本日の訪問者
1
累計
133,265
地域の紹介
八幡地区はJR平塚駅の北側に位置し、県合同庁舎、また東西に工業地帯を抱えています。
この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
世帯数は3,948、人口は8,387人です。
自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。
この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
世帯数は3,948、人口は8,387人です。
自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。
投稿記事の分類
■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/11/07 秋の展示会「八葉会」
- 2025/11/07 公民館フェスティバル開催中!
- 2025/11/06 八幡小学校 林間学校9(6年)
- 2025/11/06 八幡小学校 林間学校8(6年)
- 2025/11/06 八幡小学校 林間学校7(6年)
- 2025/11/06 八幡小学校 林間学校6(6年)
- 2025/11/05 八幡小学校 林間学校5(6年)
- 2025/11/05 八幡小学校 林間学校4(6年)
- 2025/11/05 八幡小学校 林間学校3(6年)
- 2025/11/05 八幡小学校 林間学校2(6年)
[八幡小学校]
2025/11/06 6:54:12
[八幡小学校]
2025/11/05 20:39:09
|
キャンプファイヤーからコテージに戻った子どもたちは、一人の時間を過ごします。お家の方が自分に宛てて書いてくださった手紙を読む時間です。
家を離れて過ごす時間、家族のありがたみを感じているのではないでしょうか。 このあとは、今日の振り返りをして、入浴の予定。林間学校の1日目は終了です。 | |
[八幡小学校]
2025/11/05 19:40:21
|
日が暮れて、気温が下がってきましたが、子どもたちは元気です。
キャンプファイヤーは、つなぐの火、なりたい自分の火、きりかえの火、自分らしさの火の4つの火が誓いの言葉とともに点火されて始まりました。 グループごとのスタンツや中山先生とエンジョイ係のレクとダンスで盛り上がりました! 最後は火も小さくなり、『今日の日はさようなら』を歌いながらそれぞれのコテージに戻る子どもたちでした。 | |
[八幡小学校]
2025/11/05 15:59:21
|
野外炊事の片付けは、ふれあいの村の方のチェックもあり、「来たときよりキレイに」の気持ちでやりました。
夕食までの時間は、グループごとにキャンプファイヤーのスタンツの準備をします。それぞれのグループが集まって熱心に話し合いをしていました。 | |
[八幡小学校]
2025/11/05 13:16:14
|
野外炊事はグループで協力しながら、カレーライスを作りました。
美味しいカレーにしようと、たがいに声を掛け合いながら作業している様子が見られました。 子どもたちは、出来上がりに大満足! 「いただきます!」の声が金太郎広場に響きました。 |













