本日の訪問者
46
累計
956,408
地域の紹介
ここ金目は、平塚市の西北域に位置し、世帯数約8,200、人口約18,200、14の単位自治会で構成されています。
坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。
坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。
投稿記事の分類

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/08/26 令和7年度 第2回みずほ小学校運営協議会 会議録について
- 2025/08/20 「でこぼこ in 金目(8月)」を開催しました!
- 2025/08/20 「自然学級たより」第69号を発行しました!
- 2025/08/14 ≪金目の蝶≫ キアゲハ ー 終齢幼虫から羽化まで ー
- 2025/08/11 ≪金目の自然≫ 出穂期の田んぼ
- 2025/08/08 【大久保自治会】自治会だより(8月)
- 2025/08/08 ≪金目の自然≫ 立秋の日、真夏日で雨降らず いつまで続く!そして 生き物は?
- 2025/08/07 金目の寺子屋(8月-1)を開催しました!
- 2025/08/02 見守り新鮮情報 第517号
- 2025/08/01 ≪金目の自然≫ジャコウアゲハの羽化と性別調査(2025.7.1〜7.31)
2025/07/25 17:18:09
子育て支援「すくすくっこ」活動報告(7月) 7月16日(水)のすくすくっこは、3組(子ども5人)の親子が暑い中、遊びに来てくれました。 前半の自由遊びでは、和室の畳の上で、それぞれ好きな遊びをしていましたが、他のお友達とおもちゃを譲りあったり、一緒にトンネルをくぐったり、楽しく遊びました。 後半は保育士さんと手遊びをしたり、大型絵本の「だるまさんが」など、みんな集中してお話しを聞くことが出来ました。 8月はお休みです。 次回9月は第4水曜日の24日(水)です。2階集会室で、10:00〜11:30です。前半自由遊び、後半(10:40頃〜) アンサンブル音作りさんによる弦楽演奏で、お子さんにおなじみの曲や、お母さんも癒される曲を、バイオリン、ビオラ、チェロで演奏してくれます。演奏後には、楽器を少し体験させてもらえるかもしれません。どうぞお楽しみに。(YK) |
2025/07/23 10:49:49
金目地区の夏祭り開催日のお知らせ 各自治会の夏祭りの日程は以下のPDFの通りです。 |
2025/07/20 12:15:34
≪金目の自然≫ 4種の蝉の初鳴きを確認しました! 気象庁は18日(金)、「関東甲信・北陸・東北南部が梅雨明けたとみられる」と発表しました。発表によると関東甲信地方の梅雨明けは昨年より1日早いとのこと。この梅雨明けを体で感じ取ったのか、梅雨明けを喜ぶがの如く、また夏休みを祝するかの如く、公園やあちこちの屋敷林で鳴き始めました。 金目エコミュージアムは一昨年より金目地区での28種の動植物の開花日・初見日・初鳴き日、更に最後に姿を観た日や鳴き声を聞いた日を調べています。 20日午前中までにニイニイゼミ(7月9日(親水公園洗い場)、ミンミンゼミ(7月14日;広川神社)、アブラゼミ(7月17日;大久保自治会館脇)、クマゼミ(7月20;大久保自治会館脇)の4種の蝉の初鳴きが確認されました。(上写真は今年撮影されたニイニイゼミとアブラゼミです。ミンミンゼミとクマゼミはまだ鳴き声のみで写真撮影に至っていません。因みに、その姿を下写真で参照) これから先、ヒグラシ、ツクツクボウシ等の初見日・初鳴き日が期待されます。 ぜひ、残りの蝉の初鳴きや夏の終わりや秋口にかけて、これら6種の蝉が鳴いた最後の日など記録して金目の自然に関心を持って、この暑い夏を過ごしていただければと思っています。(金目エコ Y.Y) |