本日の訪問者
11
累計
133,930
地域の紹介
八幡地区はJR平塚駅の北側に位置し、県合同庁舎、また東西に工業地帯を抱えています。
この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
世帯数は3,948、人口は8,387人です。
自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。
この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
世帯数は3,948、人口は8,387人です。
自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。
投稿記事の分類
■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/11/18 八幡小学校 ふれあい給食・農業(4年)
- 2025/11/15 八幡小学校 学習参観・ふれあいフェスティバル
- 2025/11/14 八幡小学校 校長室の窓から9
- 2025/11/13 八幡小学校 なかよし給食
- 2025/11/12 八幡小学校 全校朝会
- 2025/11/11 八幡小学校 校外学習(2年)
- 2025/11/11 12月分利用申し込み状況
- 2025/11/10 八幡小学校 クラブ活動(4〜6年)
- 2025/11/08 第53回ゆめクラブ湘南平塚スポーツ大会
- 2025/11/07 秋の展示会「八葉会」
[八幡小学校]
2025/06/16 10:04:24
|
本日、6年生と5年生でプール開きを行いました。
6年生の児童代表が水泳の上達と安全についての話をしている様子です。 子どもたちはうれしい気持ちもありながら、安全に気を付けようと先生の指示をしっかり聞いている様子が見られました。 これから約1ヶ月、プールの授業が続きます。保護者の皆様には、水着の準備とともに朝の健康観察と健康カードの記入をよろしくお願いします。 | |
[八幡小学校]
2025/06/13 12:46:30
|
今日は、「令和7年度 第1回八幡小学校 学校運営協議会」を開催しました。
学校運営協議会とは、委員となった保護者、地域の方々、有識者等が、学校の教育目標・運営方針を共有して、地域総出で子どもたちの健全育成や学校運営の改善に取り組むことを目的とする会です。 また、学校運営協議会を設置する学校をコミュニティ・スクールと呼びます。 学校・保護者・地域の方々が力を合わせて学校の運営に取り組むことができる仕組みです。 今年度の委員は以下の6名の方々です。 委員長・森幸男さん(八幡地区連合自治会長)、副委員長・田中晃さん(やわた子ども村代表) 原田茂さん(八幡公民館長)、藤橋秀実さん(交通安全協会八幡支部長) 佐野成良さん(民生委員児童委員協議会副会長)、林容子さん(主任児童委員) 和やかな雰囲気の中、活発な意見交換が行われました。協議会の後は、校内を巡回して、子どもたちの様子や改修工事を終えた校舎の様子をご覧いただきました。 会議録につきましては後日公開いたします。 |
[八幡小学校]
2025/06/12 15:47:54
[八幡小学校]
2025/06/11 13:22:08
|
今朝は体育館で全校朝会を行いました。
校長先生からは、運動会で見えた「わたしとみんな」の話と「ていねい」な生活についての話の2つ、今月担当の5年生の先生からは「名前」の大切さの話がありました。 今日の話を聞いて、自分の名前も友だちの名前もていねいにたいせつにしてくれることを願っています。 関東地方も梅雨入りしました。この時期、外で遊ぶ機会が減って少し残念な気持ちの子どもたちもいると思います。図書室では雨の本特集が組まれ、廊下にはいろいろな雨の名前のクイズが掲示されていました。校舎内で過ごすことも多くなりますが、ケガのないように安全にていねいに過ごしてほしいと思います。 |
[八幡小学校]
2025/06/10 18:36:43













