構成されたブラスユニットです。

    迫力ある生演奏が体育館に響き渡り、生徒たちは自然とリズムに体を揺らしたり、手拍子を送ったりしながら、音楽の世界に引き込まれていきました。


    🎶 音楽の楽しさがまっすぐに届くステージ

    演奏の合間には、メンバーの皆さんの軽快なトークもあり、演奏技術だけでなく、音楽への熱い想いや楽しさが生徒たちにしっかりと伝わってきました。

    生徒たちにとって、音楽が「学ぶもの」だけではなく、
    「つながるもの」「楽しむもの」として心に届いたひとときとなったようです。


    🌟 心が動く体験が、生徒の未来につながるように

    東京ブラススタイルの皆さま、素晴らしい演奏と楽しいひとときをありがとうございました。
    世界レベルの音楽に触れることで、心が大きく動き、生徒一人ひとりの中に新たな興味や挑戦の芽が育まれたことと思います。

    この芸術鑑賞教室が、生徒の「感性」や「表現する力」を育てるきっかけとなれば幸いです。

    金旭中学校 PTA結成の日に寄せて

    [金旭中学校]

    2025/10/15 7:30:33

    📅 10月15日(水)

    昨日、10月14日は「PTA結成の日」でした。
    1952年(昭和27年)のこの日、「日本父母と先生全国協議会」(現在の日本PTA全国協議会)が発足したことを記念し、毎年10月14日〜20日は「PTA週間」と定められています。


    PTAとは?

    PTA(Parent-Teacher Association)は、保護者と教職員が協力して、子どもたちの健やかな成長を支えるために学校ごとに組織されている団体です。

    家庭・学校・地域が手を取り合い、教育環境の充実と子どもたちの健全な育成を目指す――
    そのつながりの中心にあるのがPTA活動です。


    📣 神奈川PTA宣言 〜4つの「共(とも)」〜

    神奈川県のPTA活動では、以下の「4つの共(とも)」を大切にしています。

    • 共創:学校の応援団として、教育環境を共に創る

    • 共育:家庭・学校・地域が連携し、子どもを共に育てる

    • 協働:仲間と共に、いきいきと活動に取り組む

    • 共生:認め合い、助け合い、共に生きる社会を目指す


    🎯 PTA活動の4つの行動指針

    PTA活動においては、次のような行動の方向性が示されています。

    • 「家庭はしつけの場」

    • 「学校は学びの場」

    • 同じ経験を重ねることで、互いに理解し合える関係を築く

    • 「やってよかった」「楽しかった」と思える人を増やす

    活動の大小にかかわらず、保護者と教職員がつながること自体に大きな意味があります。
    学校の教育活動を「応援する気持ち」が、何よりの力になります。


    📝 PTA本部役員アンケート配布のお知らせ

    令和8年度のPTA本部役員選出に向けたアンケートを配布いたしました。
    ご多用のところ恐縮ですが、ご家庭でのご確認とご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。


    🌟 最後に 〜石川啄木の言葉から〜

    歌人・石川啄木は、次のような言葉を残しています。

    「人は出会って知人となり、語り合って友になり、共に汗して仲間となる」

    PTA活動も、まさにその通りです。
    はじめは顔も名前も知らなかった人同士が、活動を通して言葉を交わし、協力し合うことで、
    いつしか「仲間」となっていきます。

    その中で、「やってよかった」「楽しかった」と自然に感じられるような、温かい関係を築いていきたいと願っています。

    保護者の皆さま、地域の皆さま、そして教職員が心をひとつにし、
    子どもたちの笑顔と成長を支えるチームとして、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

    金旭中学校 2学期 始業のごあいさつ

    [金旭中学校]

    2025/10/14 9:53:37

    📅 10月14日(火)

     本日より、2学期がスタートしました。
     朝の全校放送では、私から「学習評価」についての話と、新たな学期に向けたメッセージを生徒たちに伝えました。


    🎓 学習評価を「中身」で見つめる

     通信票に記載される評価の仕組みについて、改めて説明をしました。

    • 観点別評価(A・B・C)

    • 総括評価(5〜1の評定)

     どうしても“評定”という数字に目が行きがちですが、評価の“中身”である「観点」をしっかり見てほしいということを強調しました。

    • 1年生にとっては、中学校で初めての通信票

    • 2年生にとっては、進路選択にも関わってくる評価が始まる時期

    • 3年生にとっては、次回(12月)の通信票が進路決定に直結する最終評定となる重要な学期

     どの学年にとっても、2学期は意味のある学びの時間です。
     私は次のように呼びかけました。

    「毎日の授業、一時間一時間が、未来につながっています」
    「数字ではなく、自分の“学びの質”に注目してください」

     こうした意識を大切にしながら、それぞれが自分らしい学びを進めてくれることを願っています。


    📅 2学期の授業日数と歩み方

    • 1・2年生:102日間

    • 3年生  :95日間

     令和7年度も折り返し地点を迎え、ここからは後半戦です。
     「一日一日を大切に」しながら、日々の授業・学校生活を丁寧に積み重ねていきましょう。


    🎪 10月18日(土) 学校祭に向けて

     今週土曜日には、金旭中学校の二大行事のひとつ、学校祭が開催されます。

    • 体育館では、英語科や総合的な学習の発表、有志・科学部によるステージ、吹奏楽部の演奏

    • 校舎内では、ABC組や美術部による作品展示 

     限られた時間の中で、生徒たちは仲間と力を合わせ、準備に励んでいます。
     これまで積み上げてきた成果を、本番で自信を持って発揮してほしいと願っています。

     残された準備期間はわずかですが、だからこそ一つひとつの時間を大切にし、「みんなで創る最高の舞台」を完成させましょう。


    📝 私から皆さんへ 〜2学期のスタートに寄せて〜

     1学期の終業式では、「Check=ふり返り」の大切さについてお話ししました。 そして今日からは、「Action=改善・実行」の時です。

    • 自分の目標に向かって、新たな一歩を踏み出すこと

    • 失敗を恐れず、昨日の自分より少しでも前に進もうとすること

    • 他人ではなく、「過去の自分」と比べて、自らの成長を感じること

     私たち教職員は、皆さんが「わくわくしながら、なりたいをめざす」その歩みを、これからも全力で応援していきます。

     一人ひとりにとって、実り多き2学期になりますように。
     共に歩み、共に学びながら、充実した半年間をつくっていきましょう。


    ご家庭におかれましても、引き続き本校の教育活動へのご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

    金旭中学校 平塚市中学校体育大会 新人戦 結果報告

    [金旭中学校]

    2025/10/14 9:42:11

    📅 開催日:令和6年10月11日(土)・12日(日)
    📍 会場:平塚市内 各所

     10月11日(土)・12日(日)に、平塚市中学校体育大会 新人戦が市内各会場にて開催されました。
     本大会は、総合体育大会を終えた3年生からバトンを引き継いだ1・2年生にとって、初めての公式戦となる大きな舞台でした。生徒たちは緊張の中でも全力でプレーし、これからの活躍が期待される大会となりました。


    🏆 各部活動の結果

    🏀 女子バスケットボール部 【ブロック優勝/市3位】

    • 1回戦:シード

    • 2回戦:vs 横内中 59−22 勝利

    • 準決勝:vs 浜岳中 25−38 惜敗

    🏀 男子バスケットボール部

    • 1回戦:vs 山城・太洋中 66−38 勝利

    • 2回戦:vs 神明中 30−32 惜敗

    ⚽ サッカー部

    • vs 大野中 0−3 惜敗

    • vs 太洋中 1−2 惜敗

    ⚾ 野球部

    • vs 春日野中 8−1 勝利

    • vs 中原中 1−9 惜敗

    🏓 卓球部

    • 各試合で粘り強く戦いましたが、惜しくも敗退となりました。

    🥋 剣道部(個人の部)

    • 女子個人の部:🥇 優勝 川口さん

    • 男子個人の部:🥉 第3位 岡屋敷さん

    🏸 バドミントン部(シングルス・ダブルス)

    • 男子シングルス:🥇 優勝 石原さん

    • 男子ダブルス:🥈 準優勝 河村さん・上川さん ペア


     個人競技においても、生徒たちは集中力と粘り強さを発揮し、見事上位入賞を果たしました。どの競技でも、生徒たちの真剣なまなざしと、努力の成果が光る大会となりました。


    🙏 保護者の皆さまへ

     早朝からの送迎や、会場での温かいご声援をいただき、誠にありがとうございました。皆さまのご支援が、生徒たちの大きな励みとなりました。
     今後とも、部活動を通して心身ともに成長していく生徒たちを、引き続き温かく見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。


    📣 これからの金旭中学校の活躍にもご期待ください!


    << BACK [ 11 - 15 件 / 624 件中 ] NEXT >>