心かよう街 中原

  •  
    中原地区の情報を提供しています。
    本日の訪問者
    3
    累計
    148,674

    地域の紹介

    中原御殿碑です。中原小学校校庭の東南角にあります。
    中原地区は平塚市のほぼ中央部の中原1丁目〜3丁目と御殿1丁目〜4丁目の地域で5町内会と1自治会で構成されています。地域の歴史的遺跡として「中原御殿」があり、現在は中原小学校用地となっています。徳川家康公が江戸と駿府を往来する時の拠点として慶長元年(1596)創設、中原は江戸幕府の礎的存在でもあったのです。この御殿の鬼門鎮護として鎮座する日枝神社の例大祭は、毎年9月15日近くの日曜日に行なわれ神輿渡御での夕方の宮入には、華やかに飾りつけられた6台の山車が各町内の方々によって曳かれる行列は威風を放っています。また、4月には日枝神社の境内にある家康公を祀った東照権現社のお祭りが行なわれ、神輿や車山車の行列のほかに、家康公の好まれた鷹狩に因んで、鷹狩行列が行なわれ、子供会の稚児による甲冑行列や子供神輿が連なる大絵巻を展開します。

    投稿記事を検索

    << 2023 / 6 >>
                 




    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30
    月 

    携帯アクセス
    ■QRコードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    中原公民館だより令和5年6月号発行される

    [中原公民館・大原公民館]

    2023/06/01 17:11:41
    中原公民館だより令和5年6月号が発行されました。
    41607_A.pdf公民館だより令和5年6月号(1,416KB).pdf

    夏季休業中の学校閉庁日のお知らせ

    [中原小学校]

    2023/05/22 18:46:44
    中原小学校です。
    日頃より子どもたちを温かく見守ってくださり、ありがとうございます。
    平塚市教育委員会より、学校閉庁日のお知らせです。
    41530_A.pdfR5閉庁日通知.pdf

    中原公民館からカブトムシの幼虫をプレゼント!

    [中原公民館・大原公民館]

    2023/05/18 14:22:08
    中原公民館では、5月18日(木)からカブトムシの幼虫を配布しています。対象は中原地区にお住いの小学生と中学生で、先着順で渡します。残りはわずかになってきましたので、お早めにお越しください。

    カブトムシの幼虫は、市内の民家のご協力のもと八幡公民館主事と竹林を掘って入手しました。飼育観察を通して、子どもたちに自然に親しんでもらうことを目的としています。

    カブトムシの幼虫は、約1年間土の中で成長します。(
    今回渡した幼虫が羽化するのは今年の6月から7月頃です。)その後、成虫になって出てきます。カブトムシの成長過程を見守ることで、生命の不思議や大切さを感じることができます。

    カブトムシの幼虫を飼育する際には、以下の点に注意してください。

    ・幼虫は土や腐った木などを食べます。(腐葉土やマットと呼ばれる専用の土がおすすめです。)土は湿らせておきましょう。
    ・幼虫は暗い場所を好みます。直射日光や暖房器具などの近くに置かないでください。
    ・幼虫は他の幼虫と一緒にいると仲良くできますが、狭いと喧嘩することがあります。ケースは十分な広さにしましょう。
    ・幼虫は時々脱皮します。脱皮した皮は取り除かないでください。幼虫が食べて栄養にします。

    カブトムシの幼虫を飼育することで、子どもたちは自然や生き物に興味や関心を持つようになります。中原公民館では、このような取り組みを通して、地域の子どもたちの成長を応援しています。

    令和5年度 平塚市立中原中学校 第1回学校運営協議会について

    [中原中学校]

    2023/05/15 15:31:44
    1.日時 5月25日(木)午後6時00分〜
    2.場所 平塚市立中原中学校2階 会議室
    3.内容 (1)学校長挨拶
         (2)会長、副会長の選出
         (3)学校運営の基本方針について
         (4)基本方針の具現化のための協議
         (5)その他
    4.傍聴の申し込み方法
     (1)傍聴を希望される方は、5月22日(月)までに担当(教頭・橋)まで事前連絡をお願いします。
     (2)傍聴を希望される方が傍聴者数を超えるときは抽選となります。
     (3)体調の優れない方は、傍聴を控えてくださるようお願いします。
    5.傍聴者数 5席
    6.問合せ 平塚市立中原中学校 電話:33−2151
          平塚市教育委員会教育指導課教育指導担当 電話:35−8120
     

    令和5年度 大原小学校だより【大原っぱとしらさぎ】4月号

    [大原小学校]

    2023/05/10 14:18:39
    大原小学校です。
     日頃から、保護者の皆様、地域の皆様に温かく見守っていただき感謝申し上げます。
     令和5年度が始まり、子供たちは新しい学年での学校生活にだんだんと慣れ、連休明けの今週も元気に過ごしています。
     令和5年度も『学校だより』では、学校の様子、子供たちの成長している姿をたくさんお伝えしたいと思っています。
    引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

     
    41362_A.pdf【4月】学校だより『大原っぱとしらさぎ』.pdf


    [ 1 - 5 件 / 597 件中 ] NEXT >>