本日の訪問者
19
累計
960,467
地域の紹介
ここ金目は、平塚市の西北域に位置し、世帯数約8,200、人口約18,200、14の単位自治会で構成されています。
坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。
坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。
投稿記事の分類

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/10/11 見守り新鮮情報 第523号
- 2025/10/09 金目の寺子屋(8月-1)を開催しました!
- 2025/10/07 認知症サポーター養成講座
- 2025/10/07 人生バラ色通信 2025年9月
- 2025/10/06 金目エコミュージアムが「ミニ展示コーナー」を開設しました!
- 2025/10/06 【北金目神社】神社山林草刈り作業協力のお願い
- 2025/10/06 平塚西部福祉会館だより 2025年10・11・12月号
- 2025/10/05 子育て支援「すくすくっこ」活動報告(9月)
- 2025/10/05 金目公民館だより(令和7年10月号)
- 2025/10/02 「広川自治会だより」第19号を発行しました!
[金目公民館]
2025/07/15 8:45:59
本日7月15日(火)〜17日(木)未明にかけ、
一時的に雨が強まる予報が出ています。 雨脚が強まると、各種警報が出る可能性があります!! 無理のない公民館活動をお願いします。 ご自身の安全確保を最優先してお過ごしください!! 「公民館まで行くのが不安だな」と感じたら、 勇気を持って、キャンセルの連絡をお願いします! 天気予報などで、今後の情報収集をしながら、判断をお願いします。 万が一、金目公民館が「指定緊急避難場所」となった場合、公民館のご利用はできませんのでご承知おきください。 ご利用のキャンセルは電話でお受けします! 金目公民館 0463−58−0101 |
2025/07/13 9:43:27
≪金目の自然≫ 金目公民館の敷地内で見られた主な動植物 昨日(7/10)まで猛暑、真夏日と続いた最高気温がやっと26.5℃と幾らか涼しく感じた7月11日、金目公民館や付属体育館の壁面に、昨年と今年新たに作られた計13個の巣を写真に撮るために出かけました。また、その折に敷地内の動・植物も撮影し、ここに投稿致しました。 是非、金目公民館に来館された際は公民館周辺の空を飛び交うコシアカツバメや彼らの巣、また敷地内の樹木や野草を観賞して帰っていただき、次回の来館の際にはその変化を感じ、金目の自然の移り変わりを実感していただければ幸いです。(Y.Y.) |
[防犯協会金目支部]
2025/07/11 9:31:19
慌てないで!災害後に増える住宅修理のトラブル 突然事業者が来訪し「お宅の屋根瓦がずれているのが見えた。地震の影響かもしれない。3千円で点検する」と言われ、地震の後で影響が心配だったので依頼した。翌日点検してもらったところ、屋根瓦の写真を見せられ「放置すると雨漏りがして大変なことになる」と屋根工事を勧められ、約60万円で契約した。しかし、慌てて高額な契約をしたことに不安を抱いたので解約したい。(80歳代) 詳細は以下のPDFをご覧ください。 |
[金目公民館]
2025/07/09 13:12:40
金目エコが丹精込めて育てた野菜などを使った、
「お手軽な」調理実習です! ★日時・場所 令和7年7月14日(月)10:00〜12:00 金目公民館 調理室 ★対象 金目地区在住の方 ★定員 16人程度(先着順) ★講師 金目エコミュージアム 「ほおずきの会」の皆さん ★持ち物 室内履き、エプロン、三角巾、布巾、マスク、飲み物など ★参加費 800円(予定・食材の一部は「金目エコ 農・食グループ」から提供くださいます) ★申込み 7月1日(火)〜10日(木)に、金目公民館へ申し込みをしてください。お電話でも受付可能です! ぜひ、皆さまのご参加をお待ちしています! |