本日の訪問者
1
累計
123,404
地域の紹介
旭南地区は11自治会が有ります。
出縄・万田・万田貝塚・高村西・高村東・高根・上山下・下山下・山下団地・若宮ハイツ・アメニティー湘南平で、世帯数は約7、910世帯、人口約19、467名です。
旭の名は「日の出」の美しさ、荘厳さをよく見る事が出来る所を意味し、全国的に多い地名だが、私達の旭は教育的由来を持つ稀な地名です。
明治5年に学制令が施行された際、公所学校、万田学校等設立。のちに合併することになり、校名問題がもつれて決まらなかった。ときの郡長、白根鼎三郎が調停に乗り出し、当時の九字の九に日を加えて、旭日昇天の祝意名の案を出した結果、満場一致で旭小学校と決まった。
その後これら村々が合併するに当たり、学校名を取って旭村と称した。昭和29年平塚市と合併後、35年に旭公民館が設置された。人口増に伴い、58年に旭北公民館が設立されて、旭公民館は平成4年に旭南公民館に引き継がれた。高麗山地のふもとで、自然環境にも恵まれた里が旭南地区です。この情報局を「湘南平のやまびこ」としました。やまびこには情報発信と受け手のこだまの意味が含まれています。
歴史を紐解くと仁寿3年(853)に慈覚大師の開祖という天台宗荘厳寺があり、その本尊は行基作の地蔵菩薩で、建久4年(1193)曽我兄弟の仇討、本懐遂げた兄十郎の愛妾虎女の念持仏であったと言う。住庵や文塚も近くにあり、史跡めぐりコースとなっています。
出縄・万田・万田貝塚・高村西・高村東・高根・上山下・下山下・山下団地・若宮ハイツ・アメニティー湘南平で、世帯数は約7、910世帯、人口約19、467名です。
旭の名は「日の出」の美しさ、荘厳さをよく見る事が出来る所を意味し、全国的に多い地名だが、私達の旭は教育的由来を持つ稀な地名です。
明治5年に学制令が施行された際、公所学校、万田学校等設立。のちに合併することになり、校名問題がもつれて決まらなかった。ときの郡長、白根鼎三郎が調停に乗り出し、当時の九字の九に日を加えて、旭日昇天の祝意名の案を出した結果、満場一致で旭小学校と決まった。
その後これら村々が合併するに当たり、学校名を取って旭村と称した。昭和29年平塚市と合併後、35年に旭公民館が設置された。人口増に伴い、58年に旭北公民館が設立されて、旭公民館は平成4年に旭南公民館に引き継がれた。高麗山地のふもとで、自然環境にも恵まれた里が旭南地区です。この情報局を「湘南平のやまびこ」としました。やまびこには情報発信と受け手のこだまの意味が含まれています。
歴史を紐解くと仁寿3年(853)に慈覚大師の開祖という天台宗荘厳寺があり、その本尊は行基作の地蔵菩薩で、建久4年(1193)曽我兄弟の仇討、本懐遂げた兄十郎の愛妾虎女の念持仏であったと言う。住庵や文塚も近くにあり、史跡めぐりコースとなっています。
投稿記事の分類

■QRコードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2021/01/20 孫と見に行った桃太郎・金太郎の小川跨線橋の今
- 2021/01/18 通学路左折禁止メガネ踏んで無理矢理通過
- 2021/01/15 ママチャリで吾妻山の菜の花見に行きました
- 2021/01/14 高村団地東自治会「1月度自治会だより」が発行されました
- 2021/01/14 停電に伴う休館のお知らせ
- 2021/01/12 あさひの絆第33号です
- 2021/01/08 公民館事業の中止のお知らせ
- 2021/01/08 緊急事態宣言発令に伴う旭南公民館閉館時間の変更について
- 2021/01/08 新年あけましておめでとうございます
- 2021/01/07 平塚警察署交番だより 1月号
孫と見に行った桃太郎・金太郎の小川跨線橋の今
2021/01/20 20:12:52
先日、黒部が丘を通った時 に、幼稚園入園前の孫にせ がまれてJR相模貨物駅の 機関車桃太郎や金太郎が貨 物車両に接続する様子を見 に行っていた、小川跨線橋 を見ました。 小川跨線橋の撤去工事が進 んでいたので、懐かしく数 枚写真を撮りました。 車両が通行禁止になった時 少し広場が出来ていてJR 東海道線の運転手さんに小 さい手を振っていた孫の事 も思い出しました。 ついでに平塚3丁目側にも 行き1枚撮って来ました。 今年の10月には全て無く なるのですね。思い出を有 難う小川跨線橋。(黒木) |
通学路左折禁止メガネ踏んで無理矢理通過
2021/01/18 9:36:18
本日18日7時53分 登校見守りの準備中に 7時〜9時左折禁止を 「駄目です」と両手広 げて進入を拒んだそれ でも写真1の軽自動車 は行ってしまいました。 阻止した時落ちたメガ ネ踏まれて粉々、写真 見えてませんが、右側 に母の会交通指導員の 方が居られます。 どうか車両を運転され る方、登校時の児童を 守る為に規制されてい る規則を守って下さる ようお願い致します。 ここは毎日のように1、 2台は進入しようとす る車両がいます。 (黒木) |
ママチャリで吾妻山の菜の花見に行きました
2021/01/15 10:05:21
14日(木)快晴で3月上旬の陽気
との予報をみて、登校の見守り終え ママチャリで野越え山越えで頂上迄 1時間30分かけて吾妻山の菜の花 を見て来ました。 吾妻山は湘南平と違い車は勿論の事 自転車も入れませんので、写真4の 中里口麓に置いて、登りました。 136.2mの芝生に着くなり、ジャ ンバー脱ぎ、タオルで汗をぬぐい、 すぐに写真の菜の花と雪を被った富士 山を見ました。真っ黄色の菜の花はつ くづく幸せの色だと感じました。 我が湘南平にもこの様な一面の菜の花 がこの時期に咲いていたらどんなに良 いだろうと思いながら何時までも飽き る事無く眺めていました。写真3の小 田原方面に見える山名は左から白銀山 二子山(箱根駅伝のテレビ中継所)駒 ヶ岳、神山(箱根)写真は切れていま すが明星ケ岳、明神ケ岳、金時山富士山 となります。 車で行って見ようかなと思われる方は 写真4のR71法務局隣にある吾妻山 臨時駐車場に止めて、案内板に従い中 里口から登られては如何でしょうか。 健康な方なら約30分位で頂上に辿り つけると思います。多くの方が頂上目 指して歩いて居られました。(黒木) |
高村団地東自治会「1月度自治会だより」が発行されました
[高村団地東自治会]
2021/01/14 15:42:33
「1月度自治会だより」
1)”抽選会”と”花と緑のフェスタ”の報告 2)緊急事態宣言発令、”健康体操”などが発令解除まで中止に 3)ホットニュース 展示ウインドウー(14号棟1階通路)の紹介 詳しくは添付ファイルをご覧下さい。 写真紹介 1枚目 抽選会の様子 2枚目 クリスマスリース・お正月飾り教室 3枚目 鉢植え即売会 4枚目 ウインター花壇展示 (入倉) |
停電に伴う休館のお知らせ
[旭南公民館]
2021/01/14 10:53:13
【旭南公民館からのお知らせ】
停電作業のため、以下の日時休館となります。 1月16日(土)9:00〜17:00 期間中は、電話も不通となります。 (上田) |
[ 1 - 5 件 / 1173 件中 ] NEXT >>