本日の訪問者
9
累計
134,096
地域の紹介
八幡地区はJR平塚駅の北側に位置し、県合同庁舎、また東西に工業地帯を抱えています。
この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
世帯数は3,948、人口は8,387人です。
自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。
この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
世帯数は3,948、人口は8,387人です。
自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。
投稿記事の分類
■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/11/20 八幡小学校 はだしの庭
- 2025/11/19 八幡小学校 総合的な学習の時間「ごみ学級」(4年)
- 2025/11/18 八幡小学校 ふれあい給食・農業(4年)
- 2025/11/15 八幡小学校 学習参観・ふれあいフェスティバル
- 2025/11/14 八幡小学校 校長室の窓から9
- 2025/11/13 八幡小学校 なかよし給食
- 2025/11/12 八幡小学校 全校朝会
- 2025/11/11 八幡小学校 校外学習(2年)
- 2025/11/11 12月分利用申し込み状況
- 2025/11/10 八幡小学校 クラブ活動(4〜6年)
[八幡小学校]
2025/01/31 13:15:46
|
今年は、明後日の2月2日(日)が節分です。
図書室では、節分の本、鬼の本が特集されていました。校長先生のクイズコーナーも節分の問題が出ています。 給食は、一足早く今日が節分メニューでした。鬼のかまぼこ、いわしの中華ソース、そして福豆と節分にちなんだ食べ物が配膳されました。 そして、子どもたちが給食を食べていると…なんと教室に鬼が登場! 「鬼は外!福は内!」 子どもたちの元気な声が響きました。 | ||
[八幡小学校]
2025/01/30 16:58:08
|
1月には、いくつかの地域の会合があるのですが、そこで、八幡小学校の「はだしの庭」の話をするとリアクションをくださる方が多くてうれしいです。
八幡小学校に通っていた頃「はだしの庭」ができた思い出、「はだしの庭」を作るときに携わった話などなど...「はだしの庭」が多くの方々に支えられ、多くの方々の思い出になっていることに改めて気づかされます。 | |
[八幡小学校]
2025/01/29 14:24:16
|
1月も残すところ今週だけとなりましたが、今日は、旧暦の1月1日。カレンダーによっては、日付の枠に小さく書かれているものあります。旧暦は月を基準にしてできた暦なので、今日の月は新月だそうです。
さて、大規模改修工事の状況です。 西昇降口に設置されていた足場の解体作業も終盤を迎えています。これで、校舎を取り囲んでいた足場はすべて撤去されることになります。やっと、きれいになった校舎全体を見ることができるようになります。校舎内の西側トイレの完成には2月いっぱいまでかかりそうです。 大規模改修工事は、年度末の3月まで続く見込みです。しばらく、ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 | |
[八幡小学校]
2025/01/28 14:00:24
[八幡小学校]
2025/01/27 14:11:24
|
八幡小学校では、「全国学校給食週間」に合わせて今週を「給食週間」とし、給食に携わる方々に感謝の気持ちを表す期間としています。
「全国学校給食週間」は、昭和21年12月25日に給食物資の贈呈式が行われたことを記念した「学校給食感謝の日」を始まりとして、のちに、冬休みと重ならない1月24日〜30日としたそうです。 お昼には、給食委員会の子どもたちが全校に放送で呼びかけていました。 配膳員さんや調理員さんのお仕事は、あまり目にすることはありませんが、多くの方々に支えられて、給食が届くことに改めて感謝したいと思います。 |















