本日の訪問者
78
累計
723,299
地域の紹介
田村は平塚市の北東部・相模川沿いに位置し、西に富士・箱根・丹沢・大山を望む風光明媚な地域です。又、南北に国道129号が通り、自動車販売店・大型電器店・大規模商業施設等で賑わっています。古くは、田村通り大山道、八王子往還の継立場として繁盛し、更に「田村の渡し場」があり、交通・物流の要所として栄えていました。無形文化財の田村囃子と印場踊りや、鎌倉武将・三浦義村館跡等の旧跡もあります。明治22年に神田村となり、昭和31年に平塚市と合併し自治会活動、福祉活動、その他各種団体の地域活動も盛んです。地区には平塚市の聖苑(火葬場)があり市民生活に役立っています。
投稿記事の分類

■QRコードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2022/08/08 『第34回 盆踊りふれあい広場』でごみ減量化をPR
- 2022/08/07 Vol.69.夏祭り
- 2022/08/06 【回覧板】神田駐在所 令和4年 8月号
- 2022/08/03 【回覧板】令和4年度 田村自治連合会役員紹介
- 2022/08/01 【回覧板】脳・いきいきサロン
- 2022/08/01 【回覧板】プラザだより8月号
- 2022/08/01 【回覧板】学生服のリサイクルへのご協力のお願い
- 2022/08/01 【回覧板】令和4年度 平塚市総合防災訓練
- 2022/08/01 【回覧板】平塚市ごみ通信 第36号
- 2022/08/01 【回覧板】環境事業センター排出ガス中のダイオキシン類測定結果
2022/08/08 14:32:10
来場者100名に水切りネットを配布
![]() 8月6日(土)、神田小学校校庭にて盆踊りふれあい広場が開催されました。 田村地区ごみ減量化推進員会も会場で発生するごみの管理で参加しました。開催前、参加者に100名限定でしたが、水切りネットを配布し生ごみの水切りをお願いしました。 今年の会場は飲食なし、模擬店なし・お楽しみ抽選会もなし。皆さん参加してくれるか心配されましたが、200名超える多くのご参加をいただきました。 肝心なごみの管理は「なしなし」の成果か、参加者から持ち込まれたものは、ペットボトルが3本、空缶1本、紙パック(90ℓ1袋)でした。また、会場周辺に放棄されたごみもなく、ごみ減メンバーも盆踊りの輪に入らせていただき盆踊りを楽しむことができました。 みなさん、お疲れさまでした。 (清水) |
2022/08/07 6:49:20
夏の風物詩とも言える夏祭りが行われた。コロナ禍で中止中止となった2年間。でも今年は感染症予防対策をしっかりしての開催。何か田村が明るくなった感じ(笑)。ずっーとこの日を待っていた田村の人々が集まり一時を楽しみました。昭和の思い出は夏のこの時期は盆踊り大会と言い小いちゃな地区ごとで公民館の前庭に集まり踊りの曲をスピーカーが壊れるくらいの大音量で流し輪を作り数日実施して踊り楽しんだ。子供たちは輪の周りで花火をして楽しんだ。みんな笑顔だった。今回そんな一コマを思い出した一時でもありました。@夏祭り全景A輪になって踊ろう♫B中休み。水補給タイムC風船のプレゼント。今回は屋台の出店は有りませんが唯一風船のプレゼントでほっこりと。 <河野>
|
[ 1 - 5 件 / 2665 件中 ] NEXT >>