かねだ情報局

  •  
    金田地区の旬な情報をお届けします!
    本日の訪問者
    4
    累計
    53,209

    地域の紹介


    金田地区は、平塚市のほぼ中心部に位置し、地区の東西に鈴川と金目川が流れており、中央に東海道新幹線が東西に走っています。人口は約1万人で、飯島、寺田縄、入野、長持、長瀬の5つの単位自治会で構成されています。
    東部から南部にかけて静かな住宅地や店舗、北部から中央部にかけて田畑が広がっており、自然が豊かで大変住みやすい地域です。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 9 >>
                 

    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30



    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    リンク

    事務局専用ページ

    金旭中学校 世界自殺予防デー 〜いのちを大切に、支え合う社会へ〜

    [金旭中学校]

    2025/09/10 7:30:42

    📅 9月10日(水)

    本日、9月10日は「世界自殺予防デー(World Suicide Prevention Day)」です。

    この日は、世界保健機関(WHO)と国際自殺予防学会(IASP)が共同で、自殺防止に向けた国際的な取り組みを始めたことをきっかけに、世界各国で啓発活動が行われています。

    日本でも、「自殺対策基本法」に基づき、
    📌 9月10日〜16日:自殺予防週間
    📌 3月:自殺対策強化月間
    として、国・地域・関係機関が連携しながら、いのちを支えるための取り組みが進められています。

    📢 文部科学大臣からのメッセージ

    令和6年における児童生徒の自殺者数は529人と、過去最多となりました。特に長期休業明けの時期に増加する傾向が報告されています。

    この深刻な状況を受け、文部科学大臣から、生徒・保護者の皆さまに向けた自殺予防に関するメッセージが発信されています。

    🔗(※ポスターとメッセージ文を添付しておりますので、ぜひご覧ください。)

    🤝 「ゲートキーパー」という支える役割

    私たち一人ひとりができることの一つに、「ゲートキーパー」としての役割があります。

    ゲートキーパーとは:
    悩んでいる人に気づき、声をかけ、必要な支援につなげる人のことです。特別な資格は必要ありません。誰もがその役割を担うことができます。

    🧡 たとえば、こんな行動が支えになります:

    • 小さな変化に気づく

    • 相手の話に耳を傾ける

    • 必要な支援へつなげる

    • あたたかく見守る

    こうした行動の一つひとつが、「命を支えること」につながります。

    🌱 最後に

    一人で悩みを抱え込まず、誰かに話して大丈夫です。

    周囲の人にとっても、小さな「気づき」や「声かけ」が、誰かの大きな支えになることがあります。

    生徒の皆さん、保護者の皆さま、そして地域の皆さまとともに、
    お互いを思いやり、命を大切にする社会を育んでいきましょう。

    53439_A.pdfポスターと手紙.pdf

    53439_B.pdf中学生・高校生のみなさんへ .pdf

    53439_C.pdf保護者や学校関係者等のみなさまへ.pdf

    金旭中学校 卒業アルバム部活動写真撮影

    [金旭中学校]

    2025/09/09 14:17:00

    📅 9月9日(火)

    本日、1学期期末テスト(全3日間)が無事に終了しました。
    生徒たちは、夏休み前に配布されたテスト範囲表を活用しながら、計画的に学習に取り組み、3日間の試験に真剣な姿勢で臨んでいました。その努力に、心から拍手を送りたいと思います。

    テスト終了後には、卒業アルバム用の部活動写真撮影が行われました。
    各部の生徒たちは、ユニフォームや道具を手に、仲間とともにカメラの前に立ちました。少し緊張した表情の中にも、日々の活動で培われた努力や、チームの絆が感じられる笑顔があふれていました。

    📷 撮影された一枚一枚は、生徒たちの成長の証であり、中学校生活のかけがえのない思い出として、卒業アルバムに大切に収められます。

    完成する卒業アルバムは、これまでの歩みを未来へとつなぐ、一生の宝物となる一冊になることでしょう。

    保護者の皆さまには、アルバムの完成をどうぞ楽しみにお待ちいただければと思います。

    今後も、学校生活のさまざまな場面を丁寧に記録しながら、生徒一人ひとりの「今」を大切に見守ってまいります。

    金旭中学校 重陽の節句 ― 季節の節目に心と体を整えて

    [金旭中学校]

    2025/09/09 7:21:23

    📅 9月9日(火)

    本日、9月9日は「重陽の節句(ちょうようのせっく)」です。

    日本には、季節の節目に健康や成長を願う「五節句(ごせっく)」という伝統があります。

    その五節句は以下の通りです:

    • 📌 1月7日:人日の節句(七草がゆ)

    • 📌 3月3日:上巳の節句(ひな祭り)

    • 📌 5月5日:端午の節句(こどもの日)

    • 📌 7月7日:七夕の節句

    • 📌 9月9日:重陽の節句(菊の節句)

    この中でも「重陽の節句」は、陽数とされる「9」が重なることから、特におめでたい日とされてきました。

    古くから、菊の花を飾り、旬の食材を使った料理で邪気を払い、健康や長寿を願う風習が受け継がれています。

    🍂 秋の恵みとともに季節を味わう

    この時期におすすめの旬の食材には、カツオサンマなどの青魚、冬瓜里芋、梨など、秋の実りがたくさんあります。

    給食でも、これらの旬の食材を取り入れ、子どもたちが季節の移ろいを感じながら、食と健康の大切さを学べるよう工夫されています。

    🍁 季節の変わり目に、心と体のセルフケアを

    夏から秋へと移り変わるこの季節は、心や体がゆらぎやすい時期でもあります。

    健康的な生活のために、次のことを意識してみましょう:
    ✅ バランスの取れた食事
    ✅ 十分な睡眠
    ✅ 適度な運動やリフレッシュの時間

    日々の生活の中で、自分自身の体調や気持ちにやさしく向き合うことが大切です。

    「重陽の節句」を通して、日本の伝統文化にふれ、自分自身を見つめ直すひとときとなれば幸いです。

    金旭中学校 1学期期末テスト 2日目

    [金旭中学校]

    2025/09/08 7:30:55

    📅 9月8日(月)

    本日、1学期期末テストの2日目を迎えます。
    先日の台風による臨時休業の影響で日程が変更となりましたが、生徒の皆さんは、気持ちを切り替えてテストに臨もうとしています。
    緊張感のある朝ですが、これまで積み重ねてきた努力を信じて、自分の力をしっかり発揮してほしいと思います。

    疲れが出始める頃かもしれませんが、
    💡「できることを、しっかりやる」
    ――その積み重ねが、皆さんの確かな力になります。
    深呼吸をして、落ち着いて、自分のペースで取り組みましょう。

    先生たちも、皆さんの努力を心から応援しています。
    今日も一日、全力で頑張ってください!

    金旭中学校 台風15号接近に伴う臨時休業のお知らせ

    [金旭中学校]

    2025/09/04 18:15:42
    📅 9月4日(木)
    気象庁の発表によりますと、台風15号が、9月5日(金)にかけて平塚市に最接近し、警報級の大雨となるおそれがあります。
    このため、平塚市教育委員会との協議のもと、9月5日(金)は市内すべての市立幼稚園・小学校・中学校を一斉に臨時休業とすることが決定されました。
    ご家庭におかれましても、下記の点にご注意ください。

    ◆ ご家庭での安全確保について

    • 河川の増水や土砂崩れ、海岸付近の高波など、災害の危険性が高まるおそれがあります。
    • 生徒が河川・崖・海岸などの危険な場所へは絶対に近づかないよう、十分ご指導をお願いいたします。

    ◆ 参考リンク(平塚市公式ホームページ)

    一斉臨時休業に関する情報は、市のホームページでもご確認いただけます。
    平塚市立学校 一斉臨時休業等に関する情報(市公式)
    (トップページ > 子育て・教育 > 教育 > 学校教育)

    今後とも、生徒の安全確保と教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
     

    << BACK [ 6 - 10 件 / 738 件中 ] NEXT >>