悠久と癒しの郷 金目

  •  
    金目地域の情報を提供しています
    本日の訪問者
    15
    累計
    939,253

    地域の紹介

    金目観音の本堂
     ここ金目は、平塚市の西北域に位置し、世帯数約8,200、人口約18,200、14の単位自治会で構成されています。
    坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
    また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 4 >>
                 


    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30


    月 

    携帯アクセス
    ■QRコードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    金目小学校 算数少人数指導

    [金目小学校]

    2025/02/19 9:33:52
    2月19日(水)

    「学年担任制」を取り入れている5年生では、それぞれの教科によって先生が変わる「教科担任制」で学習指導を行っています。
    今日の1時間目は算数でしたが、算数は苦手とする児童も多いため、2クラスを3〜4クラスに分けて授業を行っています。
    学級担任一人にまかせるのではなく、教員がチームで対応することで子どもたちへきめ細かな支援を行うことができています。

    北金目遺跡群等の研究報告会とシンポジウムの開催のお知らせ

    [その他]

    2025/02/19 8:49:32
     北金目遺跡群等の研究報告会とシンポジウムの開催のお知らせ 

    「東海大学真田・北金目遺跡群集落復元プロジェクト」主催による研究報告会とシンポジウムが下記の日程で開催されます。
    ◎会 場 東海大学湘南キャンパス           2号館 E-102教室
    ●研究報告会「若手考古学徒からみた神奈川」    3月1日(土)
    ●シンポジウム「弥生時代像をみなおす in 神奈川」 3月2日(日)
     北金目遺跡群や塚越古墳の関心のある方は、ぜひ、ご参加を! 
    なお、詳細は以下のPDFをご覧ください。 (Y.Y.)
    50643_A.pdf北金目遺跡群等の研究発表&シンポジウム.pdf

    金目小学校 6年生お弁当づくり

    [金目小学校]

    2025/02/18 9:48:57
    2月18日(火)

    今日は6年生が家庭科の学習でお弁当づくりに取り組んでいます。
    一人一人メニューを考えて調理し、それぞれのお弁当箱につめていきます。
    昨年から中学校も給食が始まりましたが、自分でお弁当を作るのは良い経験になると思います。
    卒業を控えた6年生が、和気あいあいと活動している姿が印象的でした。

    ≪金目の自然≫ シロバナタンポポ(?)を見つけました!

    [金目エコミュージアム]

    2025/02/18 9:11:54
    ≪金目の自然≫  シロバナタンポポ(?)を見つけました!
     2月17日、三か所での用件を済ませようと朝から自転車で出かけようとしたとき、先に、庭に出ていた妻から「これ、シロバナタンポポじゃないの?」と問いかけられました。
     ジャコウアゲハ幼虫の食草として植えていたウマノスズクサの鉢にタンポポに似た白い花が咲いていました。
     帰宅後、確認のため花、総苞、葉を撮ったのが下3枚の写真です。これらの写真から素人ながらシロバナタンポポと判断しました。
     昨日(2/16)、今日(2/17)は3月中旬から下旬の暖かさと言え、こんなに早くシロバナタンポポの花が見られるとは思いもしませんでした。
     また、どうしてこの植木鉢に生えて来たのかわかりません。(Y.Y.)

       
    シロバナタンポポ(白花蒲公英、学名: Taraxacum albidum) 
     キク科タンポポ属の一種で、西日本に多く、関東では珍しい日本在来種。花期は2月 - 5月で白い花をつける。

    ≪金目の自然≫ パール富士 雲に隠れてチョッと残念!

    [金目エコミュージアム]

    2025/02/17 10:41:11
    ≪金目の自然≫   パール富士  雲に隠れてチョッと残念!
     金目エコ自然学級グループ会員の試算によれば、2月15日の朝7時24分にJA湘南北金目支店からパール富士( 富士山頂に月が沈んでゆく現象)が見られると予想された。そこで場所と時刻が試算通りであるか検証するため、当日の朝7時前から待機してその時を待ちました。
     7時02分には高い位置から富士山の頂上に向かって沈んで行く月(満月と区別できない程の月)の姿が見られていました(上写真左)。7時5分ごろから富士山を隠そうとする大きな雲の塊が左手方向(南方向)から右手方向(北方向)へゆっくりと移動して、7時9分には小さい黒い雲に隠されてしまいました(上写真右)が、1分後には月は雲の下に現れました(下左写真)。しかし、その5分後には雲は月と富士山を再び隠してしまい(下右写真)、予測されていた7時24分時にはパール富士を鑑賞することはできませんでした(下右写真)。
     しかしながら、月は雲の裏側で予測していた通りに頂上を定刻に沈んで行ったとと思われます。
     なお、このパール富士を地域情報局で知った会員および一般の方の8人が見に来てくれました。次回のパール富士は8月に見られるとのこと。その時に期待したいと思います。その時期になりましたら、また「かなめ地域情報局」等でお知らせしたいと思います。(Y.Y.)
      

    << BACK [ 66 - 70 件 / 6400 件中 ] NEXT >>