本日の訪問者
40
累計
939,507
地域の紹介
ここ金目は、平塚市の西北域に位置し、世帯数約8,200、人口約18,200、14の単位自治会で構成されています。
坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。
坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。
投稿記事の分類

■QRコードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/04/03 ≪金目の自然≫ 金目親水公園に在来のニホンタンポポが群生!
- 2025/04/03 広川水門(五ヶ郷堰)に案内板を設置しました!
- 2025/04/01 金目公民館だより(令和7年4月号)
- 2025/03/31 金目中学校 生成AIパイロット校 オープンバッジ受領
- 2025/03/31 見守り新鮮情報 第507号
- 2025/03/29 上陸幼虫調査 ー3月29日ー
- 2025/03/29 ≪金目の自然≫ 春の陽気になって次々にジャコウアゲハが羽化
- 2025/03/28 金目中学校 第42回卒業式
- 2025/03/28 上陸用飼育容器内で上陸幼虫を観察
- 2025/03/27 ≪金目からのダイヤモンド富士≫ ー JA湘南金目支店前から ー
[金目小学校]
2025/03/03 9:44:55
2025/03/01 8:18:34
≪金目の自然≫ 春を待つ野鳥たち 2月26日(水)は、長く居座っていた寒波が過ぎ去り、一挙に3月中旬から下旬の気候となりました。この春の陽気に誘われて、近くの公園、調整池、畑などへ春を探しに出かけました。中久保と大久保の堺にある葭際2号調整池ではカルカモ(留鳥)、コガモやマガモ(冬鳥)はつがいとなって、温んだ池の水面にのんびりと浮かんでしました。静かな水面にどこからかカワウがやってきて餌を探して水中へ潜り、周りの水鳥たちは迷惑そうな様子と見えました。また親水公園の清水川ではコサギが久しぶりやってきて餌を漁り、庭の柿畑ではつがいのコゲラが飛んできて幹をあちこち突きながら餌を探し、あっという間にどこかへ飛んでいきました。さらに隣の畑ではツグミが周りを警戒しながら、またつがいのムクドリは忙しなく地面を突いて餌を探し、両鳥の食事の取り方は対照的でした。 1か月も過ぎれば冬鳥は見られなくなります。機会があれば今のうちに鑑賞していただけばと思います。(Y.Y.) |
[金目小学校]
2025/02/28 14:21:59
[金目公民館]
2025/02/27 19:38:17
大変お待たせしました!
金目公民館ふれあいまつりのプログラムが完成しました。 皆様のお越しをお待ちしています! 金目公民館ふれあいまつり実行委員会 一同 |