本日の訪問者
2
累計
128,998
地域の紹介
八幡地区はJR平塚駅の北側に位置し、県合同庁舎、また東西に工業地帯を抱えています。
この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
世帯数は3,948、人口は8,387人です。
自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。
この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
世帯数は3,948、人口は8,387人です。
自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。
投稿記事の分類

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/07/29 夏空に届け!ペットボトルロケットを飛ばそう!
- 2025/07/28 納涼グラウンドゴルフ大会を開催しました!
- 2025/07/20 八坂神社例大祭と奉納演芸会
- 2025/07/18 八幡公民館だより7月号を発行しました
- 2025/07/18 八幡小学校 夏休み前朝会
- 2025/07/17 八幡小学校 はだしの庭の芝刈り(はだしの庭を守る会)
- 2025/07/16 八幡・四之宮地区合同小地域ケア会議を開催いたしました
- 2025/07/16 八幡小学校 玉すだれ(やわたのいえ)
- 2025/07/15 八幡小学校 夏まつり(学習室)
- 2025/07/15 八幡小学校 本日(7/15)の通常登校について
[八幡小学校]
2025/07/17 17:57:08
昨日までの雨もあがり、梅雨明けの発表がありそうです。
今日の放課後、「はだしの庭を守る会」の方々が「はだしの庭」の芝刈りをしてくださいました。きれいになった芝生は、サッカー場のピッチのようです。 八幡小学校のはだしの庭と築山周辺の芝生エリアには、水まき用のスプリンクラーはありません。スプリンクラーがなくても、数週間に一度、芝刈りをすれば、枯れずに緑を保つそうです。その大変な作業を「はだしの庭を守る会」の方々がやってくださっています。 地域の方々に支えられ、子どもたち、保護者、職員が大切に思う「芝生」は、「地域とともにある学校づくり」、「社会に開かれた教育課程」において、八幡小学校の大きな魅力の一つです。 |
2025/07/16 17:17:40
いつも高齢者よろず相談センター倉田会の活動にご理解とご協力を賜り、 誠にありがとうございます。 7月16日(水)、四之宮ふれあいセンターにて 「八幡・四之宮地区合同小地域ケア会議」を開催いたしました。 当日は、しんど居宅介護支援事業所より望月管理者様、 どんぐりケアサービスより臼井管理者様にご登壇いただき、 ケアマネジャーや訪問介護サービスの現状について、 実際の取り組みを踏まえながら、「できること」「難しいこと」を わかりやすくご説明いただきました。 また、当センター倉田会からは石井が、地域の人口動向に基づく今後の見通しについて、 グラフを用いながらお話をさせていただきました。 さらに、湘南NPOサポートセンターの坂田理事長をお招きし、 「あいさつ運動」や「あらまぁ活動」など、明日から地域で気軽に始められる取り組みについて、平塚市内や県内の具体的な事例を交えながらご紹介いただきました。 なかでも、「中学生が地域づくりの担い手として輝いている自治体づくり」のお話には、 多くの参加者が深く感心されている様子でした。 会場では、驚きや共感の声があがる場面も多く、参加者の皆さまが地域の実情を知り、 これからの暮らしについて改めて考える有意義な時間となったように感じております。 ご参加いただきました皆さま、 ご登壇いただいた講師の皆さまに、 この場をお借りして改めて厚く御礼申し上げます。 今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。 |
[八幡小学校]
2025/07/16 16:14:43
[八幡小学校]
2025/07/15 14:43:58
[八幡小学校]
2025/07/15 6:18:02
おはようございます。
平塚市教育委員会と協議した結果、本日、7月15日(火曜日)は通常通りの登校といたします。なお、現在、本市に雷注意報が発令されていることから、登校時間帯に雷鳴が聞こえている場合は、保護者の皆様の御判断で登校を遅らせる等の御対応をお願いいたします。 |