“やわた” ちいき情報局

  •  
    八幡地区の情報を発信します
    本日の訪問者
    34
    累計
    133,838

    地域の紹介

    八幡八坂神社
     八幡地区はJR平塚駅の北側に位置し、県合同庁舎、また東西に工業地帯を抱えています。
     この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
     また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
    世帯数は3,948、人口は8,387人です。
    自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    八幡小学校 虫とり(3年)

    [八幡小学校]

    2025/09/11 19:08:09
    昨日、3年生が、はだしの庭で虫とりをしていました。トンボも飛んでいて、まだまだ暑い日が続きそうですが、少しずつ秋に近づいているようです。

    八幡公民館だより9月号を発行しました

    [八幡公民館]

    2025/09/09 18:37:36
    八幡公民館だより9月号を発行しました。
    ぜひご覧くださいクローバー
    53436_A.pdf2509号.pdf

    八幡小学校 遠足(5年)

    [八幡小学校]

    2025/09/09 17:22:18
    今日は5年生が、真鶴町立遠藤貝類博物館も遠足に行ってきました。
    先日、掲載したように9/3には、ディスカバーブルーの方が来校され、遠足に向けての事前授業を行ってくださいました。
    今日は、活動の前に、まず、熱中症とケガの防止、津波と雷のときの避難のことを確認しました。
    海に入って、カニやナマコ、ウミウシなどを捕まえる活動に、子どもたちは、いきいきとした表情で取り組んでいました。また、隠れている場所や触った感覚などを体験してわかったことがたくさんありました。
    午後の博物館見学でも、しおりにたくさんメモをしていました。
    事前授業で知った知識もあり、とても充実した一日になったことがうかがえます。今週の金曜日には、再びディスカバーブルーの方が来校され、事後指導があります。
    ご家庭でもきっとたくさんお話をすることと思います。ぜひ聞いてあげてください。

    八幡小学校 身体計測

    [八幡小学校]

    2025/09/08 11:27:57
    今週も、気温が高くなる予測が出ています。今朝も登校の時間帯からすでに日差しが強い中、子どもたちは元気に登校してきました。熱中症対策には充分注意してまいります。
    さて、今日から3日間、保健室で夏休み明けの身体計測が行われます。今日は、1年生と2年生でした。
    学級担任と養護教諭で、身長と体重を計測していきます。子どもたちはとても静かに計測に臨んでいて、身体とともに心も成長したように感じました。夏休みの間に、さらに「やさしくたくましく」なったようです。
    保護者の皆様には、体操服の準備や髪の結び方の配慮等、ご協力いただき、ありがとうございます。

    八幡小学校 不審者対応訓練

    [八幡小学校]

    2025/09/05 16:37:37
    昨日、不審者対応訓練を実施しました。
    平塚警察署・スクールサポーターの松本さんに来ていただき、不審者役と講師をお願いしました。
    松本さんが不審者役となり、今年度は、複数の職員で説得しながら空き教室に誘導して警察の到着までの時間をつくるという流れでした。近く教室からインターホンで職員室と連絡を取り、校内放送で不審者の位置を共有します。教室ではドアストッパーをかけて、子どもたちは教室で担任の指示のもと窓側を向いて静かに座ります。子どもたちには不審者の姿が見えないので不安もあったかと思いますが、落ち着いて訓練できました。
    訓練の最後に、松本さんから子どもたち向けて、注意事項等についてのお話をいただき、その後、各学級で担任の先生と訓練の振り返りをしました。
    ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければと思います。

    << BACK [ 61 - 65 件 / 741 件中 ] NEXT >>