本日の訪問者
38
累計
962,965
地域の紹介
ここ金目は、平塚市の西北域に位置し、世帯数約8,200、人口約18,200、14の単位自治会で構成されています。
坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。
坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。
投稿記事の分類
■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/11/15 ≪金目親水公園の自然≫ 小春日和の公園と蝶たち
- 2025/11/14 見守り新鮮情報 第257号
- 2025/11/13 ≪金目親水公園の自然≫ 園内で冬眠・休眠して越冬するシジミチョウを探してみませんか!
- 2025/11/12 飛来初期のマガモ雌雄の割合に思う
- 2025/11/11 ≪金目エコからのお知らせ≫ 収穫祭の写真を展示
- 2025/11/11 「でこぼこ in 金目(11月)」を開催しました!
- 2025/11/11 ≪金目の自然≫ 金目親水公園木々の紅葉・黄葉した落ち葉
- 2025/11/10 ≪金目親水公園の自然≫ ウラギンシジミが冬眠し始めました!
- 2025/11/10 見守り新鮮情報 第256号
- 2025/11/09 ≪金目親水公園の自然≫ 立冬の公園の紅葉・黄葉
2025/08/31 15:29:10
|
●自治会回覧物(9月)
・福祉だよりひらつか第163号 詳細は以下のPFDをご覧ください。 |
[防犯協会金目支部]
2025/08/31 10:38:09
|
災害時にも活躍 携帯発電機やポータブル電源の取り扱いに注意 内容 携帯発電機 屋内では絶対に使用しないでください。発電機の排気ガスで一酸化炭素中毒になる危険があります。 屋外でも、自動車内やテント内で使用すると屋内と同様の危険があります。換気のよい場所で使用しましょう。 ポータブル電源 蓄電池にリチウムイオン電池を使用しています。落とすなどの衝撃を与えないでください。衝撃を与えてしまった後、発熱や変形などの異常が生じた場合は、使用を中止し、製造・輸入・販売事業者に相談しましょう。 高温環境下での使用・保管は控えましょう。 屋外では、防水・防塵性能を有する製品の使用を検討しましょう。 詳細は以下のPDFをご覧ください。 |
[防犯協会金目支部]
2025/08/30 17:16:32
|
地震や台風…停電復旧後の通電火災に注意 <災害による停電発生時> ・停電復旧時に意図しない作動を防ぐため、特にヒーターを内蔵した電気ストーブなどの電熱器具は、電源プラグをコンセントから抜きましょう。 ・自宅から避難する際に時間の猶予がある場合は、分電盤のブレーカーを切りましょう。 <停電復旧時> ・浸水などの被害を免れた電気機器を使う際は、機器の外観に異常がないか、電源プラグやコードに損傷はないかなどを確認してから分電盤のブレーカーを入れ、機器の電源プラグを1台ずつコンセントに差し、様子を確認しながら使用しましょう。 <日ごろからの備え> ・電気ストーブやヒーター類などの電熱器具の周辺に可燃物を置かないようにしましょう。 ・地震発生時などに可燃物が散乱しないよう家具は固定しましょう。 詳細は以下のPDFをご覧ください。 |
[みずほ小学校]
2025/08/26 13:57:29
|
保護者ならびに地域の皆様
日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。 8月25日(月)に第2回みずほ小学校運営協議会を開催いたしました。会議録を添付いたします。添付ファイルをご覧ください。 |





