悠久と癒しの郷 金目

  •  
    金目地域の情報を提供しています
    本日の訪問者
    4
    累計
    956,366

    地域の紹介

    金目観音の本堂
     ここ金目は、平塚市の西北域に位置し、世帯数約8,200、人口約18,200、14の単位自治会で構成されています。
    坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
    また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 8 >>
                 





    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    令和7年度 第2回みずほ小学校運営協議会 会議録について

    [みずほ小学校]

    2025/08/26 13:57:29
     保護者ならびに地域の皆様
     
     日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。
     8月25日(月)に第2回みずほ小学校運営協議会を開催いたしました。会議録を添付いたします。添付ファイルをご覧ください。
     
    53265_A.pdf第2回会議録 (みずほ小).pdf

    「でこぼこ in 金目(8月)」を開催しました!

    [でこぼこ in 金目]

    2025/08/20 17:56:36
    「でこぼこ in 金目(8月)」を開催しました!
     まだまだ夏真っ盛りの日々が続きますが、皆さんお元気ですか?
    今回は「おいしく食べて元気に長生き!!」のテーマで、スタッフでもある管理栄養士さんにお話を伺いました。
     フレイル(健康と介護の中間)予防のためにたんぱく質(主菜)をしっかり摂ること、そして副菜、主菜をバランスよく1日3食食べる! しかも難しく考えず、手軽にできるコツなどを教えてもらいました。 いつまでも元気に過ごしたいですね!
     

     次回は9月8日(月) 広川自治会館 10:00〜「団子作り(お月見)とお喋り」です。気軽に遊びに来てください。
     なお、「でこぼこ in 金目」とは  全世代(赤ちゃんからお年寄りまで)のみんなの場です。

    「自然学級たより」第69号を発行しました!

    [金目エコミュージアム]

    2025/08/20 10:37:57

       「自然学級たより」第68号

    記事内容
    1頁
    ● 金目地区 主なセミの初鳴き
      アブラゼミ、ニイニイゼミ、クマゼミ、ヒグラシ、ツクツクボウシ、ミンミンゼミ
    ● 金目公民館・金目エコミュージアム共催 「子ども夏まつり」 (1)
     ・お話の会による読み聞かせ
     ・俳句のお話と俳句づくり(子どもたちが詠んだ俳句紹介) 

    2頁
    ● 金目公民館・金目エコミュージアム共催 「子ども夏まつり」(2)
     ・かなめエコマ作り
     ・かなめエコマ・Cタイプの開発
     ・今年もソーメンいただきました
    ● 金目地区で鑑賞できるパール富士
    ● 金目まるごと バタフライ・ガーデンの夢

    詳細は以下のPDFをご覧ください。
    53201_A.pdf自然学級たより(第69号)R78.1 .pdf

    ≪金目の蝶≫ キアゲハ ー 終齢幼虫から羽化まで ー

    [親水公園ホタル保存会]

    2025/08/14 15:11:42
    @ 前蛹 R7.8.4(10時43分) A 蛹化当日 R7.8.4(17時29分) B 蛹化3日目  R7.8.7 
    ≪金目の蝶≫  キアゲハ ー 終齢幼虫から羽化まで ー
     最初、ポット苗のパセリでキアゲハの産卵から羽化までの成長を観察しようと試みました。が、産卵→孵化→1齢幼虫→2齢幼虫まで成長したところで逃亡して見失ってしまいました。そこで、別のポット苗で育っていた終齢幼虫の前蛹・蛹化・羽化へ変化する様子を写真に撮りましたので以下のPDFをご覧ください。(Y.Y.)
              
    ➀蛹化9日目R7.8.13(17時19分) A蛹化10日目 R7.8.14 (0時11分) B羽化直後(蛹化から10日目)♂ R7.8.14(8時11分)
    53176_A.pdfキアゲハ終齢幼虫から羽化まで.pdf

    ≪金目の自然≫ 出穂期の田んぼ

    [金目エコミュージアム]

    2025/08/11 8:16:29

    ≪金目の自然≫  出穂期の田んぼ
     中干しで地面がひび割れた水田に水が入り、再びは新たな成長をし始めた稲は出穂期となりました。田んぼによっては既に稲の開花して受粉した田んぼも数多くあります。
     8月8日の午前中に北金目の田んぼ風景や稲の花(雄花と雌花)を撮りましたのでご覧ください。
    (左写真上より 北金目の水田風景、ウラギンシジミと稲穂、イネの雄花と雌花)
     また、これまでに撮り貯めていたイネ科の仲間から4種の花をご覧になって頂ければ幸いです。   (Y.Y.)
      
    上段写真  左より  ジュズダマの花 R7.8.9    ススキ雌雄同株 07.10.17
    下段写真  左より  コチヂミザサ 03.9.18      マコモ雌雄同株 ( 左雄花、右雌花 07.10.7(下川))

    [ 1 - 5 件 / 6529 件中 ] NEXT >>