本日の訪問者
27
累計
939,265
地域の紹介
ここ金目は、平塚市の西北域に位置し、世帯数約8,200、人口約18,200、14の単位自治会で構成されています。
坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。
坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。
投稿記事の分類

■QRコードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/04/01 金目公民館だより(令和7年4月号)
- 2025/03/31 金目中学校 生成AIパイロット校 オープンバッジ受領
- 2025/03/31 見守り新鮮情報 第507号
- 2025/03/29 上陸幼虫調査 ー3月29日ー
- 2025/03/29 ≪金目の自然≫ 春の陽気になって次々にジャコウアゲハが羽化
- 2025/03/28 金目中学校 第42回卒業式
- 2025/03/28 上陸用飼育容器内で上陸幼虫を観察
- 2025/03/27 ≪金目からのダイヤモンド富士≫ ー JA湘南金目支店前から ー
- 2025/03/27 自治会回覧物(4月分)
- 2025/03/26 ≪速報≫ 金目川のサクラが開花
[金目小学校]
2025/02/26 14:28:08
2月26日(水)
今日のロングタイム昼休みには、6年生を送る会がありました。 6年生入場後、まずは全校で「ジャンケン列車」を楽しみました。先頭で終わった児童からは、6年生へ一言メッセージを送ってもらいました。 その後、各クラスで作成した6年生への寄せ書きをプレゼントし、6年生代表からは在校生へのメッセージが送られました。6年生の合唱「旅立ちの日に」には全校が聞き入りました。 退場時にも自然と拍手や手拍子がおこる、明るい金目っ子らしい素敵な会になりました。 |
[金目小学校]
2025/02/25 9:54:25
2025/02/25 8:34:08
子育て支援「すくすくっこ」活動報告(2月) 寒い日が続いていますが、梅の花が咲き、日差しが日に日に長くなり、春が近づいてきていますね。今月、2組の親子が寒さに負けず、元気に遊びに来てくれました。 おひな人形のバック工作は、一緒にのり付けをしたりして、可愛いく出来上がりました。お母さんの折ったパンダ親子も素敵でした。 アドバイザーさんと「コンコンクシャンのうた」「かえるのうた」など親子で体を動かして楽しく遊びました。 次回は3月17日(月)10:00〜11:30に保健師さんが来ます。スタッフ一同お待ちしています。遊びに来てください。(YK) |
2025/02/24 9:41:33
2025/02/23 11:47:17
公民館まつりの『金目エコの体験コーナー』を覗いてみよう! 『金目公民館ふれあいまつり』が3月1日(土)及び2日(日)の10時より開催されます。 これに参加する金目エコミュージアムは図書室と体育館で体験・遊びコーナーを開設し、日常生活の身の回りで起きている科学的現象の一部を体験コーナーとしてピックアップしました。当日は遊びながら科学を理解し、楽しい一日を過ごしてください。 また、体育館では地域の皆さんとふれあい、金目地域や金目エコを理解してもらうと 「歴史かるたとり」および「金目エコ活動」の様子や「金目の昔」の写真展示を企画しています。 ぜひ、こちらにもご家族やお友達を誘ってご参加ください。 図書室で体験(3月1日、2日の両日) ➀葉脈のしおりを作ろう! ➁練り歯磨きでヨットを走らせよう! B水中で風船を意のままに上へ、下へ Cある時は固体、ある時は液体に変身 Dその他(⑴どっちが大きくなる? ⑵お米が一瞬に「ひなあられ」へ! ⑶何故、コップを逆さにしても水はこぼれないの?) なお、Dは準備の都合により中止になることもあります。 体育館で遊ぼう!(3月2日のみ) ➀歴史かるたで遊ぼう(11時と13時に実施)A金目エコマを作って遊ぼう (@)布テープでコマを作ろう! (A)作ったコマを回してみよう! (B)みんなでコマを回して遊ぼう!B空気砲で遊ぼう (@) 空気の動きを見てみよう! (A) 空気の威力を体感しよう! (B)空気砲で遊ぼう! なお、以上の写真は過去に実施したときの様子です。 C写真展示(金目エコの活動紹介と金目の昔写真) (Y.Y.) |