本日の訪問者
43
累計
961,322
地域の紹介
ここ金目は、平塚市の西北域に位置し、世帯数約8,200、人口約18,200、14の単位自治会で構成されています。
坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。
坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。
投稿記事の分類
■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/10/28 ≪金目の自然≫ 甘柿で干し柿作り
- 2025/10/27 令和7年度みずほ小学校運動発表会について
- 2025/10/27 金自連回覧物(11月)
- 2025/10/26 見守り新鮮情報 第524号
- 2025/10/25 「自然学級たより」第70号を発行しました!
- 2025/10/24 金目の寺子屋(10-2)を開催しました!
- 2025/10/23 「でこぼこ in 金目(10月)」を開催しました!
- 2025/10/21 ≪金目の自然≫ クロコノマチョウ 我が家で越冬準備か?!
- 2025/10/15 【募集中】スイート・ハート・スクール2025、申込受付中です!!
- 2025/10/15 地区レクのプログラムはこちら!ぜひ、お越しください!
2025/08/20 10:37:57
|
「自然学級たより」第68号 2頁 詳細は以下のPDFをご覧ください。 |
2025/08/14 15:11:42
|
≪金目の蝶≫ キアゲハ ー 終齢幼虫から羽化まで ー 最初、ポット苗のパセリでキアゲハの産卵から羽化までの成長を観察しようと試みました。が、産卵→孵化→1齢幼虫→2齢幼虫まで成長したところで逃亡して見失ってしまいました。そこで、別のポット苗で育っていた終齢幼虫の前蛹・蛹化・羽化へ変化する様子を写真に撮りましたので以下のPDFをご覧ください。(Y.Y.) |
2025/08/11 8:16:29
≪金目の自然≫ 立秋の日、真夏日で雨降らず いつまで続く!そして 生き物は?
2025/08/08 8:45:20
|
≪金目の自然≫ 立秋の日、真夏日で雨降らず いつまで続く!そして 生き物は? 朝起きてリビングに行くと、室内の温度計は既に30℃を越す毎日です。また隣の畑には里芋が植えてあります。例年だとこの時期は茎が太くなって大きな葉っぱがいくつも立ち、土にはたくさんの子芋が想像されるほどでした。しかし、今年は上左写真のように里芋の背は低く茎も貧弱で葉は枯れ始めています。 金目の水田を潤ってきた金目川の水量は上右写真(観音橋〜前河原橋間)のように少なく、下流の水神橋付近ではさら水量が少なくなり、収穫に大きく影響する出穂(しゅっすい)期の水の供給量を心配するほどです。庭の鉢植えの河津桜も下左写真のように葉が枯れてしまいました。 気象庁のアメダスのデータによれば7月17日から8月7日まで平塚の降雨量は0mmとなっています。更に小田原観測所の記録を見れば7月1日〜8月7日までの38日間に真夏日が34日、更に猛暑日は4日あり、7月の平均気温は昨年より2.89℃も高い月でした。また異常高温の中で7月1日〜8月7日までの平均湿度は75.6%と雨は降らなくとも多湿な日々が今も続いています。 今日(8/7)は立秋です。立秋は名のみで高温、高湿度はまだまだ続き、そのうち40℃近くの日もあり得るかもしれません。皆さんはこの夏をどのようにお過ごしでしょうか。周りの動植物の変化を見守りながら、熱中症にはくれぐれもお気を付けてお過ごしください。(Y.Y.) 写真左より 水不足と高温の被害を受けた河津桜、ミニトマト、ウマノスズクサ(ジャコウアヘハの食草) | |










