本日の訪問者
1
累計
130,722
地域の紹介
八幡地区はJR平塚駅の北側に位置し、県合同庁舎、また東西に工業地帯を抱えています。
この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
世帯数は3,948、人口は8,387人です。
自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。
この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
世帯数は3,948、人口は8,387人です。
自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。
投稿記事の分類

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/09/12 八幡小学校 卒業アルバム撮影(6年)
- 2025/09/11 八幡小学校 虫とり(3年)
- 2025/09/09 八幡公民館だより9月号を発行しました
- 2025/09/09 八幡小学校 遠足(5年)
- 2025/09/08 八幡小学校 身体計測
- 2025/09/05 八幡小学校 不審者対応訓練
- 2025/09/05 10月分公民館利用申し込み状況
- 2025/09/04 八幡小学校 校長室の窓から6
- 2025/09/03 八幡小学校 イングリッシュデー/ディスカバーブルー
- 2025/09/02 八幡小学校 人権教育研修会
[八幡小学校]
2024/06/10 15:13:50
4年生以上は6校時にクラブ活動がありました。
今日は、最初の集まり「クラブ編成」で、部長、副部長や活動の目的などを決めました。 クラブ活動は、クラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てることや異学年齢集団の交流を深めることなどを目的としています。 八幡小学校には、ドッジボール、サッカー、陸上、バスケットボール、バドミントン、卓球、漫画・イラスト、工作手芸、将棋・オセロの9つのクラブがあり、3つの学年の児童が学年を超えて一緒に活動します。 今年度は、今日を含め、年8回の活動を行います。 再来週の24日から本格的な活動が始まりますが、子どもたちはクラブ活動を楽しみにしていて、すぐにでも活動を始めたいといった様子でした。 |
[八幡小学校]
2024/06/09 11:05:05
今日は八幡小学校を会場に、4地区合同防災訓練が行われました。
上町、田端、高野町、平塚ニューライフの各自治会と平塚市の避難所配備委員、災害対策課職員が連携して、大地震等の災害で八幡小学校が避難所となった際の動きを共有しました。屋外では、防災倉庫やマンホールトイレの確認、体育館では居住スペース用の簡易仕切りの組み立てや簡易トイレの説明など実物を使ってイメージしていきました。 災害時、しっかり連携を図ることが大切になってきます。学校としても地域に対して出来る限りの協力をしていきたいと考えています。 |
[八幡小学校]
2024/06/07 15:31:14
5年生が1・2組合同で新体力テストをしました。反復横とびや握力、長座体前屈など。まずは、やり方を確認して…。子どもたちは、ときに楽しくときに真剣な表情で取り組んでいました。
本日は、八幡小学校校長室だより「校長室の窓から」4をお届けします。 |